※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子ですが特性持ちなのか気になってます。ご意見頂きたいで…

1歳9ヶ月の息子ですが特性持ちなのか気になってます。
ご意見頂きたいです。

〇出来ること
・二語文しゃべれる
・発語たくさんあり
・指差しあり
・言語理解あり
・色が分かる
・少しだけ数字も分かる
・運動発達は平均的(おすわりだけ遅かった)
・偏食なし
・睡眠障害なし
・排泄が終わると教えてくれる

〇心配なこと
・未だに人見知りが激しい
・一人で遊ぶことが多い(親とは一緒に遊べる)
・集団の場が苦手
・初めての場所、初めてやることが苦手、警戒心が強い
・神経質っぽい
・0歳児の時反り返りがかなりひどかった
・頭囲が大きい(曲線ギリギリ)

保育園に行ってますが、一斉活動の場面で緊張するようで取り組めないことが多そうです。よく連絡帳に「ドキドキしていた」「お友達が遊んでいるのを見ていた」と書かれています。あまりお友達の輪に入っている様子もありません。指差しや発語もあって1歳半検診も問題なしだったのですが、早くから二語文が話せて色や数字まで分かるようになってきて逆に気になります。
心配しすぎなのでしょうか…。

コメント

akane

息子のことを並べているようです。息子も慎重派で、初めてのことや公園に行ったりすると、子どもたちの輪の中に入っていくのではなく、外からしばらく観察しています。私も心配していましたが、プリスクールの先生やシッターさんからは、そういうタイプの子は、どちらかというと賢い子なんだと言われましたよ。

はじめてのママリ🔰

特に特性持ちって感じしないです🤔
人見知りまだある時期ですし、親と遊べるのでしたら、大丈夫です!
輪の中入るまだ緊張して難しいあると思いますが大きくなる連れに入れるようになっていくこと思います😀
大体輪の中入って遊ぶ3歳からです🤔

まろん

年齢的に普通だと思います👀💦
3歳児検診まではわからないかと思います。

はじめてのママリ🔰

普通の子にも思えますし、発達障害かもしれませんし何とも言えないですね💦
長男はそんな感じで発達グレーです😂保育園での様子を定期的に聞いてみて、不安があれば発達相談に行かれるのが良いと思いますが、グレーだと3歳までは様子見になるのがほとんどだと思います💦