※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

病院が苦手で泣き叫ぶ息子について心配です。病気で入院した経験がトラウマになっている可能性があります。発達障害の可能性も考えられるので不安です。

病院に着いて、そこが病院だと分かった瞬間に
泣き叫んで病院から出ようとするお子さんいますか??(><)

うちの息子がそうなのですが
嫌がり方が尋常じゃない気がします😭

1歳過ぎに病気にかかってしまい10日ほど入院した事があり
その時に、押さえつけられながら点滴したり
採血したりを繰り返していて
それがトラウマになっているのか
病院がかなり苦手みたいです💦

先日、その病気の定期検診があり
病院に着いて中に入ると
急に「イヤーーーーー!!」と大声で泣き叫び
パパが抱っこしても反り返り
「こっち行く!!」と外に出ようとしていました💦

私が受付をしている間
パパに連れられて外に出ても
病院から離れようとして帰りたがっていました😅

そこから私が抱っこして少し落ち着いたのですが
受付の人の方に連れていくと
また「イヤーーーーーー!」と叫び…😭


そして診察室では
前向き抱っこをしながら
聴診器やエコーなど
時間がかかったのですが
全く暴れず、無抵抗でした😅
最初に少しだけ泣いたくらいです。

なんだか拍子抜けしましたが
点滴や痛い事されると勘違いしただけなのでしょうか??


極度の場所見知りは
発達障害の可能性があると
聞いた事があるので心配しています💦

また、イオンのトイレなども
入ろうとしたら嫌がったりします😅

コメント

あぐママ

心配になっちゃいますよね!
でも、ちゃんとイヤなことやコワイことをイヤだと主張できることは素晴らしい成長ですね!!

オトナでも嫌いなことやイヤなこと、苦手なことをムリにさせられるのは叫びたいくらいイヤですよね😂なので、お子さんの反応や姿はいたって正常ですよ💡💡

それだけよく分かっているということなので、病院に行く前に「今日はね、、、」と行く場所、やること、時間(すぐ終わる)などを知らせてあげると良いのではないかと思います。見通しが持てると少しずつ落ち着く可能性もあるので☝️

ただ、話をしてもイヤなものはイヤだと思うので、その場合はムリにしなくても別日にしたり、しばらく期間をあけるのも良いかもしれませんね😊

ちなみに、我が家は子どもがイヤがる時はわたしの気持ちを伝えたうえで「お願いします」と伝えています♡

りんご

極度の場所見知りとは違うと思います。嫌だった思い出があるのでそれは仕方がないと思いますよ。大人だって嫌な思いをした(する。)義実家に行きたくなくて体調が悪いという投稿ママリでもみますし。