※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
家族・旦那

何かコメントをいただけるととても励みになります。長くなります。私の…

質問ではないのですが、病院の先生の対応が冷たく、悲しかったので、聞いてください。
何かコメントをいただけるととても励みになります。
長くなります。

私の実母が認知症のようなので、病院に連れていきたいと思っていました。
三年前に一度連れていき、薬を処方されました。
はっきり、認知症ですねとは言われなかったかと思います。
その後、私は結婚し地元を離れてしまったので、なかなか実家に帰ることができませんでした。
電話で話したときに、病院行ってるの?と確認するくらいでした。
久しぶりに実家に帰ったら、病院に行っていないことが分かりました。
その頃から、さらにおかしな言動が増えてきました。

・私に着信があったので、母に折り返すと、電話したことを覚えていない。
・母の母の代(私の祖母)で、売った田があるようなのですが、何十年もたってから、返しますと連絡が来た。書類を書いて送った。
心配になったので、役所に確認すると、そのような書類は届いていない。土地の所有も今までと変更はないとのこと。母の妄想なのか??
・役所に同じ内容の問い合わせを、一日に三度もする。母本人は問い合わせしたことを覚えていない。困った役所の人が、以前土地のことで母と相談に行っていたおじに連絡して発覚。

などなどあげればキリがないのですが、心配で、母の妹(私のおば)にも相談し、もう一度病院に行ったほうがいいねとなりました。

しかし、私やおばが話をしても、
「普通に生活できてるんだから。大丈夫。そこまで頭おかしくない。あの病院の薬は調子悪くなるから嫌だ。」
聞く耳を持ってくれません。

あるとき、電話をしていたら、話の流れで、
「やっぱり、病院に行ったほうがいいのかなあ」
と母が言うので、
「そうだね、病院探しておくね」
と言い、電話を切りました。
数時間後、母から怒って電話がきました。
「さっき、電話したか?お母さんの頭おかしいって言ったよな?なんで、お母さんのことなんだかんだ言うんだ!大学なんて行かせなければよかった。お母さんのことバカにしてるんだろう。」
という内容でした。私はショックでした。

電話したときの気持ちだけ残って、なぜ、病院に行くという話になったのか覚えておらず、娘(私)がバカにして言ってきたと母の中で理解したようです。

これは私だけでは解決できないと思い、役所にある相談担当のセンターに連絡しました。

母の様子を見に行ってくれて、数回、話を聞いてくれたようです。
担当の方も病院をすすめたほうがいいですね、という気持ちだったようでした。

ただ、私や親族がすすめても、病院に行かなくても大丈夫だと母が言うこと、私たちが母のことをバカにしてると思っていることから、第三者からすすめてほしいことを伝えました。

母にはかかりつけの病院があり、定期的に通院しています。そこの先生からすすめてらえないかということになりました。

役所の担当の方が、その病院の看護師さんと連絡をとってくれて、先生に話しておいてくれることになりました。先生が、病院を紹介するか、お薬を処方するか、どんな対応にするかは分かりませんがとのことでした。

できれば、母の通院の日に私も同席してほしいとのことだったのですが、母に怪しまれると思ったので、母とは時間をずらしてほしいことをお願いしました。私だけでは不安だってので、おばも一緒に行きました。

そこで、先生と顔を合わせて、よろしくお願いしますと挨拶をしたあと、先生にいきなり、
「で?」
と言われました。
どこまで先生が知っていて、何から話せばいいのか困惑してしまいました。すると先生のほうから、
「今日、念のため、今日の日付と、生年月日を聞いたけれど、ちゃんと言えていた。私のほうから、見ると認知症とは分かりません。対応もいつもどおりでしたし。」
と話してきました。

私は、
・三年前に、一度病院に行ったこと。
・きちんと通わせたいが、私たちから言うとパニックになって無理だということ。
・先生のほうから、病院に行くようにすすめてほしいこと。
を伝えました。

先生は
「私のほうでは、認知症ではという疑いはもっていないので、すすめるのは難しい。以前に行っていた病院にしばらく行ってないようだから、行ってみたら、ということはできる。ただ、連れていくのはご家族です。認知症の方の場合はご家族が病院に連れていくのが当たり前ですから。本人は自分は大丈夫と言うのでね。パニックになってしまうというなら、信頼関係を修復することが必要ですよね。そこは私は関係ない。また、認知症の人に車を運転させるのもどうかと思う。事故とかあるから。」

