自閉症の症状が心配で、子供の発達について不安を感じています。体幹の弱さや言葉の発達について悩んでおり、周囲の意見との間で揺れています。他の経験者のアドバイスを求めています。
自閉症について
ずっと我が子が自閉症ではないか不安で不安で辛いです。
①指差しは1歳2ヶ月くらい(手差しは1歳頃)
→現在1歳4ヶ月
〇〇どこ?と聞くと本やその人、ものを指差す。
あ!と言ってアンパンマンや犬などを指差す。
テレビなどを指差し、こちらを見てくる。
指差した方はたぶん見ている。
②言葉は1歳前後から
自分から→パイパイ(おっぱいを飲みたいとき)、パンパンやマンマ(食べたいとき)、ちょーだい、どーじょ、アンパン(アンパンマン)、☆にゃー(猫)、わお(犬)、だー(ばいきんまん)→この3つは鳴き声のように言う。
促されると→たーちゃん(母ちゃん)、って(あけて、やって、読んで)
③簡単な指示はわかる。
→すわって、手を繋ごう、〇〇を〜に持っていって、ポイしてなど。
④〇〇する?と聞くとしたい時はうなずき、嫌な時は首を横にふる。
以上のことができます。
一方で気になっているのは、体幹が弱く身体(筋肉?)が柔らかいことです。
首座りからズリバイまでは平均よりも少し遅いが特に検診などでは指摘されていません。
ただ、ハイハイが10ヶ月後半で片膝はあげたものでした。
また同じ月齢のママ友に「息子くん体幹弱い感じがするね、柔らかい感じ。」と言われたこと。
この2つがずっと引っかかり、不安の根となっています。
歩いたのは1歳2ヶ月前後ですが、まだまだ酔っ払いのように歩くこともあり、よく転びます。また階段は手を繋ぐと一段ずつ登ったり降りたりしますが、1人だとハイハイのように登り1人では降りられません。
ソファーなどに登りますが、中々スムーズにはいきません。
体幹が弱い子は発達障害が多いと聞いて不安です。
言葉も要求のものが多く、猫や犬などは鳴き声のようなのでいいのかなと不安になってしまっています。
周りに相談しても気にしすぎと言われていますが、不安です。
気にしすぎだと自分でも思うのですが、不安で不安で辛いです。
こんなことを思っていて我が子がかわいそうということも重々承知していますが、考えてはぐるぐるとしています。
この月齢、言葉だけでは何もわからないとおもいますが、我が子はどう思いますか?
また同様な経験をしたことがある方、どのように乗り越えたかなどアドバイスをいただけたら嬉しいです。
この質問で不快な思いをされたら申し訳ありません。
- から(生後4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
おにぎり
全然普通だと思います!
言葉も理解しているようですし、要求の指差しや共感の指差しもしてるなら大丈夫かと思います。
きっとそのママ友に言われた言葉が引っかかってるだけだと思います!何気なく言う言葉で傷ついたりしますよね。
柔らかい=体幹弱いとかでもないような気が、、😅
はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月で歩いたならまだ安定して歩くのは難しいと思うし気にしすぎかと思います。
うちの子もそんな感じでしたが今普通に生活してますよ。
めっちゃ元気君です🙆♀️
ママ友さんもなんも考えずに軽はずみな発言しただけだと思いますよ。
-
から
実際のお子さんの様子を聞けると少し安心します。
ママ友の言葉が1年たった今でも引っかかっています。
かかりつけ医にはそんな素人が何を言ってるんだ、気にするなと言われているのですがどうしても気になってしまい…
言った本人は忘れてるんでしょうけどね。- 6月5日
ママリ
何一つと気にならないですよ😊
むしろ体幹弱い感じがするねとか言うママ友のデリカシーのなさにビビります💦
1歳6ヵ月くらいから急激に出来る事喋れる事も増えてきました!
体幹弱いと発達障害の可能性あるとか初耳です😅
-
から
ママ友の言葉がこの1年間ずっと引っかかっていて…
言った本人は忘れてるんでしょうけど…
お子さんは1歳6ヶ月から急激に成長したんですね!
うちの子も成長を期待したいと思います。- 6月5日
退会ユーザー
保育士していましたが、同じようなお子さんや、一歳半過ぎても1人で立つこともできないお子さんもいましたよ!
