※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y.satomy
子育て・グッズ

安曇野市の幼稚園や認定こども園について、来年から通わせる予定です。皆さんはどんな点を気にして選びましたか?参考にしたいです。

安曇野市の幼稚園、認定こども園について教えてください!
来年から幼稚園か認定こども園に行かせようと思っているのですが、どこがいいとかあるのでしょうか?
幼稚園やこども園に通わせてる皆さんはどんなことを気にして選ばれましたか?
参考にさせて頂きたいので教えてくださると嬉しいです✨

コメント

きみのすけ

長野市の認定こども園に通ってます。うちの子は1号ですが、下の子を入れた後に働く予定でこども園にしました。こども園でも保育園色が強いところも近所にあり、うちはわりと中間?英語、茶道、水泳教室、運動教室があります。そこまですごく力を入れているわけではないけどわりと色々と専門の先生が教えてくれてるのでそういう魅力もあり…ですね。

  • Y.satomy

    Y.satomy

    英語や茶道などの教室があるんですね?!ビックリしました😲
    何を教えてくれるかとか、そんなところも気にしながら幼稚園選んでみようと思います✨
    ありがとうございました☆

    • 6月10日
まめこ

認定こども園に今年から年少で入っています。 
こちらは家から近場で第一候補で決めました。 
認定こども園の場合用紙に
第五希望候補まで書く欄があります。 

もし幼稚園が良いのでしたら
穂高にある、ひかりの子がオススメです。 
幼稚園長夫妻が運営しており、給食はご夫婦で育てられた無農薬野菜をメインに使い、イクジィにも載っていますが毎週水曜日は園を開放していて給食が親子で800円で食べられます。
時間は9時から14時です。

  • Y.satomy

    Y.satomy

    私も送り迎えするなら家から近いところがいいなと思ったりしてました😆
    第五希望まで書けるんですね。

    園を開放してくださる幼稚園もあるのですね!それは嬉しいですね!子供がどんな風に過ごしているのか見られるのはありがたいです✨

    教えてくださり、ありがとうございました💐
    参考にさせて頂いていろいろ悩んでみようと思います😊

    • 6月10日