と、私たちの話をきちんと聞こうとせず、そのような内容のことを言ってきました。

もちろん、言われていることは分かります。
車もあぶないと思っていましたが、車がないと買い物も通院もできない地域で、私も悩んでいました。
病院に連れていきたくても、難しかったから、助けを求めました。
今は育児休暇中で、なんとか平日に動けていますが。仕事をしているときは、平日は無理でしたし。土日もなかなか仕事を休めず、実家に帰って話をすることや、様子を見ることができなかった。自分の仕事と生活でいっぱいいっぱいでした。

でも、忙しい中、先生は時間を割いてくれたのもあったのだと思います。
イライラした様子で電子カルテをピッピッと同じ画面をいったりきたり。

とにかく、次の通院のときに、病院に行ってみるように話しますということだったので、よろしくお願いしますと、話を終えて帰ってきました。

病院を出てすぐ、悲しくて悔しくて涙が出ました。

役所の方からきちんと話がつたわってなかったのか?
私も限られた時間、どこから、どこまで話せばいいのか分からず。
なんだか、わざわざ遠いところまで行ったのに。
意味のある時間だったのだろうか。
3ヶ月の娘を義母に預け、高速をとばして行ったのに。

先生が冷たく感じてしまいました。
正論なのは分かります。
でも、もう少し話を聞いてくれるとか、共感してくれるとかあってもよかったのではないかと。
おばの家で泣きました。

とはいえ、結局、私がなんとかしなくちゃいけないんですよね。
難しいです。

コメント

なな

ハズレの先生を引いてしまいましたね。
認知症は波があるので、先生と会ったときには症状がでなかったのでしょう。
それにしても、そんな言い方もないのに…と思いますが、私の父も同じ感じでした。
病院を何軒も県をまたいでたらい回しにされ、結局一人で住んでいます。
親族みな疲れ、後はどうにでもなってくれ、そんな感じになっています。
ボケてるんですよね。だから本人とも話し合っても、決定したことを忘れたり急に怒ったり。
病院の先生もそんな患者ばかりだから一人でも減らしたいんですよねきっと。
ホントに家族は大変ですよね。
なんの解決策もありませんが、まみさんの心が少しでも軽くなればと思ってコメントしました。

  • まみ

    まみ

    コメントありがとうございます😭
    お父様がそのような状態なのですね。

    病院、たらい回しなんてあるんですね💦
    悲しすぎます。
    しかもお一人で住んでらっしゃるのですね。
    買い物等はどうされてるのですか?


    実は病院のあと、近くまで来たからという口実で実家に帰りました。
    キッチンに、10パックくらいトマトがありました。買ったことを忘れて買ってきてしまったものと思われます。冷蔵庫の中も同様でした。
    何年も冷蔵庫なんて見てなかったので。

    これって、正に認知症の症状だったような…。
    と思い母と一緒に片付けました。
    さらに悲しくなりました。

    • 6月6日
  • なな

    なな

    我が家は数年前からこんな様子なので、近くの叔母が何度か様子を見てくれています。食事は本人が嫌がったりしているので料理を持っていってくれたりしていますが、まともにとれていないようです。
    追加でアル中なので大変です。持っているお金で何やら買い込んでいたりもするようですが、いたちごっこなので父亡き後業者を呼ぼうと諦めています。

    • 6月6日
  • まみ

    まみ

    叔母さんが様子を見てくれるなら心強いですね。
    お父様の状態お辛いですね😭

    • 6月6日
  • なな

    なな

    ちなみに1度ホームに入ったこともあるのですが、その時のケアマネさんと合わず大暴れして追い出されてます。
    首都圏なのでどこもまんぱいで入れなくて…
    場所によりそういった方(拘束アリ)も受け入れてくれる施設もあるようです。
    認知症(特に怒ったり暴れたりする人)は家族が真正面から向き合うと、家族が疲弊してしまいます。
    そういったホームも、考えて見てはどうでしょうか?
    車を運転させない=生活できないのであれば、一人で居させるのは心配だから友達を作りにホームに入ろうって感じがいいのではないでしょうか?

    • 6月6日
  • まみ

    まみ

    なるほど!
    ホームについては詳しく調べていなかったので、調べてみます😃

    母は父と二人で暮らしているのですが、父は体があまり動かせなくなってしまったようで、母に頼っています。
    両親そろって入ることも考えなければならないかもしれません。

    貴重なアドバイスありがとうございます!

