
歯肉炎について数日前から歯肉炎らしき炎症がおき、来週歯科の予約をと…
歯肉炎について
数日前から歯肉炎らしき炎症がおき、来週歯科の予約をとりました。予約日までひとまず塗り薬を使って凌ぎたいと思っているのですが、市販の薬の種類が多く、どれにすべきか悩んでいます。
症状としては、奥歯の外側の歯肉・歯茎の腫れ、出血です。(生理数日前から)
今朝まで歯肉・歯茎が白っぽく、歯の付け根に血が滲んでいたのですが、今は歯肉・歯茎ともに赤っぽく、やはり歯の付け根に血が滲んでいます。
悪い血は出し切ったほうがよいと歯科で教わったので、昨日20〜30分かけてブラッシングして出し切ろうしましたが、まだまだ血が出る状態で、磨きすぎて痛くなってしまったので、今日はあまり続きができませんでした。
もしお詳しい方がいらっしゃいましたら、自宅での対処法、お薬などお教えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
- めいしー(5歳6ヶ月)
コメント

あぴ
歯科衛生士として働いていました‼︎
歯肉炎としては出血が多いなぁと思ってしまいました、部分的なレントゲンは撮ったことありますか??
もしかしたら中が化膿していたりその影響で腫れてるのでは?と思いました。
歯肉炎の対処としてはとにかく柔らかい歯ブラシで優しくブラッシング、マッサージしてあげてください。
しすぎると逆に傷つけてしまうので10分ほとで。
あとは指でマッサージして血流を良くするのも効果的です。
コンクールという緑の洗口剤が薬局にも売ってあるのでよかったら使ってみてください🌱
歯科医院でもよく使っているものです!

あぴ
1番外側にあるエナメル質というものが薄くなってくるとしみたり、痛むことがよくあります💦

あぴ
参考にしていただけたら😆🙏

めいしー
返信が遅れまして、申し訳ありません🙇♀️
ご親切に何度もお答えいただき、感激です...ありがとうございます💕
そうなのですね。なんでもほどほどにしなければいけないですね😅
強い力で歯磨きすることが知覚過敏の原因になるということは初めて知ったので、教えていただいて、ありがたいです。
教えていただいて、思いだしましたが、たしかに詰め物をして削って噛み合わせを調整する時に、赤い紙をカチカチした気がします。
マウスピース、がんばって毎晩して、日常のルーティンにしたいと思います。
早速お言葉に甘えて、もうひとつ質問させてください🙋♀️
フロスが結構難しくて、奥歯が特にうまくできないのですが、長めに切って、両端を指に巻き付けながらするとよいのでしょうか?

