※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬん
子育て・グッズ

子供が周囲の人との関係に敏感になり、泣き止むことがあるかについて相談です。

今月で5ヶ月になる娘がいます🐰
この時期の子供は、女性と男性との区別がついてきてるのでしょうか?

私は子供と実家に住んでおり、
私の弟が週一帰ってきます。
弟が子供を抱っこするとギャン泣きして、あやさず黙って抱っこだけしていたのもあると思うのですが、あまりにも泣くので私が抱っこし直したら泣き止みました😅

しかし、実家の母のパートナーは毎日同じ家に住んでいるのに、今まで抱っこしてても全く泣かなかったのに泣くようになったり、

お風呂の時間は私が子供を風呂場に連れ、実母が子供とお風呂に一緒に入ってくれています。

何日か前、実母が仕事の都合でその日は子供をお風呂に入れることができず、実母のパートナーに入れてもらいましたが、子供が大好きなお風呂なのに信じられないぐらいギャン泣き😅

「いつもと違う❗️やだー❗️」と言わんばかりの感じにも見えました😅

こう言った似たようなご経験された方いますか?😅
この時期は人の認識?が出来てくるのですか?😅

コメント

ママリ

わかると思いますよ!
うちの子その頃は髭のはえてる男性が無理で外で見かける度に泣いてました😂

  • ぬん

    ぬん


    そうなんですね😂!
    髭が怖くて泣いちゃうって可愛いです😂❤️

    • 6月6日
G

私の子も4ヶ月入ってからかな?
人見知りとかが始まりました😂
今もありますが
初めよりかだいぶ落ち着いてきました😓笑

  • ぬん

    ぬん


    人見知りもこれぐらいの時期に始まってくるんですね😂!

    • 6月6日
なの

男女というよりはいつもお世話してくれる人とそれ以外の人がわかってくるみたいですよ😌
3ヶ月の頃、娘もそうなって私とパパ以外に触れられるとギャン泣きしてました😳

  • ぬん

    ぬん


    なるほど😂!
    確かに言われてみれば、私は毎日一緒にいて、
    実母は毎日お風呂に入ってくれているので、
    パートナーは毎日一緒の家にはいますけど、特別何かしてるわけではないので、その差なんでしょうね😂
    こうやってわかってくれているのも成長ですね😂!

    • 6月6日