    • 6月6日
ゆきと

初めまして。
私は元介護士です。
かかりつけ医は何かだったのでしょうか?
少なくとも認知症を見るのは内科、心療内科、精神科、脳神経外科等で
認知症の種類によっては
記憶力の低下が著しいものもあれば
記憶力の低下はあまり見られないが感情のコントロールができなくなるものなどもあります。
正直、その程度の問診で診断するものではないと思います。
ですが、医師の言い分の一部も分かります。
家族や周りから見て認知症の疑いがあれば運転させるべきではないし
異常をきたしていると思っていながら
危険物の使用をさせるのは矛盾がありますよね。
そして連れて行くかどうかもやはり最後は本人と家族に委ねられます。
仮に他害、自害が著しければ拘束やむなしもありますが
厳しい条件もありますし…。
人権が大いに関わる問題なので…。
正直ここが踏ん張りどころだと思います。
まみさんがお母様を想って何とかするにしても
1人では大変ですから
役所や病院との連携の他
管轄の保健師に相談し認知症ケアに必要な繋がりや支援を受けてみて下さい。
いずれ診断が下りて介護認定を受けるにしてもその後にしても手を貸してくれると思います。
そしてまみさん自身が腹を括らなければいけない時かも知れませんね。
なかなか会いに行けない、
病院に行ってくれない、
行っても薬を飲んでくれないは
認知症の方には良くあります。
認めたくないプライドと
認めてしまったが為の不安と恐怖がありますので。
しかしそれでも進行は進む一方だし
一度失った機能は記憶だろうと感情だろうと戻りはしませんから
何をどう整理し落とし所を見つけと
支えるのには支える側も
同等の苦悩を味わなければなのかも知れないと思います。

長々と大した助言にもならないことや
厳しい言葉選びしてすみません…。

  • まみ

    まみ

    すみません!下にコメントしてしまいました!

    • 6月6日
  • ゆきと

    ゆきと

    認知症専門医があれば1番ですが
    少なくとも加齢から起こる症状か病識から起こる症状かはそんな簡素なものでは済まないはずなので
    主治医を見つけるにしても他の病院が良いとは思います。

    試行錯誤は大事ですよ!
    と、言うよりそれしかないですよ。
    言い回しに気を使って受診させるとこから始まり
    本当に認知症だったら騙し騙しでも薬は飲んでもらわなきゃ一気に進行するし
    介護認定がどの程度かによって受けれるサービスも変わりますから
    まみさんの負担は想像を絶すると思います。

    良かったらお住まいの管轄の地域包括センターにまず、まみさんが相談に行かれるのも良いかもしれませんね。
    場合によっては訪問してもらって
    本人の状態や生活状況をみてもらうのともできますし、
    受診を第三者として勧める事もしてくれます。

    • 6月6日
  • まみ

    まみ

    返信ありがとうございます😃

    認知症専門は少し遠いところにあります。
    行くとすると、私が母を一時間半で迎えにいき、一時間で病院という感じです。
    もう、遠いとか言ってられないですね。


    それです!地域包括支援センターです!
    そこに相談して、母の様子を見てもらいました。
    病院をすすめようということになり、今回のかかりつけ医の先生からという流れです。

    切迫、出産、コロナとあったので直接は相談できず、電話でのみだったので、今度時間を使って直接相談しようと思います。

    • 6月6日
  • ゆきと

    ゆきと

    いかなる支援もまずは診断からですしね。
    腹括って認定受けるまで同居とかは出来ないですかね?

    • 6月6日
  • まみ

    まみ

    実は里帰り出産も考えたのです。
    しかし、我が家は井戸水で。心配だったので検査してもらったら、一般細菌がいるとのこと。飲み水はスーパーからもらって来るのでいいとしても、赤ちゃんのお風呂が気になって。

    さらに、雨が降ると土の混じった水が出てくるので😭
    こんな状態の家に、私も一人暮らしするまでは住んでいたのですが。

    今となっては…。
    腹をくくるか!
    でも赤ちゃんが…。

    今は義実家に敷地内同居しているのですが。

    うーん。

    • 6月6日
  • ゆきと

    ゆきと

    それだと実家に同居も呼び寄せて同居も現実的ではないですね…。
    3ヶ月となると保育園も預けられないし
    窓口になるまみさんが身動き取りやすいよう、
    旦那様やお姑さんなどに理解と協力を受けるのが最善ですかね。