質問内容を見ていて気になるところはなく、むしろママ友の無神経さの方が気になります💦
-
から
保育士さんからお話が聞けると安心します。
そういったお子さんは何か気になることはありましたでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
その言葉がずっとショックで忘れられず、ママ友はだんだんと疎遠になっていきました…- 6月5日
-
退会ユーザー
歩かず立たず…立たせてみてもフラフラでしたが、個人差のある年齢なので、ゆっくりいこうね~くらいでした(^-^)
- 6月5日
えびせん
そんなに日々不安だと辛いですね😣💦
文章の中に、特に発達障害かもしれないと思う要素は無かったですが、体感弱いかも、とか歩行が不安定というのが心配なら、しっかりするために、沢山ハイハイ遊びを一緒にしたり、体幹を鍛える遊びを日常に取り入れるのはどうでしょうか?(まだまだ不安定で心配ない時期ではありますが(^^))
障害ある無しに関わらず、体幹がしっかりすることは、食事や運動、集中力、色んなことへの意欲にも繋がりますし😊
あくまで遊び、でトレーニングになっちゃうと辛いですが、やれる事があれば少しは安心するかなと。
階段は危険度が高いので、自分でハイハイで登り降りする方が安全だと感覚的に感じ取っているのではないでしょうか?それって自分の身を守る力だし、とても賢いなぁと思いましたよ☺️✨
-
から
そうですね。心配してネットを見たりするより、一緒に遊んだりした方がいいですね!
たくさん息子と遊びたいと思います。- 6月5日
稲穂
全く気になりません☺️
むしろ定型発達だと思いますよ!
体感が弱くて身体が柔らかい子は発達障害だなんて、初めて聞きました。
私の息子は自閉症スペクトラムですが、言われたことないですよ💦
ちなみに、息子は理学療法を受けていました。
理由は、扁平足でX脚だからです。
身体の発達はとても早く、逆にハイハイをしなかったことが原因と言われました。
ハイハイはとても大事です!
息子は、お友達と一緒に走り出してもどんどん遅れていくし、何にもないところで転びます。
自分の足が絡まって転ぶ、という感じです。
でも3歳児の平均で、ジャンプをします。
なので今は問題なしになっています!
そのお友達がおかしいですよ。
そんなこと言いませんよ、普通。
お前なんだよ?医者か?と思います💨
-
から
言われたことないですか!
ネットでみてとても心配になってしまいました。
息子さんは体の発達が早かったんですね。
大変失礼かと思いますが、息子さんは指差しとかはどんな感じでしたか?
そうですね。かかりつけ医にもそんな素人の言うことは気にするな!と言われました。- 6月5日
-
稲穂
全然しませんでした💦
クレーン現象なのかは分かりませんが、物の近くまで私を誘導することは多々ありました。
でもそのうち自分で指を指すようになり、今では言葉で伝えてくるようになりました☺️- 6月5日
3ママファイティン☺︎
うちと月齢近いですがうちの子はもっと出来ない事が多いですよ!きっとゆっくりできるでしょうと気長に待ってます!私も5か月くらいまでSIDにならないか、ネットでたまたま見てコノ動きはてんかんかもしれないなどなど、頭がおかしくなりそうなほど一時期多分産後うつだったのもあり毎日不安でした。ママ友さんの体幹弱いは素人の言うことで人の子供の事そんな風にいうに言う人の言葉は全く参考にならないと思いますよ!私の場合息子がもし〇〇だったら?あれ?でも結局〇〇だったとしても息子への思いも何もかも何一つ変わる訳ではなく、もう少ししてしっかりと病院等で診断された場合は息子にとって最善の治療できるなら病院や環境、学校などできる事を家族で探していけば良いもんなぁ〜と思うようになり不安から解放されました。基本心配症なのでたまにまたアレ?となりますが自分の心のクセでもありますし!ポジティブな言葉くれる人に話したりするのも良いかなぁと思います!
-
から
私もSID、てんかんと不安になった時期もありました。
そーママさんの考え方素敵ですね。
こんなに不安に思っても何一つ変わらないですしね。
ポジティブな言葉をくれる人、相談したいと思います。
ありがとうございました。- 6月5日
結絆
私の子2人ともに発達に問題ありますが
体幹弱い=発達に問題あるってのはちょっと違う気がします。
もし、からさんのお子さんが発達に問題ある子だったとしても
1才4ヶ月でこれだけ理解はしてて、それだけ言葉が出てきてるなら知的には問題無さそう
身体も
首座りがなかなかできなかったとか
1才4ヶ月だけど、1人座りもままならないとか、大きなズレがあるなら、定期検診の時にでも指摘はされると思いますが
1才4ヶ月ならまだ頭と体の大きさがアンバランスだったりもするので、よく転びもしますし
その歳で1人で階段下りたり出来ないってのも、慎重派って思えば気が楽になりませんか?
