
コメント

🍎🍒
部屋にはあまり入ってきてほしくないです😰
初めはいいやいいやって感じにしてたけど、段々嫌になるし、
朝とか寝てるところに勝手に入って来られると…ほんとに💦
途中だと嫌って言い辛くなるので、初めのうちに旦那さんを通してルール化しておいた方がいいです!
あとうちは洗濯物は最初から自分でやりたいので!
って言って分けて貰ってますが、正解だったと思ってます😂

ままま
我が家も家事分担しています😅
洗濯物は全て私がしていますが、食事は別です😢
キッチンが二つあるのでできるのですが、、、
好みもあるので別でよかったと思います😊
もちろん食べる部屋も時間も別です👌
-
haru
返信ありがとうございます🙏💦
家事分担は絶対ですね!
私も別がいいなと思うのですが、料理は一緒に作りたいらしく、ご飯もみんな揃ってって感じなので気を遣います😞
キッチン二つは羨ましい…🥺- 6月4日

なみ
完全同居もうすぐ5年目です😊
うちは円満です!
マナーは、最初から義親も私と同じ価値観でいてくれたので『基本夫婦部屋には入らない』『行動を干渉しない』ができているので特にストレスはないです!!
私としては、初日から愛想を振りまくのはやめていました😊
義親の話もおもしろくなければスルー。返事をするとしても「ふぅん」とか!
余計な話はしません✨
それこそ子どもがいればジジババの気は子どもに向くので楽です!子どもが大きくなれば子どもが色々話してくれて勝手に家の中が明るくなります😊
挨拶も笑顔ではなく真顔で(朝なんかはあくびしながら言ってます)
でも、1番大事なのは、どんなに愛想良くしなくてもいいから「おはよう、行ってきます、行ってらっしゃい、ただいま、おかえり、おやすみ」は必ず言ってます!
相手や自分の機嫌が悪くても挨拶をすれば全てが円満になりますから😊
あとは旦那さんかな!
私の愚痴(暗く言うとズーンとなるので明るく言ってます!)を「うんうん」って聞いてくれて共感してくれるだけで楽です!「親も悪気ないから」など反論したらアウトー⚠️です。
あとは夫婦の思いを旦那が「俺の意見」として義親に言ってくれると最高です!
あくまで「嫁は関わってません」と旦那が義親にアピールすると良いです!
同居に関しては単純な話ではないので他にもまだまだある気がしますが、思いつきません。
何か質問あれば私で良ければ相談にのりますよ😊
-
haru
返信ありがとうございます🙏💦
円満で羨ましいです!きっとなみさんが割り切って接してるからだと思います☺️
挨拶も心掛けていきます👍
旦那に関しては協力してくれるのかわかりませんが、一緒に住む前に嫌なことは嫌だと伝えとくつもりです💦💦
ありがとうございます🙇- 6月4日
🍎🍒
追加すみません!
同居というと気になってしまって🤣
家事の分担もちゃんと決めた方がいいです!
義母が手を出してほしくないのか、
自分達の洗濯物以外何もさせてもらえず肩身が狭く居場所も感じられず本当にストレスになります💦
逆に全部押しつけられるって方もいると思いますが、何方にせよ先に決めていれば言い訳にもなりますし😭
haru
返信ありがとうございます🙏💦
確かに、私もあまり部屋には入ってきてほしくないですね。旦那を通して、洗濯物にしろ、最初に嫌なことだったり、家事の分担はしときます😣
同居と考えるだけでもストレスになるのに、一緒に住むのは本当に不安しかないですが、こうやってアドバイスもらえると気持ち的にも楽になります💦ありがとうございます🙇💦💦
🍎🍒
これこらの方にマイナスなお話ばかりですみません😂
仲良くしていたし大変ですよね💦
きっと義母も大変なんだろうけども…
先日先輩ママに
人間生きてるだけでも偉いのに
子育てして旦那とも仲良くして、更に同居で義家族と円満なんて大変に決まってる!
私達は頑張りすぎている!!偉すぎ!!!
と、お言葉を頂いてなんだか気持ちが軽くなったのでお裾分けを🤣❤️
お互い頑張りましょう✨
haru
いえいえ!助かります🙏
皆さん、それぞれ大変ですよね💦
私も偉いって言って下さってるみたいで嬉しいです☺️
お裾分け、ありがとうございます🌷
頑張りましょうね💪