※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の「公立」と「私立」の違いについて教えてください。

幼稚園の「公立」と「私立」の違い関して質問があります。
今年3歳になる息子がいて、
公立なら2022年入学、私立なら2021年入学です。
視野を広く見たく、どちらに入れたら良いか迷っています。

そこで公立幼稚園と私立幼稚園の違いをご存知の方がいましたら教えていただきたいです🙇‍♀️
たとえば教育制度、子供の成長への影響など。

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

mini

幼稚園によるのかもですが私立の方がその園の特色が強いと思います🙂勉強、運動に力を入れていますとか、うちはのびのび自由な方針の園ですとか😊公立は勉強系に力を入れているところに出会ったことは無いのですが、地域柄とかもあるのかもしれません。私立保育園の方が通園費が高いので、通う家庭の経済状況が一定ラインは保たれているように思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私立は園によって結構違うんですね😳
    家庭の経済状況が違って子供に影響するデメリットとかもありますでしょうか?😂

    • 6月1日
  • mini

    mini

    経済状況によってお勉強や習い事に力を入れる家庭が増える印象ですね🤔あとは遊ぶおもちゃもお金がかかるものを持っていたりするのでそういう面で困り事が出てくる可能性はあります。公立園だとヤンチャな子が多いと言いますか、見学に行った時のガヤガヤ感は違いましたね😣地域柄が大きいでしょうが園によっては髪の毛を染めている子とか、、、。

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅れてすみません。

    なるほど!私立は提携の習いごととかがある感じですね🧐

    どんな子になって欲しいかを想像して選ぶなど書かれていますがなかなか難しくて😂

    • 6月3日
yj

公立は市町村の運営で先生も基本公務員です。
だいたいは9時から14時が保育時間。
地域にもよるけど毎日お弁当が多い。
延長の預かり保育が無しか、あっても15時までと夏休みなどの長期休みは預かりは無し。
のびのび系が多い😊

私立は運営が色々で、○○法人など。給食、バス通園などあり。幼稚園ごとにお勉強系、運動系、のびのび系など特色があります。
預かりは早朝から18時頃までの所あり。
入園料、制服など初期の費用が発生する🤔

  • yj

    yj

    あとは公立は地域によっては2年保育だったり、私立は3年保育と3歳になった次の月などから入園できて実質4年保育の所もあります😊

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    運営が違えば方針も雰囲気も全く異なる、ということですよね🧐
    それは分かっても選ぶ基準ってなかなか難しいものですね💦

    • 6月1日