私の子たちも特に下の子がその歳くらいの時は自由に動けるから楽しさが優って、グイグイ1人で行ってしまってたので一日中気が気でなかったですよ
発達検査もある程度大きくなってからでないと、受けれなかったりもしますし
判断が難しいのでよっぽど遅れのある子でない限り診断名は付きません
下の娘4歳ですが去年、やっと発達検査をし
待つに待ったのに未だに軽度知的とADHDの疑いって、なんだかぼんやりした結果です
就学前にももぅ一度受ける事にはなってますが
どうしても成長がきになるのでしたら、療育センターの方に相談してみるといぃと思いますよ
発達診断の有無問わず
延滞傾向にあるって判断があれば、支援うけれますので
-
から
体幹弱い=発達に問題はちょっと違うんですね。
検査もよっぽどの遅れがないと診断も付かないのですね。
お子さんのことや療育センターのことも教えてくださりありがとうございます。- 6月5日
きゅうちゃん
同じく1歳4ヶ月の娘がいます🙋♀️
体幹が弱いとは少し違うかもしれませんが…。
うちの娘が腰すわりとつかまり立ちとハイハイが出来なくて10ヶ月検診で引っかかり、総合病院の小児科・リハビリ科・整形外科で診てもらったら「関節が柔らかくて筋肉が付きづらい」と言われました。
たしかに低月齢の頃から体が柔らかくてフニャフニャしてるな〜とは思ってました😅友達の赤ちゃんを抱っこして、赤ちゃんってこんなにしっかりしてるのか!と驚いたくらいです。
ちなみにからさんのお子様と比べて…
①指差しできない
②言葉は「まんま」しか言わない
③こちらの指示は一切通らない
④頷いたことは一度もない
なーんにも出来ないです(笑)
腰すわりとつかまり立ちは1歳直前、バイバイは1歳2ヶ月、ちなみに歩いたのは先々週です(笑)
病院からは「ゆっくりながらも成長してるので特に問題ない」と言われています。発達テストも受けましたが、関節の柔らかさが原因の発達遅れしか指摘されませんでした😄
な〜んにも出来ないうちの娘でこの診断なので、からさんのお子様もきっと大丈夫だと思いますよ〜。
でもあまり無責任なことは言えませんので、もし心配なら一度小児科で相談されてみても良いかと思います。必要なら他科のフォローが入りますし、今も経過観察中ですがしっかり診てもらえているので私は逆に安心しています😊問題があるのに見逃されてしまうよりよっぽど良い!と思うようにしてます😃
-
から
病院で大丈夫と言われていると安心ですね!
きゅうちゃんさんの言葉を聞いて少し安心しました。
確かに問題があるのに見逃されてしまうより、しっかり相談した方がいいですね。- 6月5日
I&S&K
発達障害ならどうしよう……から、発達障害ってどうしたらいいのかなって考えたらどうでしょうか?
正直現段階ではわからないので、漠然と不安になってるんだと思います。
が発達障害はこういう特徴だと言うことだけでなく、その特徴だからこうやってやってあげると良いとか掘り下げていくといいと思いますよ!
例え今後気にならなくなったとしても、育児の仕方としては結構療育的観点からできるのでご自身のプラスにもなりますし知ることができればそんなに大した事ないです。
この世の中色んな人いますし、勉強出来ない子ややんちゃになる子それぞれ不安は付き物だしそれに向けてどう対策をするかって皆どこのご家庭も一緒ですよね。
発達障害自体治らないって言われてますが、勉強出来ない子だってやらなければそのまま勉強出来ないですから状況は同じはず。
発達障害だって完治はしなくても、これが苦手だからここでカバーする事は訓練でどうとにでもなります。
絶望的ではないんですよ!
上の子が発達障害ですが、療育や周りの支援してくれる方々のおかげでかなり緩和してうまく付き合える方法を見出してきてます!
もちろん発達障害がないにこしたことはないですが、発達障害だったとしても状況はどこのご家庭も同じでどれだけ今出来ることをお子さんにしてあげられるかが鍵になってます。
発達障害から目を背くよりも、知ることからやってみて下さい。
知らずだから、不安になるので。
-
から
確かに知らないから漠然と不安があるのだと思います。
苦手だからカバーする、それはどんなことでも同じですね!
知ることからはじめたいと思います。- 6月5日
ずみ
え、全然普通だと思います、むしろ順調ではないかと😅
うちの娘なんて10ヶ月半でズリバイ、1歳でやっとハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きで1歳4ヶ月ですが一人ではまだ歩けませんよ😓
ハイハイしない時にはさすがに小児科や助産師さんに相談したほどです。
のんびり慎重派だからと自分に言い聞かせてます。1歳半健診に果たして間に合うのかと思うほど🤔
個人差がありますから、すたすた歩ける子もいればよたよたになる子もいますよ!
むしろ歩けてて羨ましいです!
言葉もまだ数えるほどなのに息子さんは1歳前後からなんてこれまた羨ましいです(笑)
友達の子が自閉症ですが赤ちゃんの時から人見知りしない、後追いしない、人に興味なくひとりで常に遊んでたり、こだわりかなり強かったと言ってました。
体幹があるから歩けたりするんだと思うのですが…そのママ友さんちょっと違う気が…😥
-
から
返信ありがとうございます。
ハイハイで相談したときはどんなことを言われましたか?
