※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきぞう
家族・旦那

離婚を考えている女性が、親権を守るために必要な準備や注意点についてアドバイスを求めています。具体的には、親権を絶対に取られない方法や、親権を失う可能性がある状況について知りたいと考えています。

離婚への準備について質問です。

喧嘩してるときに旦那から離婚を切り出され
まだ本格的には話し合い進んでませんが
私はずっと前から別れたいと思ってたので

これを機に離婚へ話を進めるつもりです。

私は今年25歳、旦那今年50歳。
1歳と2歳の娘達がいます。親権は絶対に譲らないです。
私の実家は同じ区内。旦那の実家は車で4時間のところで
旦那に親権取られたとして頼れる人が近くにいないので
そうなれば子供達が可哀想です。

旦那が年いってるせいか
家・水道光熱費の支払い・マイカーローンは私名義です。
この分のお金は毎月旦那から私の口座へ入金されます。
長女の学資保険は旦那名義です。
職場は旦那と同じなので転職を考えています。
ちなみに私は旦那の扶養に入っています。

父親というカテゴリではいい父親です。
子供達もパパが大好きです。
不倫したわけでもないので、慰謝料は請求しません。
なんなら親権私が取れて離婚できるのなら養育費もいらないです。

色々ごちゃごちゃしてしまいすみません。

こんな感じで離婚に向けてなにかやっといた方が良いことあれば
教えてください。
上記以外にも何か有れば教えてください。
あと、親権を絶対取られないようにするにはどうすればいいでしょうか。
親権を取られてしまう例ってどんなことですか?

人生かかってるので、お力添えお願い致します。

コメント

みかん

基本的に真剣は母親が取れると思いますよ!子供が低年齢なら尚更!

例えば妻の方が不倫して離婚となっても、妻が親権を主張して子供を育てられる状況だと判断されれば母親が親権取れる可能性が大です。

養育費は子供のためのもので、慰謝料とは全く別物ですから貰えるなら貰ったほうがいいと思います。

親権を取られてしまうケースは、母親が子供を育てられるとは思えない状況ですね。虐待してるとか大病を患って入院してるとか、働けなく生活費がないとかですかね!

  • あきぞう

    あきぞう

    そうなんですね!
    色々教えてくださり、ありがとうございます!

    • 6月4日
みちゃん

養育費はもらったほうがいいです。子供の権利なのでもらわなくていいとかの問題ではありません。

  • あきぞう

    あきぞう

    そうなのですね、無知で。
    ありがとうございます!

    • 6月4日