
保育園で慣らし中の子供が先生に懐いている様子に戸惑いつつも、子供が楽しそうで安心したが、自分がいなくても大丈夫かと不安になっている。
慣らし保育中です。
今日ショックなことがあったのですが、夕方迎えに行ったらちょうどお庭遊びから帰ってきて先生に抱っこされたまま私のところに連れてこられたのですが、目が合ったらすぐ逸らされてしまい、「あ、いたのー?」みたいな反応でした😭
帰る準備をしている間も廊下から先生を探すようにクラスの中を覗いて、、とにかく寂しかったです😂
4月に数日慣らしやったときはギャン泣きだったのが、今月から再開して先生のことを憶えていたのか楽しそうで拍子抜けです。
私がいなくてもこの子は大丈夫なのか、といじけてしまいました😂
いや、でもこれでいいんですよね…
保育園楽しんでくれるのが一番ですよね…😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

こーこ
その方がいいですよー。でもまたママっこに戻るかもです。うちは4ヶ月で預けていたのですが、くずりだしたのは本当に最近、2歳すぎたくらいからです。今は2歳半ですが、お別れは少し寂しそうです😄⤴甥っ子は小学校の学童から、ママお迎え早すぎ、とか言い出したみたいなので、まだしばらくは大好きでいてくれると思いますよ😂

sa
うちも二人とも慣らし保育中です😊
長男は最初から全く泣かず、迎えに行くと帰らないと泣かれます😂
こないだなんて、迎えに行って目があった瞬間にバイバーイって言われました😂
保育園楽しんでくれるのはありがたいんですが、母親としてかなり寂しいです😂
でも中には朝行きたくなくて教室まで入るのも時間がかかったり泣いたりしている子もいるので、楽しんでくれるならそれが一番なのかな、とも思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
長男くんは保育園が楽しいんでしょうね☺️バイバイ言われちゃうのはかなりショックですねぇ💦
確かに泣かれちゃうのもつらいですが、母としては楽しんでくれて嬉しいような複雑な気持ちですよね〜😂
あとはなるべく病気しないでくれるといいですね🥺- 6月4日

ママリ
寂しいですがその方がいいです😂
うちの子はしばらく行きも帰りも準備中体にまとわりつきながらギャン泣きで、毎日ぐったりでした💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
それは大変ですね😣でもそれがふつうなのかなーと思いました!
娘も4月はそんな感じだったのに、今では着いたらニコニコで遊び始めておいおい!って感じです😭
これから少しずつ慣れてくれるといいですね🌈- 6月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そうだったのですね!2歳すぎて状況がわかってきたということなんですかね🤔
うちの娘はまだ理解できてないというか、これが続くと思っていないのかもしれませんね。
お迎え早すぎなんて言われちゃうのは寂しいですね💦
休みの日は子供といっぱい遊びたいと思います😭