※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーこ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜間長く寝るとき、授乳後に吐き戻しすることがあります。母乳が溜まりすぎるとおいしくないと聞いたことがあるので、搾乳してから授乳するのは良いかもしれません。どう思いますか?

生後6ヶ月を過ぎ、19時に寝たら朝の5時頃まで寝る日が週に1回くらいあるようになりました。
完母なのですが、いまは差し乳になっているので寝る前の18時過ぎの授乳から翌5時まで空いても以前のような岩みたいなガッチガチにはなりません。岩の一歩手前ってとこです。わかりにくくてすみません(笑)
先週、今週とそんな日が1回ずつあったのですが、2回とも飲み終わって嗚咽し、吐き戻しました。
日中ならもういらなくなると勝手に離して遊びたがりますが、うとうとして飲みすぎてしまったのか…
はたまた溜まりすぎた母乳はあまりおいしくないと聞いた事があるのでまずかったのか…
あまり間隔があいたときは搾乳してから飲ませた方が良いのでしょうか?
差し乳になる前、どれだけでも作られていたときは月齢も小さかったので間隔が空くと搾乳していましたが、
まずいなら上澄みだけでも絞った方がいいのかなぁと。
どう思いますか??

コメント

deleted user

11時間半寝ることがあって12時間授乳間隔空きますが、絞らなくても普通に飲んでますね!
子によっては味に敏感な子もいるみたいなので一概には言えないですが😭
でもだんだん乳離れしてくときには間隔空きますし、そのときわざわざ絞ってるって聞いたことないので必要はないかなと思います☺️☺️

もしかしたら勢いはあったのかもしれないですね!!
それなら少し圧抜きするといいかもしれないです✨

  • りーこ

    りーこ

    回答ありがとうございます。
    乳離れしていくときは、こっちの生産量もそれにあわせていくからたぶん絞らなくてもいいんですよねぇ🤔
    全部飲み終わってから、少ししておえーって言いながら吐き戻す、というか嘔吐ですね。なので心配で😢

    • 6月4日
いろは

私も完母ですが、夜間授乳しないで朝一そのまま授乳すると吐き戻します!
多分勢いが良く出すぎてて、出る量に対して飲み込むのが追いつかなくて吐き戻してるみたいです。なので毎朝搾乳してから飲ませてます😁そうすると吐き戻しはなくなりました!

  • りーこ

    りーこ

    回答ありがとうございます。
    そうなんですね!!うちは飲み終わったあと、少ししておえーっと出すので、勢いではなく飲みすぎたかまずかったのかどっちかかなぁと思ってました。
    でも確かにパンパンにはなっているので、一度搾乳してみようと思います。

    • 6月4日
高齢ママリ

乳腺炎で助産院に通っていた時、授乳前は基本搾乳してから授乳してね!と言われました。

溜まった母乳は薄くて美味しくないそうです。

母乳は最初が薄く、飲み進めるうちに濃くなるので、溜まっているのは少しでも捨てた方がいいらしいです。

溜まった母乳ばかり飲んでいる赤ちゃんは、ガスが溜まりやすく、便が緑色っぽくなるそうですよ💦

  • りーこ

    りーこ

    回答ありがとうございます。
    基本搾乳するものなんですねぇ!
    まだ差し乳になる前、すぐにぱんぱんになってた頃に飲み干せないだろうから、と搾乳してから授乳してたら、便秘になっちゃったんです。
    その時に病院で、最初の水分の多い母乳を飲んでのも原因のひとつだと思うと言われて。
    確かに母乳はだんだん脂肪分が多くなっていくようになっているので、理にかなってるなぁと思い搾るのをやめてから便秘が治ったのでそうしていました💦

    • 6月4日