    普通に生活できてると見える程度の症状なら
    認定後訪問介護や外出支援などもあって通院や買い物など一緒にしてもらえますが
    それまではやはりまみさんの
    体力、気力次第になってしまいますから
    様々な人との繋がりを深める時でもありますね。

    • 6月6日
  • まみ

    まみ

    やはり同居は難しいですね😖

    義母は何かあれば娘を預かってくれるので、協力してくれると思います。
    昨日も預かってくれました。頻繁には難しいかと思うのですが。

    今のところ、母は普通に生活はできているようです。新しいことが覚えられない、すぐ忘れる等はありますが。買い物は、ひとりでできています。家にあるのに、同じものを買ってくるという症状があることは昨日わかりました。火の不始末はなさそうです。詐欺にはひっかかってしまうのではないかという心配はあります。土地の件があったので。

    認定されるまでは私次第なのですね。おばも協力してくれると言っていたので、協力をお願いしようと思います。

    • 6月6日
まみ

コメントありがとうございます!!
元介護士の方なのですね。
プロの言葉ありがたいです。

内科の病院なので、内科の先生かと思います。

やはり運転させるべきではないですね。申し訳ありません。なかなかふんぎりがつかず。免許を返納した後の支援等を調べてみたいと思います。


病院に、行くかどうかも本人と家族なのですね。どうにか連れていきたいと試行錯誤していました。
他害、自害はありません。

切迫、出産、コロナとなかなか相談にも行けなかったので、実際に行って相談してみたいと思います。

腹をくくるとき。

背中を押されました!
ありがとうございます!

deleted user

ひどい先生ですね😡
本当たまたま最悪な先生に当たったのだと思います。

私は祖母が認知症でしたが、お話見ていて似ているなと感じました。発症してもう3.4年経っている状態なのかなと思ってしまいました😭💦

私の祖母も病院に行くのを嫌がる、私のことを罵倒する、初対面の人には普通に見える、でした。

かかりつけの先生のことはもう区切りをつけ、もう一度役所の方にこういう扱いを受けもう関わりたくないこと、ちゃんと認知症専門の病院で診てもらいたいことを伝えた方がいいと思います。

私は祖母に病院に身体の検診に行こうと誤魔化して連れて行きました。そこで専門の認知症の先生に診断していただき、CTなども撮って認知症が判明しました!

ただ認知症診断の先生はお忙しく予約してから受信できるまで3ヶ月くらいかかりましたよ😭💦
なので早め早めの行動がいいと思います!

  • まみ

    まみ


    コメントありがとうございます!
    おばあさまが認知症だったのですね。

    今から三年前にあやしいと思い病院に連れて行ったので、その時点で発症とすると、まさに、三年たっています。

    ごまかして連れて行く…。ごまかしてでも、なんとかやりたいです。
    3ヶ月も待ったのですね😭


    その後、おばあさまはお薬など飲んだりしていたのでしょうか?

    私の母の場合、その後の通院、服薬の管理も心配で。

    • 6月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    薬は飲んでいましたがやはり自己管理できてませんでしたし、私はその時結婚を控え祖母と同居していたのですが、徘徊も始まり、そして何より暴言と暴れることも増え。私が限界でした。

    なので病院側に相談して、入院させてもらいました。
    その時は結婚が済んでから、また退院させて家で見ることも一応考えてはいましたが、、
    病院にお見舞いに行くたびに家に帰りたいと泣いたり、しもの失敗が増え、どんどん認知症が進んでいく祖母を見て、無理だという気持ちが強くなっていきました。

    なので入院中に介護施設を探して、施設の空きが出てすぐ退院させそのまま施設への入所という形になりました。
    やはり病院よりは施設の方が同じような仲間もいるし、デイケアに通ったりで祖母自身もとても楽しそうで、預けていたこちら側もとっても気が楽になりました😊

    認知症は本当に家で見るには過酷な病気だと思います。私は現介護士として働いていますが、認知症の方でも身体が元気な方を家で見るのは並大抵のことではありません💦

    私の祖母も身体は元気で歩き回れるのに認知症でしたので、暴れたら抑えられないと本当に大変でした。

    • 6月6日
  • まみ

    まみ

    返信ありがとうございます。
    結婚を控えているときにそのような状態だったのですね。大変だったことと思います😖


    施設のほうが本人のためにも家族のためにもいいのですね😀

    施設、探してみます!

