
1歳9ヶ月の息子が買い物で暴れる。主人も大変だった。皆さんはどうしているか?夜に買い物する方がいいかも。
1歳9ヶ月の息子。最近食料品の買い物に連れて行くと、最終的には何も買えなくなり困っています。買わないと食べられないというシステムが説明してもわからないようで、カゴに何か入れると、早く食べさせろ!と言わんばかりに物凄くグズります。あらかじめおやつなど何かを持たせて食べさせていればと思ってしてみたのですが、カゴに入れたものが食べたくて仕方なくなります。
もうすぐ臨月なので普通に抱っこするのもキツいくらいなのですが、今朝食後に息子と買い物に行き、息子はカートに乗せて、息子からなるべく見えないように届かないように下の段にカゴを置きました。しかし、怒ってカートから抜け出し、カゴの中の物をとろうとし、注意すると食べたいと泣き床に寝そべる息子。仕方ないので息子を抱き上げて、片手で抱っこしながらカートを押そうとすると、私のマスクを外して、結んでいた髪も引っ張り、両手で爪を立てて頬を握りしめて攻撃。どうにか手を押さえて静止すると、噛みついてきて攻撃。痛いのでやめなさいと怒ると大泣きしたので、一度外店の外へ出て落ち着くまで待つことに。
疲れたし一度クールダウンも必要と思って、近くにあったミスドで、ドーナツを食べさせることにしました。低カロリードーナツみたいなのを一つ買いましたが、一つじゃ足りなかったようで、食後なのによっぽどお腹空いてたんだと思い、もう一つ。満足したようなので、買い物再開。しかし、またカートに入ってる物が食べたいが勃発。
もう今日は疲れたしやめようと思って、そのまま何も買わず家に帰ってきました。最近、出産前だからか、攻撃的になったり、自分も身体がキツくてとにかく上手くいきません。そして物凄く食いしん坊なので、家でご飯を作っている時も少しも待てないので、出来るだけ主人がいる時は外へ連れ出してもらうようにしています。
主人にさっき朝の出来事を話すと、別の日に、主人と4歳の娘と息子3人で買い物に行った時も、実はそんな感じで大変だったと言われました。買い物中ソーセージパンが目に入り、それが食べたいとぐずり始め、主人は泣き叫んで暴れる息子を脇にかかえて、さっと必要な物を買って帰ってきたそうです。そして娘が袋に詰めてくれたので助かったと。
他のご家庭にもこういう子いる人いらっしゃると思いますが、皆さんどうやって工夫して買い物してますか?
もう今は潔く連れて行くこと自体を諦めて、きついけど、夜息子たちが寝てから24時間営業のスーパーまで買いに行く方が良いかなーとも思い始めてきました。
- ママリ
コメント

ママリ
お疲れさまです😭
今回のコロナで子どもをスーパーに連れていくのが怖い時期があったので、その時は生協の宅配と、寝かしつけ後のスーパーで買い物することにしていました。臨月でいらっしゃって今後も買い物は行きづらくなると思いますし生協とかネットスーパー活用するのはどうですか??

