赤ちゃんが夜寝なくなり、母親も不眠で限界を感じています。下痢もあり、おむつ替えが大変。原因や改善策を知りたいと相談しています。
7ヶ月の赤ちゃんが夜全然寝なくなってしまいました…。
元々新生児の時から寝ない子で、朝と夜の1日の睡眠時間を足しても6時間程度しか寝てくれない子でした。
それが4ヶ月頃からよく寝てくれるようになり助かっていたのですが、1週間ほど前から寝かしつけに2、3時間~かかり、寝ても2時間ほどで起きてしまいます。それからまた寝かしつけに2時間以上…。
私もすっかり不眠をこじらせてしまい、眠れる状況になってもなかなか眠りにつきにくくなってしまいました。
毎日1、2時間しか寝ていなく、頭痛もあって本当に限界を感じます……。
その上、ちょうど同じ頃から下痢をしていて、授乳で寝かしつけるそばから延々とおむつを替えることになるので泣きたくなります。
おむつを替えることで赤ちゃんも眠気がなくなってしまうんでしょうか…。
ちなみに夜泣きは泣いて起きなくなったので、収まったのかなと思ってるんですが…。
夜6回起きても寝かしつければすぐに寝てくれてたので全然楽だなーと思ってたのが、後からこんなことになるなんて…💦
何が原因なのか、いつまた寝てくれるようになるのか…本当に困ってます。
同じような状況の方いらっしゃるでしょうか?(;_;)
- 蒸しパン(9歳)
コメント
みつばちのはっち
下痢が関係してるとかではないですか?
下痢は病院に行って薬などを飲んでいる状態ですか?
蒸しパン
お返事が遅くなり大変申し訳ありません…!
下痢の件で本日病院に行ってきました。下痢は回数が多く、おしりはやや赤くなっていましたが、それが原因で夜眠れないかというと、どうだろう?って感じみたいです。
とりあえず下痢を治すことに専念してみようと思います。
回答ありがとうございました!
みつばちのはっち
大変な中お返事ありがとうございます!
そうなんですね。お疲れ様でした!
元々寝ないとの事なので下痢などでちょっと敏感になっちゃって起きやすくなってるとかかもしれませんね(*_*)
うちはおむつ変えても全然起きないタイプですが、元々寝なくて眠りが浅い子だと起きちゃうのかもですね💦
でもお母さんも寝れないのは辛すぎますね…
家事を適度に手抜きしながら大変ですが、とりあえずは下痢を治してあげるのを頑張ってください(。>д<)!
蒸しパン
おむつ変えても起きないなんてすごいですね…!!Σ(*゚◇゚*)
うちは下痢関係なく100%起きます💦もともと敏感なタイプみたいで…(^▽^;)
でも、まず眠らないというハードルとは別に、下痢からのおむつ変えが減れば大分楽になる気がします。
昼間の家事を手抜きしつつ、なんとか頑張っていこうと思います。
色々重なってネガティブになってた時に、励ましていただきありがとうございました!(*´∇`*)