あぴ
いえいえ😆
原因と対処法がわかると安心ですしね😊💕
フロスの奥歯は難しいですよね💦
コツとしては口を大きく開けすぎると唇の周りの筋肉が張ってしまうのでお口は少し開ける程度でお口にフロスを持った手を入れてみてください。そうすると頬が柔らかく伸びます。直視は難しいですが自分の歯だと意外に感覚でわかるかな?と思います😊
あとは奥歯は難しいのでホルダー付きのフロスを使うのもありかな?と思います。
写真のせておきます🌱
あとはフロスの長さはだいたい40センチほどで患者さんに勧めていましたが。
-
あぴ
途中でした💦
フロスの長さは個人差あるので自分の好みの長さで切ってみてください😊- 6月10日
-
めいしー
ご返信ありがとうございます!
とってもよくわかりました❣️
懇切丁寧に、ありがとうございました😊
奥歯用の歯間ブラシも持っているので、こちらも試してみて、自分に合った方法でケアしていきたいと思います。
あぴさんには、感謝してもしきれません...😢✨✨
おかげさまで、しばらく安心して過ごせそうです♪
この度は、大変お世話になりまして、ありがとうございました🙇♀️💕💕- 6月10日
あぴ
よかったら😆
めいしー
真夜中の質問に、しかも歯科衛生士さんにご丁寧にお答えいただいて、感謝感謝です。本当にありがとうございます😢
中が化膿というのは、虫歯の意味でしょうか...?
これはただの歯肉炎だと思い込みたいところだったのですが、一方でこれはちょっとただ事ではないかもなとも思っていて、怯えておりました。
最後にレントゲンを撮ったのがたぶん1年半くらい前で、部分的なレントゲンではなかったと記憶しています。
1年前に妊娠中に歯科検診・クリーニングを受けたのが最後の受診です。
このご時世なので歯科受診をなるべく控えたくて、もじもじしていたのですが、これは一度しっかり診ていただく必要がありますよね。
いま電動歯ブラシ、普通の歯ブラシ、ジェットウォッシャー、歯間ブラシを所持しているのですが、どの組み合わせが最適でしょうか?
歯ブラシの際は、通常通り歯磨き粉も使用してよいのでしょうか?
コンクール、教えてくださり、ありがとうございます。早速ネット通販で購入します。
あぴ
虫歯のような感じです💦
今現在腫れてる部分のちかくに銀歯があるとなるとその銀歯をはずしての治療になります。
またはよくあるのは親知らずが生えてきていてその影響で腫れることはよくあります。ちなみに親知らずでも生え方によって生えてこない人もいますがそういう方でも腫れる方はいました💦
お子さんも小さいしこのご時世なかなか歯科医院に行くことも大変だとは思うんですが一度行ってみて原因だけでもはっきりさせたら安心かな?と思います😊
ホームケアでできるものとしては普通の歯ブラシ、とにかく柔らかいもので力を込めずに鉛筆を持つ持ち方で磨いてください✏️赤ちゃんがモノを持つようなギュッとした持ち方だとどうしても力が入ってしまうので💦あとは歯間ブラシもとってもいいです‼︎‼︎歯科医院にかかられたときに自分に合った歯間ブラシのサイズも聞いてみるともっといいと思います🤭たまに歯間ブラシ使っているけど大きさが合っていなくて逆に歯茎を傷つけている方もいました😭💦
歯磨き粉も通常通りで大丈夫です!
🌱
あぴ
不安にさせるようなことばかりで申し訳ないです😭💦
診ていないのでどうしても憶測でしか話せなくて💦
めいしー
あぴさん
いえいえ、とんでもありません。
真夜中にいくつも質問してしまい、申し訳ありません。
ついつい甘えてしまい、ごめんなさい😭
やはり虫歯の可能性ありですよね。少し前から若干あやしい感じはしていました。
コロナが怖くて歯医者さんに行く勇気がなかなか持てなかったので、背中を押してもらえて、とても助かりました。
こちら側の親知らずは抜歯済みなのですが、昔に小さい虫歯で奥歯に詰め物をしていた気がするのと、顎関節症と食いしばりのクセがあるので、このあたりも原因かなという気がしています。
普通の柔らかめの歯ブラシで、歯磨き粉をつけてやさしくブラッシングしたあと、歯間ブラシをして、コンクールで口をゆすぐ感じですよね。
歯間ブラシの大きさ、まさに合っていないのか、よく舌や歯茎を傷つけてました....
これも今回の原因ですかねぇ。
怖いですが、来週頑張って治療受けてきます!
親身になってくださり、本当にありがとうございます。
あぴ
いえいえ!全然大丈夫です😊
少しでもお力になれて私も嬉しいです!