    • 6月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お子さんがまだ3ヶ月ですし、まみさんの方が本当大変だと思います。
    頼れるところに頼る、これが介護の基本です。
    自分で何もかも抱え込もうとせず、頼る!頼る!これに限ります。

    特にお母さまのことですし、さらにお辛い状況だと思います。
    いろんな現実が待っていますので、相談できる環境を整えることが最優先です。

    お母さまのことは大切ですが、なによりまみさんやお子さんのことが一番最優先にしていいことですから😊

    • 6月6日
  • まみ

    まみ

    あたたかいお言葉、ありがとうございます😭

    これからさらに、つらい状況が…。
    想像がつきません…。
    頼れるところに頼ってなんとかしていきたいと思います。

    ありがとうございます😀

    • 6月6日
🐼

介護職で、認知症の祖父を
在宅介護した経験のあるものです。

やっとの思いでたどりついたかかりつけ医のもとでずばりと切り捨てられるような扱いとてもお辛かったと思います。

認知症の人て先生の前ではピシッとしてたりしちゃうんですよね…💦
祖父もそれでなかなか診断つかず大変でした😣
うちの場合は被害妄想からの暴力行為がでてきてようやく認知症検査して介護認定を受けられました。

病院もいきたがりませんでしたが、上の方と同じように健康診断に行こうみたいな感じで病院につれていきました。

今までの出来事をノートなどにまとめておくと、セカンド・オピニオンなどで役に立てるかと思います。

民生委員の方などにも協力してもらえませんか?

民生委員の定期的な訪問など地域の窓口を頼ってみてはいかがでしょうか☺️

生後3ヶ月の子育てもしながら、とてもしんどいかとおもいます。
共倒れにならないように、
良き支援と出会えることを祈っています。

  • まみ

    まみ

    すみません!
    下にコメントしてしまいました!

    • 6月6日
  • 🐼

    🐼

    在宅介護の経験から家族に寄り添える介護職になりたくて介護職になりました😊

    健康診断とか市から届く高齢者健診みたいなやつといってつれていくのが1番かと思います!
    綺麗にまとめるよりありのままをみせたほうが伝わりやすいかとおもいますよ◡̈

    うちの場合は小さな集落で民生委員さんも近所の方だったので直接相談に行きましたが、そうもいかないと思うのでお住まいの地域の地域福祉課のようなところに相談してみるといいかとおもいます😊

    ちなみに脳梗塞などの既往歴はないですか?
    話だけではわかりませんが脳血管障害による認知症などもあるので、既往歴があれば脳外科も受診しやすいかな?と思いましたが…

    • 6月6日
  • 🐼

    🐼

    市の介護窓口に相談する手もありますが、おそらくお母様は いきなりケアマネージャーとかがきて介護の話となると 私は大丈夫だ!!とかなってますます支援から遠ざかると思うので、まずは診断、認知症であるとわかったらそれをお母様自身が受け入れること が大事です。
    これが難しく長い戦いになりますが、周りの人間も 認知症なんだから とかは決して言わず、あくまで お母様として 接してください。
    綺麗事に聞こえるかもしれませんがとても大事です。
    認知症はあくまで症状の名前で、お母様の性格に認知症が加わったと思うと少し楽になるかと思います。
    人格が変わったり戸惑ったりすることも多いかと思いますが、最後まで「お母さん」として関わってあげてください。

    拙い文章になりましたが
    祖父の介護をしていたときに、
    ふと正気になった祖父が
    「俺はもう俺じゃなくなった。みんなおれを認知症の人間としてみている。おれは消えた」と言っていたのがとても心に引っかかっているので、どうしても伝えたかったので…🙇‍♀️

    • 6月6日
  • まみ

    まみ

    お返事ありがとうございます!
    家族に寄り添える介護職…素敵です😭
    ぱんぱんだ🐼(゚レ゜)さん、まさに、寄り添ってくれる方を求めていました。

    市から来る、健康診断ですね!考えてみます。

    民生委員さんの件も相談してみます。

    母は脳梗塞などはありません。
    血圧が高いということぐらいです。
    父は脳梗塞だったのですが。

    周りの人が認知症と言わない!!