JIKI
私は主人の休みの日に1週間分まとめて買ってきてもらいます。
ただ週の半ばくらいで足りなくなった物や、日用品を買いにドラッグストアに行ってます。
その時は子供はベビーカーに乗せてベビーカーの取手の所のフックに買い物カゴを掛けてます。
出来るだけお菓子コーナーには近づかずにサッサと済ませます。
アンパンマンなど目に入るのうるさいので💦
生協は出産後に少しやっていましたが、翌週の物を考えながら買うのが難しくやめてしまいました。。
慣れれば便利だと思います!
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
ご主人に買ってきてもらう時は、リストをあらかじめ作ってますか?うちはスーパーに行って食材見ながら、4日分くらいの献立考えて買ってるので、1週間分とかになると、頼むのを考えるのも手間だなぁと思って結局主な物は自分で買いに行ってしまいます😅でも主人に上手く頼めるようになれば楽ですよね☺️✨
ベビーカーもカートと同じで、脱走するようになってしまって、最近危ないので使ってないんですよね😫💦一度欲しいものが目に着いたら終わりですよね😭
生協、そうなんですよね〜💦配達が翌週っていうのも考えて遼しなきゃいけないので、少し躊躇してました😥- 6月8日
-
JIKI
ベビーカーも脱走するのですね💦
それでは買い物も大変ですよね。。
私はスーパーのチラシをネットで見てから、日にちごとに昼ご飯と夜ご飯の献立を決めてます!
日持ちしない食材は週の初めに使い、日持ちする食材は週末に使ってます!
あと何でも冷凍してます。
買い物は細かめにリストを書いてます。
最初は主人と子供と3人で買いに行って、主人をトレーニングしました!笑
それでも言った物と違う物を買ってきたり、書い忘れたりがありましたが、今では完璧に買ってきます!
良い方法が見つかると良いですね!- 6月8日
-
ママリ
詳しく教えていただいて、ありがとうございます🥺🙏✨
ネットでチラシを見るのは思いつかなかったです‼️😳👏毎日のことなので経済的なのはありがたいですし、献立考えるも週に一回で済むと思えば、私も慣れれば出来そうです😄出産までに私も主人をトレーニングします😆笑✨- 6月8日
-
JIKI
グッドアンサーありがとうございます😊⭐️
チラシ見て、買い物リストに金額も書いておくと分かりやすいらしいです!
ご出産までにトレーニングして、産後沢山助けてくれると良いですね(๑˃̵ᴗ˂̵)- 6月8日
-
ママリ
なるほど❣️金額もですね☺️✨
確かに金額合ってたら自信持って買ってきてもらえそうですね!
ありがとうございます🥰- 6月8日

ミッフィー
そういうのが大変なので、娘連れては行かなくなりました!
旦那が休みの日に娘を預けて行くか、仕事帰りの旦那に買って帰ってもらうか、生協です。
-
ママリ
コメントありがとうございます😭☹️
やはり連れて行かないに限りますよね💦主人の休みは日曜日だけなので、昨日とかそうすれば良かったと思ったのですが、何となく日曜はスーパー人が多そうで、コロナのことがあるので、避けてました😓
仕事帰りに買って帰ってきてもらうのも時間的に微妙になるので、生協利用してみようと思います!- 6月8日

まま
激しく共感します😣💦
カートに乗せるのも乗りながらあちこち触ろうとしてコロナが心配で連れて行かないようにしてました💦
食いしん坊で食べても食べても食欲おさまらずスーパーは目の毒だなと💦
うちも旦那が日曜日だけの休みなので もうそこしか買い物出来ません😣💦
-
ママリ
コメントありがとうございます😭本当疲れますよね😫💦
そうなんですよね〜😭カート乗りながら自分の靴の裏触った手で、商品に触れようとしたりもするので、それも気になって、せっかくカート乗っててくれても抱っこせざるを得なくなったり💦
その場で買って与えられるものだったらまだ良いのかもしれないですけど、大根だったり、生魚だったりで🤣笑💦やっぱり食いしん坊にはスーパーは目の毒ですよね😂
やはり一人で行ける時に、ササっと買うしかないですよね😅
でも同じように苦労されてる方のお話聞くと、頑張れます☺️‼️- 6月8日

mika
お疲れ様です(´・×・`)
うちはコロナの事もあるし、お腹が張るので基本旦那さんが仕事帰りにお買い物行ってます(◍´꒳`)b
娘を連れていく時は絶対2人以上で行きます( ˙ᵕ˙ )
大人しくカートに乗れるようになるまではこのスタイルでいくと思います(*ºчº*)
旦那さんはお買い物上手なので色んな意味で助かってます|ω・`)笑
ママリ
コメントありがとうございます😭
もう朝からなんだかとっても疲れました💦
生協も資料請求して見てたんですけど、スーパーに比べて質が良い分、高いなぁと思って躊躇してたんですけど、もうこんなことになるくらいなら割きってそういうの利用した方が良いですよね😅ネットスーパーは、田舎で利用できない地域なので、生協、契約しようかなと思います!☺️