※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶー子
お仕事

死産や流産経験者の方への質問です。仕事復帰が怖いです。精神的には落ち着いていますが、周りの言葉や赤ちゃんを見ると悲しくなります。旦那は休んでいいと言ってくれますが、不妊治療の費用も考えると休めません。皆さんはすぐに復帰しましたか?前向きになれましたか?ストレスは増えませんでしたか?

死産や流産した方にお聞きします。

先月、17週で死産しました。
今は産後休暇中ですが、仕事復帰するのが怖いです。
事務作業ですが仕事柄、産休や育休の書類を扱います。また、妊娠も公表しマタニティ服を着て行ってたので、普通の制服に戻り、周りから「気の毒だったね」と言われるのも辛いです。
死産後は自分が思っていたよりも精神的に落ち着いていますが、やっぱり外に出て妊婦や赤ちゃん連れ、兄妹がいる子達を見ると悲しくなります。
旦那は気持ちがちゃんと落ち着くまでゆっくり休んでいいと言ってくれてますが、また始まる不妊治療の費用を考えるとそんなに休んでいられないと感じます。

皆さんはすぐに仕事復帰しましたか?
気持ちは前向きになりましたか?
復帰して余計にストレス抱えませんでしたか?

コメント

みく

20週で死産しました。同じ部署の人たちはもちろん知っていますし、お休み入る前に死産したためいっときお休み頂きますと挨拶して産後休暇に入りました。その後産後休暇終わってすぐ仕事復帰しました🙋‍♀️
誰も気の毒だったね、とか次があるよとかは何も言われなかったです。触れにくい話題なので相手から死産したことについて言われることはなかったですよ。
私は家でずっといるより仕事してたいって思ってたので復帰してストレス抱えることはなかったです!

  • ぶー子

    ぶー子

    ありがとうございます。
    確かに、触れにくい話題なので何か言われるなんてことはないですよね。田舎でガンガン言う人はいっぱいいますが…
    家にずっといるのもストレスですよね。

    • 6月8日
  • みく

    みく

    私のところも田舎ですが、仕事関係の人からは何も言われなかったです。それ以外の人たちにはちょこちょこ言われたりしましたが😅

    • 6月8日
  • ぶー子

    ぶー子

    そうなんですよね!周りの人たちが心を掻き乱すんですよね。
    誰もが「妊娠=普通に出産」できるとは思わないでほしいですよね。

    • 6月8日
たれウサ@低浮上・気紛れにログインします

心拍確認後流産しました。
私は立ちっぱなしの接客業でしたし、気持ちが落ち着くまでと思い1ヶ月程お休み頂きました。

最初の方も書いてますが、触れにくい話題なので復帰しても特に何も言われませんでしたよ。

気持ちが落ち着くまで休んで、前向きに働ける気持ちになるまで休んでもいいのかな?と思います。

  • ぶー子

    ぶー子

    ありがとうございます。
    去年、一昨年も流産で10日間お休みしましたが、復帰後すぐに周りの度重なる妊娠報告を受けとても辛かったです。
    前向きにと思っても、いざ妊娠の報告を受けその書類の作成となるとどうしても向き合えないと思います。
    次の妊娠が目に見えてわかればこんなに悩まず、こんな辛い思いしなくていいのにと思います。

    • 6月8日
omo

わたしも先月死産しました。
全く今同じ状況で悩んでいます!
わたしも旦那には落ち着いたからでいいよと言われていますが、また病院に通うとなと思っていて、、
産む前まで働いていた会社をやめて、産休中に新しい所を探そうかなとも思います。
やっぱり死産していて、変に気を使われるのも嫌だし可哀想だなと言う目で見られるのも耐えれるかわからないので😣

  • ぶー子

    ぶー子

    ありがとうございます。
    周りから言われなくても、可哀想という目がありますよね。それが辛いんですよね。
    不妊治療も周りに迷惑がかかるし、悩みますよね。
    普通にすぐ妊娠して、普通にお腹の中で育って、普通に元気な子を産みたいだけなのに、なんでこんなに難しいんでしょうね。

