
双子のイヤイヤ期で毎日大変。寝る時間に喧嘩や泣きが増え、疲れてしまう。子供たちとうまく接する方法を知りたい。
双子のイヤイヤ期で毎日終わりが見えないです😭
今日も午前中たくさん遊んで、
公園行って、帰りたい時間の30分以上前から帰るよ〜って
伝えて見守ったり待ったりして2人が納得して
泣かずに帰ってこられて。
でもお昼ご飯食べてもうウトウト眠たそうなのに
遊ぶー!寝室行きたくないー!
じゃあ待つか、とすこし遊ぶ。
眠くて喧嘩が増える。2人して大泣きする。
これで1時間くらい経過してようやく1人が
寝室に向かうももう1人が遊んでいてまた振り出しに戻る。
○○したらねんねしようね、などと伝え方にも気をつけている
つもりなのですが…それでも2人を納得させるのに
事あるごとに一苦労で本当に毎日疲れちゃいました😥
もうずーっとボーッとしてたい。
イライラすることも増えて今日も最後は
「もういい加減寝なさい!」と怒鳴り気味に言ってしまい
乱暴に子供達を布団に寝かせました😔
手やお尻を叩いてしまったこともあります😔
子どもたちの意見を尊重してあげたい、
可哀想と思いつつも毎日毎日怒ってばかりの自分に
嫌気がさします😔
どうしたらうまく接することができるでしょうか?
- きー(3歳10ヶ月)
コメント

あい
私もWイヤイヤ期で同じように発狂しそうなこと多々あります…
毎日怒ってますよ😣
一時保育とか利用して息抜きするか
なんか色々理由付けてジュースと交換して子どもの笑顔を見るとかしてます笑

あい
同じような状況です😭
ほんと、寝るタイミングがほぼ同時じゃないと一苦労ですよね😭
私もほぼ毎日のようにイライラして怒っちゃってます💦
今日もご飯ばら撒かれたので手をペチンッと叩いて怒鳴っちゃいました。。反省。。
一度冷静になれば怒ることもないのに、ついついカッとなっちゃいますよね😔
うちもイヤイヤ期にさしかかったのか、ぐずる事が増えて参ってます😔💦
お昼寝に関しては、どうしても寝ないのであれば私はふて寝してます😅もう、ママは寝るよ!お昼寝の時間だから遊ばないよ!ってゴロンとしてます💦最初は泣いてたり勝手に遊んでたりしますが、いつのまにか寝てます😅
良いアドバイスが出来ず申し訳ないです😔
でも文章見てて、すごくお子さんの事考えて大事にされてるんだなって思いました😌すごいです!今日もお疲れ様です🙇🙇
-
きー
わかります😭後から思い返してみたらなんであんなに怒ってしまったんだろう、明日は怒鳴らないぞ!って思うのに繰り返しちゃいます😥
私も今度からふて寝してみます😂
あいさんもお疲れ様です☺️- 6月2日

退会ユーザー
いや〜怒りますよ(꒪⌓︎꒪)
私は双子育てして4年、
最近やっとイライラや怒りが無くなってきたくらいですから…(-"-;)
充分穏やかに接するよう意識されてるなぁと思いましたよ❗️
理性が無い相手に理性を保つのは難しい時もありますね
私は0、1歳児くらいの赤ちゃんの時は待ってあげたりあまりしてなかったです(⌓︎⍢︎⌓︎〣)
生活リズム優先で有無を言わさずという感じでした💧
育児を続けなければならないし
子ども達死なせるわけにいかないから、自分の精神安定と休む時間は
わりと優先して取り入れるようにしてましたよっ(。-∀︎-)
-
きー
4歳でやっと、って感じなんですね😭
意識するようにしているのですが、
実行は出来てないです😥😂
私は結構子どもたちに振り回されて疲れて爆発しちゃうことが多くてこれじゃ意味ないなーと思ってはいるのですが…😭
うまく自分が休む時間も取り入れたいなと思いました!- 6月2日

ママリ
うちも双子です。
私は今、育休復帰して仕事してます。
育休中はほんとこんな感じでした。
保育園に預けてからは、周りの影響なのか自分でする事が増えて、それを褒めると機嫌が良くなっててとても私のいう事を聞いてくれます。
日中はよく遊ばせてくれるので、夜は「おやすみー。」と挨拶後10秒数える間に二人とも眠りにつきます。
保育園では保育士はプロなので、接し方のモデルとして色々教えてくれます。子供達が自立するための支援を親子共々学習してます。
私は仕事に行くことで色んな方と会話ができて気分転換になるわ、お金は入るわで良いことばかりです。
保育園などに預けるのも一つの選択肢かなと思います。
-
きー
保育園効果素晴らしいですね😭✨
夜寝てくれるのも助かりますね!
子どもたちと自分の両者にとって
保育園という選択肢は良いかもしれないです😭✨- 6月2日
きー
もう発狂しますよね😥毎日上手くいかないことの連続であ"〜ってなってます😱💦
笑顔見るとすこし復活できますよね😅