
コメント

みんてぃ
できるかどうかは自治体によりますが、私は空きが0人の保育園のみ希望しました🙌

ままり
私の友人は2人目の時保育園に入れなかったを理由に辞めたくて、あえて激戦区しか書かなかった人がいます。
うちはもともと産休明けでもほとんどの人が待機になる地域で、その中でもさらに地区に園自体が少ないので入れたら奇跡レベルでした!
-
ケーキ
やはり激戦区にしたら大体は待機になる確率が上がるんですかね🥺
- 6月2日

まま
締め切りの後に書類を提出
空きがない所や人気で抽選のところなどを選ぶ
でほとんど落ちると思います!
-
ケーキ
締め切りの後に提出しても受理してもらえるんでしょうか😢?
- 6月2日
-
まま
友達が落ちたくて市役所に直接聞いたら締め切りの後に出してと言われたみたいでそれで受け取りしてくれたと言ってましたよー!
- 6月2日
-
ケーキ
そうなんですね!
それで相談してみます!
ありがとうございます⭐️- 6月3日

ゆん
勤務証明書を付けないで出すとかなり可能性は低くなります💡
ポイントが付かないので…
-
ケーキ
提出の際の確認で、勤務証明書がなかったら用意できるまで受理されないとかはないのでしょうか?😢
- 6月2日

ママ☆
締め切り後に提出して、人気の園を希望すれば、キャンセル待ちでなかなか入れなくなると思いますよ〜
-
ケーキ
途中入園なので人気の多い園を希望したら大体大丈夫ですかね🥺?
- 6月2日
-
ママ☆
可能なら 現段階でのキャンセル待ちの人数を聞いて
多いところにしたら 確実かもです- 6月2日
-
ケーキ
それで聞いてみます!
ありがとうございます🙌- 6月3日

𝕒𝕟𓈒 𓂂𓏸𓎤𓅮 ⸒⸒
空きがないところに希望して出せば大丈夫じゃないですかね🤔
私はどうしても入れたい保育園があったので、空きがないですがその保育園に出して育休延長しましたよ☺️
-
ケーキ
ほんとですか😆
途中入園なのですが私も入れたいところが空き0人待機30人とかなので大丈夫かなー🥺と!- 6月3日

はじめてのママリ🔰
申し込みの時に市役所で相談したら、「この園はもしかしたら入れちゃうといけないからやめた方がいいかなー」とか教えてくれましたよ☺️
-
ケーキ
そんなことも教えてくださるんですね🥰🥰🥰
- 6月3日

はじめてのママリ
私は地域で1番人気の保育園のみ記入し、役所に提出した際担当者に『来年度(4月)から入園させたいので今回は落としてください』とお願いしましたよ😊
-
ケーキ
そのお願いもいいですね🙌
言ってみます!ありがとうございます🥰- 6月3日

りん
うーんと、できるだけ待機児童の多い園一園希望のみで提出する
職場に書いてもらう、就労証明書の就業時間を最短時間&就労日数を一番減らして書いて貰う(できる会社できない会社ありますが)
あと、それとなく申し込むときに、育休延長できるので、できれば一年は一緒にいたいんですけどねーって言ってみるw
ですねー。
うちは娘の時に、上の子が在園してたのと、祖父母遠方の為に加算点数くそ高くて、実際言ってみたら、あ、なら待機に廻しますねーってかるーくその場で待機証明書発行してくれて、拍子抜けしました💥
-
ケーキ
その場でだったんですね!
それは羨ましすぎます!
上の子が在園してても待機にしてくれるんですね🙌- 6月3日
-
りん
育休中だと上の子は一年度は、下の子が待機になれば、特例で継続利用もあり(待機がいなければ)な自治体だったんです!w
当時長男は年長途中だったので、どうしても継続させてあげたくて、お願いしたら、年長途中は待機0ってことで、まさかのその場で両方OKでした!w
でもうち二人とも早生まれで、2ヶ月しかかわらず、一歳の4月は何故か卒園したのに、兄弟加算ついてて激戦区園に入園できちゃって、息子の入学と娘の入園と私の育休復帰まるかぶりで、結局有給使い果たして転職したので、
世の中先まで計算根回ししとかないと、そんな上手くいかないです(涙)😢
娘待機だったら後半年くらい育給でたし、年度中は無給でも育休とれたのに~とかww
でも入れただけ感謝だし、転職っても週四パートで保育園利用でき
るてるので、私的にキャパ限界なんで、よかった面ありますけどねーw
一番の問題は収入ひっくい旦那だけど、こればっかりはどうしようもないです🤣🤣🤣- 6月3日
-
ケーキ
詳しい説明ありがとうございます!!
かぶってしまったのは大変でしたね🥺
特例ということでしたら本来なら上の子が在園中だと有利になって、下の子の育休延長できても下の子も優先的に入れちゃうってことですかね??- 6月3日
-
りん
まるかぶりはほんと意味不明な忙しさでした!
特例ってのは、原則的に育休一年以降は保育園退園になる地域だったのと、待機がいる場合継続利用できないから、あくまでもってことでした!
そこら辺細かいところは地域で扱い違うんですけど、二人目お考えなら、産み月と年齢差とかで結局、児童手当や育給でも、100万以上かわったりするし、やっぱりけっこう働くなら保育園継続のが断然子供も親も結局楽かなとも思うんで、色々リサーチしとく方がいいと思いますよーw
まぁ、授かり物なので、予定通りにいかないことのがむしろ多いんですけどねー♪www- 6月3日
-
ケーキ
そうなんですね!
地域によって違うんですね!
いろいろとよく調べてから今後の参考にさせて頂きます☺️
ありがとうございます!- 6月3日

ままり
私もまさに今日、不承諾通知にして欲しいって事で申込みしてきました☺️!
私は正直に不承諾通知が欲しい旨を伝えたら、私の市では申し込む際に不承諾通知でとお願いする事が出来ました!
書類も全部用意して市役所に行きましたが、7月に育休が終わるけど8月に引っ越しが決まってると伝えたら、よく就労証明書が間に合わなかったって方で求職扱いで点数低くして申込みする方がいるから、確実にしたいのであれば就労証明書の提出やめますか?って聞かれました🤔
そもそも不承諾通知が欲しいのはダメな事なので、取り扱ってくれないかもしれませんが、正直に伝えてみるのもいいかもしれません!🙆♀️
-
ケーキ
ほんとですか!
直近の話しありがたいです☺️
やはり書類用意する前に事前に相談した方がいいですよね🥺
就労証明書提出しなくてもいいですか?と聞いても大丈夫ですかね?😣- 6月3日
-
ままり
素直に不承諾通知が欲しい!落ちたいです!って伝えてもいいと思いますよ!その方が話早いかもしれません☺️
私も落ちたいって伝えた方がアレコレ提案しくれて話早かったです。笑
んー、私の場合はあくまで就労証明書の準備が間に合わなかったって事になってるので、聞くのであれば就労証明書がなくても申込は出来ますか?の方が良いかもしれないです🙆♀️🙆♀️- 6月3日
-
ケーキ
そうですよね!
育休延長できるので落ちたい、不承諾通知が欲しいと伝えてみます🙌
就労証明書もそう言ってみます!
丁寧に教えてくださり、ありがとうございました⭐️- 6月3日

はじめてのママリ🔰
結構保育園入りたくない人がおおいんですね〜!!!😲そのことにびっくりです🤭全然違う話ですみません😥
-
ケーキ
そうみたいですね🙌 🙌
- 6月3日
ケーキ
そうなんですね!
空き0人の待機30人のとこなら大丈夫ですかね🙌