    • 6月8日
みく

24週で死産→2ヶ月産後休暇→2ヶ月傷病休暇→復帰

お体の具合はいかがでしょうか。

わたしは産後休暇だけでは気持ちを立て直せませんでした。
子宮内胎児死亡を宣告された日から不眠が続き朝晩構わず泣き叫ぶ毎日だったので、心療内科で診断書を書いていただき傷病休暇をいただきました。

復帰の日はとても怖かったです。
周りから何を言われるか心配でしたが、やはり皆さん大人です。
おかえり、無理しないでというお言葉をたくさんいただきました。

復帰したからといって前向きになったかというとそうではありません。
正直今でも家に帰ったらスイッチが入って号泣することもしばしばです。
ただ時間が経つにつれて死産を少しずつ受け入れられるようになったかなーって感じです。
時間薬ですね。

何度も辞めることを考えましたが、今では復帰して良かったと思います。

ぶー子さんの仕事内容はひょっとしたら心を揺さぶられる時があるかもしれませんね。
もし産後休暇が終わって復帰できなかったとしても決してご自身を責めないでくださいね。
それだけつらい経験をされたので、自分の気持ちが落ち着くまでお休みしてもいいと思います。

まずはしっかり休養なさってくださいね。
長々と失礼しました。
どうぞご自愛ください🌷

  • ぶー子

    ぶー子

    ありがとうございます。

    小さすぎて手形も何も残らないかもしれないと言われましたが、わずかなお骨を残すことができ、思っていた以上に気持ちが落ち着いています。
    でもやっぱり、子宮内胎児死亡を宣告された日からのことがフラッシュバックし、動悸や鳥肌が立つなどどうしようもない気持ちになってしまいます。
    今は他の妊婦や赤ちゃん連れの人に会いたくなく、上の子の保育園の送り迎えもしたくないです。

    私が二人目を望んで周りに迷惑をかけてまで不妊治療してやっと妊娠できたのに、結果的にみんなを悲しませてしまった、お腹の子をちゃんと育ててあげられなかった、全部私のせいだと責め続けてしまいます。
    不眠や食欲不振などがなくても、心療内科で休業の診断はくれるのか不安です。
    「寝れるでしょ?ご飯食べれるでしょ?上の子のために笑えるでしょ?」なんて言われたらどうしようとか思っちゃいます。

    気持ちが落ち着くのは、次の妊娠、そして無事元気な子を出産することだと思います。
    でもそれは確実でないことはわかってます。

    やっと希望が見え始めた矢先の死産、仕事をしばらく休んでも仕方ないですよね。

    • 6月10日
なかじんん

私は専業主婦なのであまり力になれませんが、私の場合は、まず、妊娠自体を友人にすら隠していました。
隠していたわけではなく、側近で会う友達もいなかったのでわざわざ説明するのもなんだかな…って感じです。
私も死産してから子供の声や妊婦見ると嫌な気持ちになります。
でも、他人なんですよね。結局。
だから、自分は正直関係ないというか、自分のタイミングで、子供はいいと思います。病院でも、1人目が産まれたことになるから一気に出産の安全年齢が上がってるからと言われました。なので、心も体も休めてからでも大丈夫って言われましたが、私はタイミング療法しか、やらず、しかも、行くのめんどくさくなり、やめた瞬間に妊娠したので、あて全くならないと思いますが、死産は経験して近い週数なので、話とか相談にはのれるとおもいます。
仕事も理解のある職場ならさっして話しないと思いますが、中には察せず…子供を連れてきたりする方もいるそうなので、なんとも言えませんが…

  • ぶー子

    ぶー子

    ありがとうございます。
    流産や死産の本当の辛さは経験した人しかわからないんですよね。好きで死産したわけじゃないのに、気の毒そうにこっちを見られると、ちゃんと育ててあげられなかった私が責められてるように感じます。
    不妊治療が辛くて、今回の凍結胚が最後だと決めての妊娠でした。もう二度と辛い治療はしたくないと思いましたが、やっぱり赤ちゃん欲しいです。私もめんどくさがりで病院に通うのが嫌ですが、低AMHのため時間の猶予がありません。これから転院し、どのような治療がまた始まるのか怖いです。何もせずにただタイミングだけで赤ちゃんすぐに帰ってこないかなって思っちゃいます。無理ですよね。。。
    焦りは禁物だとわかってますが、自分の年齢、上の子との年の差などを考えると焦りしか出てきません。
    もっと余裕があればいいのですが…

