
近所の子供の叫び声でストレスを感じています。妊娠した喜びも不安に変わり、母親としての自信が持てず悩んでいます。どうすれば楽になれるでしょうか。
近所の子供の叫び声にストレスを感じています。
毎朝いやー。いやだー。っと泣き叫ぶ子がいるのですが、30分以上泣いています。
それを聞いてこっちまで嫌になり、イライラして泣きそうになってしまう毎日です。
妊娠が分かってとても嬉しかったのに、今は不安で仕方ないです。子供大好きだったのですが、初めて少しストレスと感じてしまっています。
楽しみな反面とても悲しい気持ちになります。
でも、こんなことを身内などに相談もできません。
こんな母親でもやっていけるか心配です。
覚悟は出来てたつもりなのですが、こんなじゃ良い母親にはなれませんよね…。
まだ自分自身子供過ぎるのかも知れません。
どうしたら楽になりますか?もし方法があれば教えてください。
- ちゃんまん(4歳7ヶ月)
コメント

おつけもの
初めまして😊
妊娠中は些細なことに
気が立ってしまうものですよ!
思い返してみて
え?こんなことにイライラしてたの自分(笑)って思ったことあります!笑
愛する我が子ですら
時には あーもううるさいなーとかイライラすることだってもちろんあります!笑
母親としてやっていけるか心配になってるいる時点で
もうしっかり母親の自覚がある証だと思います♪
そんな風に真剣に悩んでくれるママでお腹のベビーは
幸せですね♡
どうか自分の感情を
否定せず、自分を責めないであげてください☺

🐯
良い母親になろうなろうって思う必要ないと思いますよ🌷
でも泣き叫ぶ声にイライラしてるのはその子どものお母さんが一番しんどいと思います(__)
ちゃんまんさんも妊娠中で情緒不安定ってこともあってちょっとした事でイライラしちゃうことも関係してると思うので
泣き声がある限りそれで悩んでるなら楽になる方法はないと思いますがいい母親にならなきゃだめって自分を責めたてることはやめたほうが楽になると思います🌷
愛情を伝えるのだけを心にしまっておけば大丈夫です!
りゅうちぇるの子育てについてのYouTube見てみて下さい😌
-
ちゃんまん
ありがとうございます。
別のおうちかもしれないのですが、怒鳴り声もしょっちゅう聞こえます。
自分はあまり親らしい事を母からして貰ってないので、なおさら母親にならないとって気が焦っているのかもしれないです。
YouTube見てみます。
ありがとうございます、- 6月8日

退会ユーザー
つわりは大丈夫ですか⁇
私は人の子どもでも自分の子どもでも、毎日30分も泣き叫ぶ声を聞かされたらイライラするのは当然だと思います!
子どもが生まれる前に、こんなにイライラする自分がいる!こんな感情がある!と知れたので良かったと考えてみてはどうですか⁇
赤ちゃんが生まれてからもきっと思い通りにならないこともたくさんあるかもしれませんが、イライラする事もある、と知っていた方が、実際そうなった時に落ち着いて対応できると思います!
我が子の事を、たまらなくかわいい❤️瞬間と、どうしようもなくイライラしてしまう瞬間、きっと世の中のお母さんたちはどちらも経験している人が多いと思います!
-
ちゃんまん
ありがとうございます。
そうですよね。
沢山悩んでる方もいらっしゃいますよね。
もう少し前向きに考えるようにしてみます。
ありがとうございます。- 6月8日

かな
妊娠中はちょっとしたことでイライラしたり、情緒不安定になりやすいです。
それはホルモンバランスのせいです。
完璧な妻、完璧な母親な人なんていません。
皆なんとかかんとか子育てしながら母親になっていくんだと思います✨
あまり気負いすぎず、可愛い赤ちゃんグッズを見たり、先輩ママに話を聞いたり、美味しいもの食べたり、寝れるだけ寝てみたり、のんびり本を読んだり、ゆっくりお風呂に入ったり、
夫婦2人の時間を満喫したりしてみてください✨
ちなみに産後は自分の身体の回復と赤ちゃんのお世話で忙しくなるので、
今のうちにのーんびり過ごすのをオススメします!💓
-
ちゃんまん
ありがとうございます。
完璧な人なんていないですよね。
もう少し楽に考えてみます。
少し気持ちも楽になりました。
ありがとうございます。- 6月8日

