
コメント

退会ユーザー
なぜ私はこの人のことをそんなに嫌いなのか?を分析するために観察します。
自分のコンプレックスなどに気付くことがあります。

はじめてのママリ🔰
完全に自分の好き嫌いの感情をその人との接触時は外してます。嫌悪感まるわかりの言動は周りの人もやはりちゃんとみていて、みんなも嫌な気分にさせてしまうので、大人になります。
そうですね、お買い物でお店の人と話すときってとくにその人に感情はないけど無機質なかんじゃなくて、でも特別丁寧にと言うわけじゃなく、「普通の人間、普通の喋り方」になりますよね、そんなかんじです。
よく「職場で演技をしている自分が嫌」なんて方もいらっしゃいますが、あくまでも演技だしその時は自分じゃないんだもーん、で生きています😊
-
はじめてのママリ🔰
相手が誰かから見てもワーママさんに態度がわるかった場合、この方法はさらに効果が高くなります。まわりは「あんな言い方する人にも丁寧に対応して、きちんとしているな」とみますよ。
- 6月2日
-
くろみ
嫌いだというのは言動にはさすがに出さないですが休憩時間はあまり話したくないので初めは話さないでいますが、やはり場が持たないので話さざるを得なくて話します💦そして帰りもよし帰ろうと支度を終えた途端ロッカー室に入ってくるので一緒に帰るしかなくなります😂
- 6月2日

はな
仕事に好き嫌いの感情を持ちこむのはあまり良くないと思っているので、普通に接します。友達ではなく、仕事なので。例えるなら、ファミレス店員さんのどんなお客様にも笑顔でいらっしゃいませ〜みたいな感じでしょうか。そこに好き嫌いの感情はないかなと。
-
くろみ
持ち込むのはあまり良くないとは思いつつも、なんか距離感の近い人なので最低限の接触をと思っても、なんかやたら訳もわからずわらってたりとか疲れますね〜💦嫌いって感情が強すぎて常に考えてしまって辛いです💦
- 6月2日

mizu
私も職場に苦手な方いますよ〜!
でも仕事である以上、普通に接するしかないと思っています!
仕事に個人的な好き嫌いの感情を入れてはいけないと思うので…
-
くろみ
苦手な方はほかに2〜3人います。苦手というより、なんか笑い声も全てが鼻につくって感じなんです〜😅休憩で関わったりすることがなければそこまで嫌いってことにはならないと思うのですがどうしても時間帯が同じなので。でも話さないわけにはいかなくて💦
- 6月2日
-
mizu
わかります!笑
私も笑い方とかまで苦手な人います……笑
でも仕事なら仕方ないと割り切ってます😅
苦手な人がまったくいない職場なんてそうそうないと思うので💦- 6月2日
-
くろみ
まぁ仕事と割り切るしかないですね💦
苦手な人がいない、そんな素晴らしい職場なんてないですものね😅- 6月2日
くろみ
なぜ嫌いなのか理由は、はっきりしてるので分析は出来てるつもりです。その人が裏ましいとかは全くありません💦むしろああいうおばさんにはなりたくないと思ってしまいます。避けられないけど、どう接すればいいか、最低限の関わりにしたいです😢
退会ユーザー
仕事に支障がない範囲で本当に最低限の関わりでいいと思いますよ。
くろみ
支障がない程度に最低限にします😉