    • 6月10日
  • なかじんん

    なかじんん

    遅くなってしまってすいません。
    本当にそれわかります。私もそれが嫌で友達に話せません。
    なんか悪者のような感じに見えてしまいますよね。
    大事に育ててたとしても結果だめなら何でも同じという考えが行けないんだと思いますが…。

    私は不妊治療はしてなかったんですが旦那がまた妊活するために薬を飲まないといけないのと私もそういう行為がどうにも苦手で、やっとできたからしばらくそういうのしなくてもいいっておもっていた矢先でしたね。 
    やっぱ、赤ちゃんはほしいです。一度あの体験したら手元にほしいって思う方が多いと思います。それに、ふつうの子供より大切にすると思います。
    生まれてくるのが当たり前みたいな考えの方とは絶対に幸せの度合いは違うと思うので、それでもいいからうちに来てくれる子を絶賛募集してる感じですね。

    • 6月10日
  • ぶー子

    ぶー子

    確かに、うちに産まれてきたらすごく大切に育てるし、楽しいこともいっぱいあるよ!ってお空の赤ちゃんたちに言ってあげたいです(笑)
    上の子から「赤ちゃんどうして死んじゃったの?」って聞かれた瞬間、すごく楽しみにしていたこの子に対しても申し訳ないことをしたと自分を責めてしまいました。
    「忘れ物したから取りに帰っちゃったんだよ」と教えたら、「じゃぁ早く見つかるといいね!忘れ物見つけて、また産まれる順番待ちしてるんだね!」と言ってくれました。
    子供は時には残酷ですが、救ってくれるときもあります。
    それを見ると、私にもまだ望みがあるのなら、また赤ちゃん欲しいです。
    妊活とか何も考えずに赤ちゃんがたくさんきてくれる人たちがすごく羨ましいです。
    同じ人間なのに、なんでこんなに違うんでしょうね。
    虐待や殺す人のところにはたくさん赤ちゃん来てくれるのに、こんなに望んでる人には赤ちゃん来ない、神様って何考えてるんでしょうね。

    • 6月10日
  • なかじんん

    なかじんん

    わかります。私もそれは思ってます。子供じゃなくても友人でも何事もなく普通に産まれてる人に平気な顔でなんかしちゃったの?とか言われるってのを聞いてからますます言えなくなりました。
    妊娠自体聞いてはいけないことだと思ってます。
    悩んでる人も多い中で、平気な顔でまだ?とか聞かれるとなんと酷いことを聞くんだろうかと思ってしまいます。

    忘れものをきっと取りに帰ってまた戻ってこようとしてるんだと思ってます。
    ですが、今日不思議な夢を見ました。
    多分夢の中にまで出てきてくれて心配してるのかなってと思うんですが、ママとパパどっち好き?って聞いたら、
    パパがすき。って笑ってる顔でした。
    うちの母にパパが好きなんて珍しいって言う夢でした。
    でも、ママもあとからすきーだけど、両方好きって言われて幸せになる夢でした。
    生理が来たので妊娠もそういうこともちろんしてないからから当たり前なんですが待ってるのかなって思って前向きになりました。

    コロナが心配でなかなか妊娠にこぎつけずデス…。

    • 6月10日
  • ぶー子

    ぶー子

    コロナ心配ですよね。
    ただでさえ不安なのに、ますます不安になりますよね。
    治療もコロナのせいでいつまで延期になるかわからないし。
    ますます焦っちゃいますよね。

    私はあれから1ヶ月が経とうとしてますが、まだ完全に悪露が終わりません。
    長く続けば続くほど、宣告された日のことがフラッシュバックし、トイレに行くたびに辛くなります。
    一日も早く子宮の準備して赤ちゃんが戻ってきてくれるといいです。

    • 6月10日