
コメント

りり
友人の子ですが同じ感じですよ!
友人はせっかく寝てるし起こすのも可哀想と言って起こしてませんでした!
保健師さんもそれで大丈夫と言っていたみたいです🙂

そう
助産師さんに、子供目線だと寝かせてていいけど、おっぱい目線だと4時間以上あけたくないのよね~って言われました。
ので、なるべく4時間くらいでなるべく目覚めぎないようにしながら吸ってもらってます~
-
ふぐ
赤ちゃん側とおっぱい側の折り合いがつくのが4時間ぐらいでしょうかね😬
参考にさせていただきます。
コメントありがとうございました。- 6月4日

ぴー
3ヶ月頃になるとまとまって寝ますよー!うちも調子がいいと21時〜6時まで寝てます😁
明らかに足りてなくて痩せてて飲ませないと…という子は飲ませた方がいいみたいです!
固くなっているとのみにくいので、飲む前に少しだけ搾乳してほぐしてあげるといいですよ☺️6ヶ月くらいになると夜泣きがまた始まる子が多いので寝れてラッキーくらいで過ごしてます🥺
-
ふぐ
ひとり目の時、3ヶ月になってもまとまって寝なかったような気がするのでびっくりしてしまいました。
ついでに夜泣きもありませんでした。
でも、一般的な事なんですね。安心しました。
という事は、この子は夜泣きもするのか…😱
コメントありがとうございました。- 6月4日
-
ぴー
私も子供が2人ですが、上の子も同じようにまとまって寝てました☺️
夜泣きしない子だったの羨ましいです😍✨
成長楽しみですね💕- 6月4日

♥
新生児終わってるなら起こさないですね!
-
ふぐ
やっぱり起こさないんですね。
最初は息が止まっているんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、皆さんの意見をきいてひと安心です。
もうすぐご出産なんですね!
大変な時期ですが、お身体に気をつけて頑張って下さい😄
コメントありがとうございました。- 6月4日

はじめてのママリ🔰
私も寝てる時起こすか迷ってます😂
ですが、おっぱいが張って、乳腺炎になっても怖いし…とりあえず飲んでもらってます💦
でも寝たい気持ちもあるので、起こす間隔をだんだんと5時間→6時間と空けておっぱいが長時間に適応してくれるの待ちです😂💦
-
ふぐ
そうですよね、乳腺炎もすごく怖いし、間隔があくとおっぱいも止まりそうで心配です。
でも寝たい気持ちもあるし、迷ってしまいますよね😅
私も試行錯誤してみようかと思います。
コメントありがとうございました。- 6月4日

SUMMER19
読んでいて娘のことかと思うくらい、今、まさに同じ感じです!
3ヶ月になる前くらいから夜中まとまって寝るようになりました。
最初は不安で起こして飲ませていましたが、娘も眠たいのかさほど飲んでくれず…飲ませることを諦めました!
飲みたくなったら起きるだろう、と!
おっぱいが張って、私だけ夜中に目が覚めたときは搾乳して捨てています。(初めは取っておいたのですが、飲む機会もなかったので…😅)
成長曲線から外れていなければ、心配しなくて大丈夫だと思いますよ😊
-
ふぐ
やはりそういう月齢なのですね。
成長曲線から外れないように気をつけて、気にしすぎないようにしようと思います。
同じようなお子さんをお持ちの方がいて、ちょっと安心しました。
コメントありがとうございました。- 6月4日

なつみかん
私の娘(3ヶ月)も以前は22時に飲んで4時過ぎに起きてたのに、今はお風呂の後19時半~20時に飲んで眠ってしまい朝4時~5時まで寝ています。
長いと6時過ぎまでとか。
新生児の頃から夜は割と起きないで寝ていることが多かったんですが、検診の時や知人に話しても
『良く寝ていい子だねー!楽でしょー?』しか言われず(笑)
検診などで成長曲線から外れていなければ問題ないのかな、と思うようになりました。
母乳とミルクでもまた違いますよね(うちはミルクです💦)
乳腺炎や次の授乳で吸いにくくならないように搾乳も必要かもしれません😅
-
ふぐ
ミルクなら、良く寝て良い子!って思います😄
なつみかんさんが今のところ少しは寝られているんだったら何よりだと思います。
乳腺炎には本当に注意しようと思っています…。
コメントありがとうございました。- 6月4日
ふぐ
保健師さんは大丈夫とおっしゃっているんですね。
助産師さんは絶対起こして!って言う人もいるし、どうすべきか迷っているんです。
参考にさせて頂きます、コメントありがとうございました。