
引っ越しを巡り夫と意見が対立しています。産後うつの影響で義両親に相談したところ、実両親の近くに住む提案が出ましたが、夫はその約束を忘れたと言っています。義母も夫の意見を尊重し、私の思いを理解してくれません。どうすれば良いか悩んでいます。
モヤモヤの解消の仕方教えてください。
ほぼ愚痴です。
引っ越しする関係で夫と揉めています。
発端は、今年の2月あたりに、初めての子育て&ワンオペ育児で産後うつになったことです。実両親には色々と相談してましたが、義両親にも自分の状況を伝えた方がいいかもしれないと思い、夫経由で話してもらいました。(本音を言えば、夫が何もしないで、育児にあーしろ、こーしろた指示ばかりしてくるのに疲れていたから。うつは私だけの問題じゃないよって意味を伝えたかったからです…。)
その後、義母は大変だ!と大騒ぎして、
あなたたち夫婦だけの問題じゃない!両家で話し合う内容だ!と言い放ち、
その週に両家で話し合いをするから、私たち夫婦の家に集合!と召集されました。
実母も病院の検査の予約を入れていたのですが、
こちらのスケジュールも何も考慮されず、また義父は、
九州地方に単身赴任していますが、わざわざ義母が呼び寄せました。
私たち夫婦の家で話し合った内容は
私の実両親の近くに住んでもらおうという結論でした。
(というか、義母が勝手にそう言ってきて、話し合いでもなかったのですが…。)
そして、今回、やっと実両親の家の近くに空き(賃貸)がでたので、引っ越ししようとしたら、
夫から
空きが出たら引っ越しするなんて約束してない。
(←しました。義母もうちの両親もそれを夫が言っていたのは覚えています。)
自然が多いから今の家がいい。
自分の実家を思い出す。
(←余談ですが、夫の実家はど田舎です。だったら1人で自然を求めてください…。しかも、自然が好きという割に虫が大っ嫌い。)
と言われました。
なかなか折れないので、そういえば義母から私たち両親の近くに住んだ方がいいと言ってきたのを思い出し、今日の昼に義母に相談するために、電話しました。(義母から私の両親の近くに住んだ方がいいって言ったんだから、いい感じで夫を説得してくれるんじゃないか…!と淡〜い期待をして)
すると、
•あなた夫婦が考えることで、私に聞くことじゃない。
(え?うちの両親まで呼んでおいた過去があるのに…!?)
•息子も色々考えて今のところがいいと言ったんではないか。(夫は自然が多いからという理由だけ)
•確かに両家の家族会議では実両親の近くで住んだ方がいいんじゃないかとは言ったけど、提案であって、断言したわけじゃない。
•両親たちもずっと生きてるわけじゃないんだから、
頼ろうとするのはどうかと思う。自分たちでやっていかなきゃ。
(ちなみに義母は実母の実家(夫から見て母方の祖父母)の超近くに住んでいて、毎日、実母に家族(=義母と義父と子供3人)のご飯を作ってもらっていた。そういう義母こそ親を頼ってるじゃないか。。。)
•私が実家に近くに住んだ理由は、私(義母)が一人っ子だったからお墓を守らなきゃいけなかったから。(ちなみに、今この投稿をしている私も一人っ子で状況は同じなんだが…)
•触れ合う人によって性格が変になっちゃうんだから、保育園とか小学校もちゃんと考えていれなさい。(夫の実家はど田舎です。最寄駅から徒歩60分、周りに田んぼしかないです。東京ほど学校は多くなく、選べるほど学校があったかは疑問は残ります。。)
などなど…
義母は夫たちが中高生になるまで、専業主婦でした。
夫も幼稚園育ちで保育園がどういうところかもよくわかっていません。
義母は30年前に取得した保育士の資格を持っていて、
なんか教育には独自の主張があるようです。
ちなみに育児は得意だと会うたびに言ってきます。
(その息子を見ていると、その育児は正解だったのかと思うぐらいモラハラ夫です。)
このブチギレそうな私にエールをください…。。。
※無料会員です。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

ニコ
第三者がため息をついてしまうくらい自分勝手ですね、、親が親なら子も子だなと思います。
義母からの対応もそのような感じだと下手に頼って後々感謝しなさいよと下手に見られても癪に触るので私ならもういいやこの人となります。
どうしても今の場所がいい、自然が多いからというしょうもない理由ならたくさん条件付けてそれを飲み込めるならとこちらからの案もたくさん出したらいいと思います。主さんだけが我慢して旦那さんだけが意思を通そうとするのは私だと納得できないので。無理に通されても不満が募るだけだと思うので絶対に折れない方がいいです。

マ
奥さんが産後うつになってるのに、自然がいいから引越したくないってこっちからしたらふざけんなって感じですね…もっとまともな理由ないんか?!
義母さんもめちゃくちゃ振り回してくれるじゃないですか😩
ただでさえ育児と家事で疲れてるのに、これ以上体力使わせないでほしいですね、、💥
-
はじめてのママリ🔰
義母も息子が可愛くてしょうがないんですよね…なんせ長男だし。。。
ほんとそれなんです…涙涙
育児と家事でやることもあるのに、今週、どーんと精神的に疲れちゃいました…。子どもと夫がいないところでタオルとか投げまくってます…ははは- 59分前

ママリ
義母とは距離置いて良いと思います。
ただ引っ越しに関しては、約束約束と言っても、最終的に夫婦の意見が一致したうえで決めることなので
義母に説得してもらおうと考えるのはムリかなと思います。
義母に対して、お前が言うなって気持ちはわかるけど、そもそも相談すべき相手ではないので。
片方の実家近くに住むっていうのはリスクもあるし、ご主人の気持ち的には
相手の親と近くに住んで色々手出しされるのも嫌なのかなと思います。
(私自身も相手の実家の近くには住みたくないし、うちの夫も同様の考えです。)
提案はしたけど断言ではないし、そもそも義母にはなんの権限もない。
話し合いはしたけど、後のことを決めるのは夫婦二人です。
-
はじめてのママリ🔰
的確なアドバイスありがとうございます…!
確かにママリさんがおっしゃる通り、
考えてみたら互いに義理の実家の近くに住むのは嫌ですよね…。
私も義両親の実家の近くに住むってなったら、、、と思うとゾッとします。。
義母に権限は確かにないですよね…。
相談した私の考えが浅はかだったです…。
これを機に義母とは距離を置いて、
相談ごとも二度としないと心に決めました。
ありがとうございます涙涙- 55分前
はじめてのママリ🔰
親が親なら子も子…!
まさにそうなんです…‼︎こんなにぴったりな言葉他にないなってぐらいですよね。
私が我慢我慢していつか爆発しそうなので、こちらからもいっぱい案をだして、呑んでもらおうとおもいます‼︎
コメント、励みになります‼︎‼︎