
コメント

ママリ
豊田市ではないですが、現在8歳の娘は年少さんから幼稚園に加配付きで通ってましたよ🙂
歩いたのは3歳の誕生日直前。
なので、週一のプレに通ってる頃は歩いたり、ハイハイしたりしてました。重度の知的障がいでしたので、みんなが出来ることはほとんどできませんでした。
でもお友達は大好きで、プレも、入園してからもお友達の協力もあり、楽しく3年間過ごせてました😌

ミヤママちゃん
センターの先生たちに、入園の話しました?
うちもセンター通ってます。こども園入るにあたり、規模。センターとの連携。悩みました。
加配は園で決めます。常についてくれるか。はわかりませんが。
センターの先生に相談してみてください!
-
ゆちゃん
コメントありがとうございます☺︎
センターの先生たちともアドバイスとしてお話ししました。
センターはセンター内にある幼稚園(?)やグループ活動など、早めに集団生活に入った方がいいよと言ってました。
とりあえず、市に相談してみてってこと言われたので市にも相談しに行きました。- 6月11日
-
ミヤママちゃん
うちはなのはなからのこども園でした。1歳半の検診でひっかかりそこからは発達センターのグループにはいり、なのはなでした。
園は最終的に受け入れができるか親が安心してまかせられるかです。こども園に行った子も幼稚園も、そのまま地域園に入らず養護学校の子もいます。いろいろ相談してみてくださいね!- 6月11日
-
ゆちゃん
そうなんですね!
参考にさせていただきます。- 6月11日
ゆちゃん
コメントありがとうございます☺︎
加配付きで幼稚園を通うときに市に相談しに行きましたか?
もし、行かれたなら募集が開始する前に行きました?
ちなみに幼稚園は私立でしたか?
ママリ
私立幼稚園でした。
兄が通ってたこともあり、直接幼稚園とのやりとりでした。元々のびのび系遊び重視の園でしたので、ここなら娘も大丈夫かなと思って園長先生に相談しました。
プレから通って、入園決める際も園長の判断で許可していただきました。
今年プレですよね?
どこか気になる園があるなら直接問い合わせてみるか、
もちろん、市に相談して、理解のある園を教えてもらうのもいいですね😌
ママリ
加配を付ける付けないは幼稚園の判断だと思います。
療育手帳など提出すると、市なのか、県なのかから幼稚園に補助がおりるみたいですね🤔 なので、1年に1回か、手帳更新時かに幼稚園に手帳を提出してました。
ゆちゃん
そうなんですね!
わたしの娘もにもわたしが通ってた私立幼稚園に入れたいなと思っていて…。
私立は直接園とやりとりですもんね。
今年からプレの予定です。
わたしがもうすぐ出産で、出産する前に園や市に話が聞けるといいなと思って…。
療育手帳、もらってないんです😥
なので、扱い方が違うのかなと思って…。
ママリ
そうなんですね。
もうすぐご出産でしたか😊
もちろん、手帳持っていない子でも加配は付けてもらえますが、園の考え次第だとおもうので、一度早めに園に問い合わせしてみるのがいいですね🙂
希望の幼稚園で、楽しく通える事を願ってます。
1年待つかというお悩みですが、
うちは病院の先生が早く集団生活にと言われた事と、私も早くお友達と楽しくやってほしいと思い年少からいれました。
本人が何も出来ないから辛いんじゃないかと思われる人もいますが、その子次第というか、うちの子はみんなが周りでワイワイやってるのみるのでも楽しんでいたので、大丈夫かなと思いました。
雰囲気もわかるので少しでもプレに通えればいいですね😌
ゆちゃん
そうですね、産む前に話だけでも聞きに行ってこようと思います。
娘も周りの子たちがワイワイしてるの見て本人も楽しそうに見てるのでそこは大丈夫かなって思ってます。
予定が合えばプレに通ってみます!
ありがとうございました☺︎