
コメント

Ay
鬱は何が地雷になるか分からないので…お気持ちは分かりますがやめておいた方がいいかなと思います😢

もちゃちゃ
そっとしておいたあげた方が良いかもしれないです。明るい一言は辛い気持ちの時に聞かさせると、逆に辛いです。
入院されているの位の症状であれば、余計に。
メールも見られないだめな私…返信も出来ない私…
戻って来たときに、変わらずに友達でいてあげたら良いのではないですか?
-
ままりまま
ありがとうございます。初期から見てきていて直前まで連絡をとっていたので何か出来ることはないかなと、辛い気持ちになりました。そうですよね😢帰ってきた時に、笑顔で迎えてあげられるようにがんばります!
- 6月9日

ねはやらママ
心をお休みさせるためにもそっとしておくのがいいと思います。
こちらからアクションを起こすのは逆に相手の方の負担になるかと😣
-
ままりまま
ありがとうございます。そうですよね、心と体を休めるのに専念してあげた方が良いですね😢こちらもずっと向き合ってきてつい感情移入をし過ぎたかもしれません。気づかせてくれてありがとうございます😢
- 6月9日

ミッフィー
絶対やめた方がいいです。
-
ままりまま
ありがとうございます😢そっと見守ろうと思います😢
- 6月9日

Rmama
私は妊娠とか関係なしですが
精神的に病んで病気で入院した時は
そっとしとくのが1番です。
一応親友と言っても深く関わると
逆効果になりますよ。
今はそっとしとくのが親友の務めかもです
-
ままりまま
ありがとうございます😢そうですよね、励ましも辛い思いをさせるだけですよね。ありがとうございます!
- 6月9日

退会ユーザー
そっとしとくのが1番です。
-
ままりまま
ありがとうございます😊アドバイスに感謝です!
- 6月9日

まぁちゃん
とても大切な親友さんなんですね。
私も20年来の親友がいるので、ままりままさんと同じ立場なら、同じように思うと思います。
でも、産後うつで入院されるほどなら本当に心の器が満杯あるいは溢れ出てしまわれている状況でしょうから、どんな優しさや言葉も今は心に届きにくく、苦しい状況なんだと思います。
大切なのは、親友さんが退院され、連絡があったあるいは再会された際、産後うつ以前のように普通に接することが1番なんだと思います^ ^
ままりまま
そうですよね😢
なにか、力になりたくて、なれなくて。そっとしておくのが1番の薬ですかね😢