教えていただけたら嬉しいです。
お友達のお子さんのお話もありがとうございます。- 6月5日
-
ずみ
言われたら不安ですよね、無神経さに驚きました😥
相談したときは小児科の先生には足の具合やズリバイ状態を診ていただいて、助産師さんは支援センターで相談して同じような状況を見ていただいたのですが『問題ないですよ、娘さんの性分ですよ』と双方に同じことを言われました😃
お座りで遊ぶ期間が長かったのですがそうすると全体的にどうしても遅くなるそうです、おもちゃで釣っても手が届かないと知ると諦めて近くのもので遊ぶ子だったので😓
でも『歩けない子なんていない、みんな歩けるようになるから大丈夫よ』と言われて心が軽くなり、この子の性格なんだから仕方がない、のんびりタイプなんだなと☺️
本人は歩く練習も楽しんでますし、ベッドやソファーの登り降り、階段ハイハイで登る楽しさを知ったので歩けるようになる日のために足腰鍛えてます(笑)
長々と失礼しました。- 6月5日
はじめてのママリ🔰
体幹が弱いのはハイハイをあまりしていないのではないでしょうか?
娘も10ケ月でハイハイ始めたので1歳を迎える前に絶対あるかせないでね!って育児相談で言われました。
ハイハイの期間が短いと体幹が弱い子になってしまう幼稚園や保育園でお椅子に座ってられない子が多い!と言ってました。
保育園によっては、体幹が弱い子はハイハイを一からやり直しさせると言ってました。
娘もハイハイ始めたのが遅かったので
旦那と協力のもと、家での大人の移動はハイハイをして子供が立つのを真似しないように頑張りました🤣
おかげで歩き始めは1歳をこえてからです。
まだまだぎごちないです
ですがお座りは上手でよく褒められるようになりました。
言葉や理解力はすごいあると思うので
ハッキリ言えませんが
ハイハイで変わるような気がしました。
-
から
確かにハイハイはあまりしていません。
3ヶ月くらいと短かったです。
ハイハイとても大切ですね。
これから家などで遊びの中でやってみたりしたいと思います。- 6月5日
のんたん2号
普通だと思いますよ!
娘は自閉症傾向で、1歳2ヶ月で歩き出して2歳まで酔っ払いでしたが、身体について4人の先生に問題ないと言われました。
ジャンプも得意で体幹は弱くないです。
2歳半になってもよく転んだりふらついたり、身体が柔らかかったので念の為に扁平足の装具を付けたら最近は転ばなくなりました。
1歳で療育に通っていたとき身体の子と合同クラスで、体幹が弱くて通っているという子がいましたが、1歳半過ぎても歩かなくてようやく歩いたところと言っていました。
その子は言葉は早くて行動面も普通でした。
ゆず
自閉症スペクトラムの息子がいます😊
うーん…体幹が弱い子は発達障害が多い…ではなく、発達障害の子には障害が理由で体幹が弱い子もいる。と言う感じかなぁと思います🤔
特に自閉症スペクトラムは脳の障害なので、脳からの信号がうまく送れなくて、体の動かし方がぎこちなくなる、体のバランスがとりづらい=体幹が弱いと感じる。
という理由があります。
でも、障害関係なくただ個性として体が柔らかい子の方が圧倒的に多いんじゃ無いかな?と思いますよ😊
お友達が体幹が弱いから自閉症じゃない?と言ったわけでないなら、それほど理由なく柔らかいねと言っただけなのかもしれません。
ただ、個人的には発達のデリケートな部分はたとえ友達でも軽はずみに指摘するもんじゃ無いよなぁとは思いますが…😓
少なからず、言葉が1歳前から出ており、指さしもできており、顔を見て母さんに意思を伝える気持ちが育っていて、簡単な指示が通ると言うところからは1歳4ヶ月時点で自閉症を疑うところは全く無いと思いますよー☺️
息子はちなみに、1歳4ヶ月はどれも微妙で、指差しで共感することに関しては今ですら微妙です😅
心配なお気持ちは分かりますが、少なくとも当事者の息子を持つ私からはそう見えます😊ただ1つだけ!親が心配すること=心配される息子がかわいそうではないと思います!!かわいいかわいい息子だから心配なんです!!
そんなふうに思わなくて大丈夫ですよ👌
1歳半検診などまだこれからもし心配なら相談できる場所もあります✨少し肩の力を抜いて子育て楽しんでください☺️
から
返信ありがとうございます。
私も言葉も理解しているし、指差しもしてるからと思っていましたが、たまたまネットで指差しなどしていても診断がついたというものをみてしまい、そこから不安になってしまいました。
ママ友の言葉がこの1年間、ずっと離れず辛いです。