※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お箸の練習はいつからが良いでしょうか?子供が持ち方を覚えるのはいつ頃か悩んでいます。

お箸の練習はいつからでしょうか?
前から親のお箸を持ちたがるので、トレーニング用のお箸を購入し渡しましたが、持って遊ぶだけです。
ちゃんと持ち方を教えようとしてもお箸を離さず、無理やりするのも…と思い持たせてますが。
いつからちゃんと練習した方が良いのでしょうか?
それともそのうち自ら見よう見まねで使えるようになるよでしょうか?
よろしくお願いします。

コメント

Mon

ちゃんと練習はしたことないですが、3歳半ころにはお箸で🥢摘んで食べてます。
今はもうすっかりお箸です。
年少さんになる頃には自然に出来るんじゃないかな?と思います。

一歳半頃から興味を持ち、刺して食べたりしてました(^^)

たまにこうやるんだよーって教えたくらいです!

  • ママリ

    ママリ

    しっかり教えなくて大丈夫そうですかね💦様子見て少しずつ教えていきたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 6月6日
ままり

うちは保育園から「お箸は焦らなくていい、まずはスプーンを正しく持てるようになってから様子みて声かけるのでそしたらお箸持ってきてください」って言われたので上の子はもう少しで4歳ですがまだちゃんとやらせてません😂笑

お箸を1本だけ持たせてえんぴつ持ちして上下に動かす練習はちょくちょくやってるくらいです☺️

  • ママリ

    ママリ

    うちもスプーンの持ち方まだ少しおかしな感じです😂そっちが先ですよね💦ありがとうございます☺️

    • 6月6日
ぴー

こんにちは、保育士をしていました。
箸は2歳児クラスで秋頃から使って食べていました。年少に上がる頃には一人で食べられるようになっていましたよ(^^)

  • ママリ

    ママリ

    2歳児クラスということは2歳になった後の秋ですかね?それでしたらまだ1年くらいはかかりそうかもしれません。
    ありがとうございます😊

    • 6月6日
チョコチョコ

2歳前から普通の箸で遊びだし…

3歳前に普通の箸で食べていました😃
スプーンやフォークが正しく持つことができるようになり、指先の力が付いたら、正しい持ち方を教えました↗️

我が家は最初から普通の箸でした😃

  • ママリ

    ママリ

    指先の力ですか!たしかに今はスプーン持つ手も力無い感じです💦まだこれからですね。ありがとうございます😊

    • 6月6日