![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
低体温期に基礎体温が高い場合、検査を受けることができます。次回の受診は排卵日あたりになります。
生理が終わり今低体温期だと思うのですが、体温が高いです。
低温期に高いと良い卵を作れないのですよね?
4.5月は排卵してないと思います。
3月は化学流産しました。
4月は受診していないので分かりませんが基礎体温をみるとそんな感じだと先生は言ってました。
5月は生理開始から35日目に受診し、まだ排卵されてないみたいでそれから5日後に生理開始しましたので、無排卵だと思います。
専門ではないですが、不妊も診てくれる婦人科に通っています。今タイミング法で診ていただいてます。
この場合低温期に基礎体温が高い場合、何か検査をして頂けるのでしょうか?
次の受診は排卵日あたりになっています。
- ゆう(3歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も元々体温高めで基礎体温つけてみたら低温期36.5とか36.6あたりでしたが、3回妊娠して全て3周期以内でしたよ🙆
2回目のときは初期流産してしまいましたが、原因は卵の質ではなくタイミングの問題でした。
高温期との差がしっかりあれば体温高いことを自体はそこまで影響ないんじゃないかと思います😅
ゆう
返信ありがとうございます!
それが高温期もそんなに高くないので、ここ3日ほど高温期なのか?と思うくらいに上がってます💦
生理が30日周期なのでまだまだ排卵もしてないと思うのですが…
はじめてのママリ🔰
最近急に暑くなったので、そういうのも関係してないですかね🤔?
ゆう
それも関係あるかもしれません。というかそうだといいのですが…💦
来週末排卵近くなので受診しますが、その時まで様子みてみようかな…。