そーママ
私は元々子供が苦手で、友達の子ですら可愛いとなかなか思えなかったんですが こんな私でも今2人の子供に恵まれてなんとかやっています。
我が子はもちろん特別。
それに育児を経験していく上で、同じように成長している子供たちをみて微笑ましく思えるようになりました。
あと、うちは上の子が今イヤイヤ期で、何やってもいやだと泣き叫び、下の子の授乳とかぶると、しかたなく放置することもあります。声を聞いてるだけでイライラして叩きそうになることもあります。でも、成長過程で自我が芽生えてやりたいことを必死にアピールしたり、まだ上手にお話が出来ない中 伝えようとしてることがあるんだな、と思って見るようにしています。
ちゃんまんさんのストレスに対しての解決にはならないかもしれませんが、これから母になり育児をして成長過程で子供が泣き叫び、それに奮闘する自分の姿を想像してもらえると、少しは気持ちが変わるかな?と思ってコメントさせてもらいました。
-
ちゃんまん
ありがとうございます。
1つはその子の気持ちを伝える為にやってることかもしれないです。
言われてみて納得しました。
この先何があるか分からないので、シュミレーションして過ごしてみます。
ありがとうございます。- 6月8日

まま(25)
こんばんは!✨
毎朝泣き叫ぶ…イライラしますよ私も絶対😂
ましてや他人の子なんて…尚更です(笑)
私も自粛期間中毎日毎日家の前で大声出して遊んだり家の壁にボールぶつけて遊んでる隣の家の子にイライラしてました😅💦
妊娠したばっかりみたいですし、具合悪くなったりと急に体に変化があって、情緒不安定になったりする事は仕方ないことです😌
大丈夫です。
胎動感じるようになると愛おしさが増しますし、
生まれてきた我が子を見たら可愛くて可愛くて仕方ないはずです❤️
もちろん我が子にイライラしてしまうこともありますが、
それはみんなあることです✨
-
ちゃんまん
ありがとうございます。
ほんとに初めは良かったのに最近爆発的にイライラしちゃって泣きそうになります。朝が嫌になって。
でも安心しました。自分だけではないと思うと。
ありがとうございます。- 6月8日

にこ
私も似たような環境で同じ悩みを持っていました!
隣のお家は4人のお子さんが居て、朝から晩まで色んな時間帯に泣いたり叫んだりが聞こえてました😂
妊娠中は、『え、子供ってこうなるの?相手出来る気がしない…怖い無理』そんな思いで、声が聞こえるたびに毎日不安でとてもストレスでした💦
そしていざ出産して、4ヶ月半が経ちます!
隣から聞こえてくる声はなにも変わらないですが、私自身の感じ方がとても変わりました😳!!
『あー今日も泣いてる、ママに甘えてるなー!元気だな!』だったり、『ママ大変だな、でも4人兄弟可愛いんだろうなー』だったり!
実際に子どもを産んでからしか絶対に分からない感じ方だと思います☺️
まだまだ我が子は小さくて、いやーー!なんて言うのは少し先です。そりゃ、絶対に疲れるだろうし大変だろうしストレスにも感じるでしょう。
ですが分かります!!
それ以上に我が子は、可愛いです!!!!
これはもう理屈じゃなくて、本能レベルです!
隣のママさんのことを勝手に大変だろうなとか辛いだろうなとかかわいそうにだとか、思っていた自分はなにもわかってなかったんだと今になって思います😣
ただ、本当に私も自分が産むまではちゃんまんさんと同じように感じ、ただただストレスでした!
その時の自分に、産んだら変わるよ!って言われたとしても、いや絶対変わらない!綺麗事言うな!ってなってると思うので、ちゃんまんさんもそうかもしれませんね😂
半信半疑でも、少しでも不安が和らげば幸いです😊
お身体に気をつけて、無事に出産されることを祈ってます😆☘
-
ちゃんまん
ありがとうございます。
安心しました。ほんと昨日思い出すだけで自分が怖くなって、泣いてました。
でも皆さんのコメントを読んで凄く気持ち的に落ち着いて、楽になりました。
ほんとありがとうございます。- 6月8日
ちゃんまん
ありがとうございます。
呼んでなんかほっとして涙が止まらないです。
優しいコメントありがとうございます。