
娘が幼稚園でトラブルがあり、相手の子に謝りたいが方法がわからない。明日、先生に相談してもいいか不安。どうしたらいいでしょうか?
娘が幼稚園でいざこざがあったようです。
内容はこうです↓
・娘の持っているヘアゴムと同じゴムをしてる子がいた。
・娘は『同じのをしてる』と思い、近くで見たくてさわってしまった。(状況としては引っ張ってしまった)
・相手を泣かせてしまった。
・引っ張っちゃだめだよって言われた。
・先生はしっている
・ちゃんと謝れたかは不明。(ごめんなさいしたとも、ごめんなさいしなかったとも言います。)
(娘から聞きました。)
娘はまだあまりおしゃべりが上手くなく、赤ちゃん喋りもあるため、不明確な部分もあります。
娘の幼稚園はノートがなく先生と直でするやりとりがありません。朝は受け入れ担当の先生が受け入れ、帰りは担任の先生がつれてきてくれますが、何をしたかの話はなしです。お友達とトラブルになったことも娘が話してくれました。
前置きが長くなましたが、ここからが本題です。
明日の朝に受け入れの先生に担任の先生を呼んでもらって、ことの詳細をきいても大丈夫でしょうか。
相手の子の名前はわかりましたが、顔はわかりません。親としてはきちんと謝りたいですが、どうしたらいいかわかりません。
どうしたらいいでしょうか?
ちなみに娘には
・引っ張るつもりはなくても、気になってもいきなり手をだすのはよくないよ。
・見てもいいか聞いて、いいよって言われてからにする。ダメって言われたら手をださない。
・いきなり手を出されたら◯◯(娘)も嫌だよね。お友達も一緒だよ。
・相手が嫌なことをしてしまったらすぐにあやまろうね。
とつたえましたが、どこまで理解できてるのか…
- ゆたん(6歳, 8歳)

退会ユーザー
子どもたち(先生も含め)で解決出来た事は、親が入らなくても良いかなと思います☺️
気になるなら先生に聞いたら良いと思います!
今後、もしその子のお母さんと会うことや話すことがあったなら、その時に『こんなことがあったみたいで、ごめんなさいね〜💦』と謝る程度で良いと思いますよ☺️

柊0803
幼稚園内で起きたトラブルは幼稚園で解決してくれているので、あまり首は突っ込まないように、子供の言うことは全て鵜呑みにしないようにしています。
泣かせた
叩いた
押した
はもう本当にあるあるだと思いますし、何かあれば幼稚園から連絡が来ると思いますよ。
どうしても聞きたいのであれば、帰りかお手紙で聞いてみる、電話で聞いてみるくらいがいいですね。
親同士で謝ったりはあまりしない方がいいですよ💦
相手がママ友なら別ですが、幼稚園の事は先生にお任せするのが1番です😊

退会ユーザー
先生に確認はしても良いと思います🤔
私も長男の言うことがイマイチわからなくてよく確認してました🤣笑
ただ、相手の方との話し合い?は必要ないと思います🤗
既に解決しているようですし、重大なことだったら担任から謝罪を~という話が出ているはずです😊

退会ユーザー
ケガさせた訳でもないので、先生が対処されています。
なので、娘さんに話すだけで十分だと思いますよ😀

ゆたん
みなさん、ご意見ありがとうございます。
わたしが少し冷静にならなきゃいけないですね。
娘が手をだしたと聞いて、どうしよう!?だけになってしまいました。
明日、先生に聞いて状況確認だけしようと思います。これからも手をだした・出されたはあるかもしれませんが、落ち着いて対応しようと思います。
コメント