微妙な時間に寝てしまって寝られないところでした😂笑
不安なことわからないことどこの歯科医院も丁寧に説明してくれると思うのでパンパン聞いてみてください😆
めいしー
とてもとても力になってくださいました😢
もうすぐ夜が明けそうですが😅ゆっくりお休みになってくださいね。
大変な時期ですが、あぴさんとご家族のみなさん、どうぞご自愛くださいませ。
この度は、本当にありがとうございました❤️
めいしー
この度は、親身になってアドバイスいただき、本当にありがとうございました。
昨日受診し、全体と奥歯上下ピンポイントでレントゲン3枚撮ってもらい、クリーニングしてもらった結果、大きな虫歯も小さな虫歯も特になく、歯周病というほど歯肉も悪い状態ではなく、おそらく口内炎だったのでは?という診断結果でした。
ずっと心配だったので、今回受診できて安心しました。
歯医者さんや衛生士さんに歯のケアについて、私自身や娘の乳歯のことも色々と相談できましたし、とても良い機会になりました。
教えていただいたコンクールも毎日使用しています。
歯科でおすすめされたフロスも、なかなかコツがいるようで難しいですが、毎日使ってみたいと思います。
それから、ごめんなさい。
あとひとつだけお伺いしたいのですが、虫歯でなくても歯磨きのときに歯に刺激を与えると痛むことって、あるのでしょうか?
先ほど、左下の奥歯の噛み合わさる部分に歯ブラシで刺激を与えると、少しツンとするような、しみるのような、なんとも言えない痛みがあったので、気になってしまいました...
とめどもなくあぴさんに質問してしまい、申し訳ありません😢
あぴ
無事に歯科医院にかかられてよかったです😆‼︎
そして奥歯の方も大変な治療にならなくて本当によかったです‼︎
歯磨きのときに痛みがあるとのことですが考えられるのは知覚過敏、または歯ぎしりによって歯がけずれてきてしまい神経に近くなっているのかな?と思いました。
どんな方も歯ぎしりはするのですがどうしても寝ているときや何かに集中しているときは自分が思っている以上の力で歯ぎしりをしています。
その対象としては歯の噛み合わせを見てもらい痛みがある部分への負担を減らすということをします。
赤い紙をカチカチ噛んでもらい削る治療になります。削るといっても麻酔も必要ないくらいのほんの少しです。
あとは歯ぎしりによって痛みが出ているようであったら寝ている時用のマウスピースをつけるということもします。
あとは最初に言った知覚過敏。
歯磨きのしすぎ、力の入れすぎで冷たいものがしみるということです!
市販でも売っている知覚過敏用の歯磨き粉を使うことも勧めますがあとは歯科医院で表面に染みないようにお薬を塗ることもしますが勝手な意見にはなりますが本当に一時的で定期的に通わないといけません💦
めいしー
早速ご返信いただき、ありがとうございます😭💕
図解まで...とってもわかりやすかったです。
知覚過敏も歯ぎしりも(食いしばりも)思い当たり節ありまくりです🙀
歯磨きのしすぎも、NGなのですね。
今回、虫歯でなくて一安心でしたし、がんばって歯磨きしても、奥歯の歯垢はどうしても溜まりがちなので、お掃除してもらってよかったです🦷✨
そして、赤い紙カチカチ検査、だいぶ前にしたことあります。結局どうだったか忘れちゃったのですが😂
その結果、たしか削ったことあったような...
顎関節症対策に、夜間のマウスピースも作ってもらって持ってるので、今夜から毎晩まじめに装着しようと思います。
エナメル層は削れてしまうと、たぶん元に戻らないのですよね...
気休めかもですが、シュミテクトのコンプリートexの歯磨き粉を使用しています。
あぴさんのおかげさまで、私の歯の健康を守っていただき、感謝感謝です💓
あぴ
歯磨きすることはとってもいいことなんですけど強い圧で磨いたりすると歯茎が下がって知覚過敏の原因になることがとっても多いんです😭💦
あと赤い紙でのカチカチは虫歯の治療後の詰め物するときにも使います😆‼︎そのときに使われたのかな?と思いました🌱
マウスピースお持ちとのことなのでぜひ使ってみてください❤︎
口に入れて寝るってなかなか慣れない方も多いのですが少しずつ頑張ってもらえると負担も減るかなと思います‼︎
毎回長文になってしまい憶測ばっかで申し訳ないです🙇♀️
今は子供が小さいので歯科医院で働いてないので久しぶりに歯科に関われてとても嬉しいです😆🧡
わたしでよろしければなんでもお答えします🌱