    実はすでに、長年、私は母に認知症なんじゃないの??って言ってきてしまいました😭最近、認知症という言葉を聞くと冷静でいられなくなるようなので、言わないようにはしていたのですが。
    近所のおばやおじも、母を心配して病院…と言っています。

    母にとっては、
    みんなして、頭おかしいってバカにして!!
    という気持ちのようです。

    「性格に認知症が加わった」素敵な考え方ですね!!
    おばやおじにもそのことを伝えて、母が心穏やかにいられるようにしたいと思います。
    貴重な体験談もお話くださり、ありがとうございます🙏

    • 6月6日
  • 🐼

    🐼

    返信先を間違えました💦

    • 6月6日
まみ

コメントありがとうございます😀
介護職のうえにおじいさまを在宅介護されたのですね。

先生の対応辛かったです。共感していただき、ありがたいです。

やはり、健康診断などと言って連れ出すのですね。

母との出来事は去年からですが、ノートにメモしてあります。まとめてはいないので、さっと見せられるものではないですが。

義母にも民生委員さんと言われたのですが、どのように民生委員さんと連絡をとればいいのでしょうか?

🐼

ありがとうございます😊
私自身、祖父の時に、祖父は認知症というたてがあって制度が守ってくれても家族はだれも守ってくれなくてしんどかったので、少しでも同じ思いをする人が少なくなれば…と思っています☺️

ちょうど時期的に健診の案内がくるころじゃないですかね?
病院側にも 事情を話せばあわせてくれるはずです!
その際は今回のかかりつけ医以外がいいかもしれないですね😓

身内だと言っちゃいますよね💦
身内の介護となると、元気な頃を知っているから余計に言いたくなるのもわかります😣
きっと記憶保持する力が弱ってきていても、嫌な記憶はぼんやりとでも残りやすく何か嫌なことを言われた という感じで残るのでお母様の中でも不信感が募っているのかもしれません。
時間はかかりますが、まずはお母様を病気とみずに もういちど1人の人間として関わってみてください
実はお母様も、何か違うことが自分の中で起きているのはわかっていて不安になってたりします。
その結果怒りっぽくなったりしちゃうこともあります。

身内のこととなるとなかなか冷静になれなかったり早く解決したいから病院に…!て思いますが、ゆっくり話してみてください。
認知症だったとしても昔の記憶は残っていることが多いのでたまには小さい頃の思い出話をするのもいいかもしれませんよ😊
リラックスするとお母様の気持ちがきけるかもしれません。

でも人間ですから、まみさんも
おばさまもしんどくなるときがあるとおもいます。

外部の人だとすんなり話す!ていう人もいるのでうまく行政を頼りながらお母様の認知症とつきあってみてください。

これから長い戦いになるとおもいます。
認知症家族は初期がしんどいです。
もちろん進んでからも大変なことはたくさんありますが、本人がしっかりしている分の困難さがあると思います。

お母様と向き合って、
でも認知症だからといって
全部感情を飲み込む必要はありません。
時には感情をぶつけあうのも必要です。

未知の世界でこれから大変かとおもいますが、良き支援にめぐりあえることを祈っています😊
まみさんも育児との両立大変かと思います。
おばさま達と分担しながら
みなさま倒れないように
がんばってくださいね☺️
長文失礼しました💦

  • まみ

    まみ

    おじいさまのときに辛い思いをされたとのこと。経験からのアドバイスありがとうございます。

    健康診断も使えれば…ですね。

    嫌な記憶はぼんやりと残りやすい!まさにそうです。嫌なこと言われたってことだけ思い出して、私に怒って電話をかけてくることがしばしばです😅

    いろいろなところに助けを求めながらやっていきたいです。
    正直、自分はどうしたらいいのか分からないのが現状で。

    相談しながら、すすめて行きます。

    あたたかいお言葉、ありがとうございます😃

    • 6月6日
まみ

皆様
あたたかいコメント、ありがとうございました😀
落ち込んでいた心が軽くなりました!!

今日、地域包括支援センターの方に先日の出来事を話してみました。

冷たかった病院の先生は、行政が嫌いなのか、センターの方にもそのような態度をとるようです。

母の運転免許のこと、今後の通院のこと、何もかも、母自身の今の状況では、急にすすめるのは難しいとのこと。
父が体か動かないので、その介護認定から始まって、デイサービスの利用、ケアマネージャーとのつながりを持って、そこから母につなげていければということになりました。
長い道のりになりそうですが、一歩進みました。

担当の方の話によると、母の状態はすでに、中期にあるのではないかとのこと。
ショックですが、この状態を受け入れるしかないですね。

みなさんのお話、大変、勉強させていただきました。
ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。