
妊娠中の親知らずに虫歯ができ、詰め物を入れたが抜歯が必要か悩んでいます。産前か産後がいいか歯医者に相談しましたが、具体的なアドバイスがなく困っています。
妊娠中の歯のトラブル(親知らず)についてです。
お昼ご飯を食べた際に上の親知らずから
出血があり、急いで歯医者に行きました。
上の親知らずがかけておりそこから
虫歯になってかけたようでした😭😭😭
麻酔をして神経を取って貰い
今は詰め物を入れております😂💦
抜歯をした方がいいと言われ大学病院の
紹介状も頂きましたが早急に抜歯を
した方がいいのでしょうか?
産後に抜歯の方がいいのでしょうか?
歯医者では特に何も言われず
紹介状と薬とお会計で終わりました。
妊娠前まで虫歯などになったことがなく
歯のトラブルについて無知すぎて困っています。
どなたか親知らず、虫歯の治療をした方
後期の治療は産後の方がいいのか教えてください😱
- ももも(8歳)
コメント

退会ユーザー
妊娠中、虫歯があったので虫歯治療はしましたが、親不知は抜きませんでした。
でも、歯医者さんからいずれ親不知は抜いた方が良いといわれ出産から半年後に抜歯しました。
授乳中でしたが、おっぱいに影響が少ない薬を使ってくれました。

yuっきぃ
歯科衛生士で勤めていた者です。
虫歯の神経を取ってあるのなら歯の痛みは産後も出てこないはずなので、急いで抜く事はないと思います。抜歯では必ず麻酔をしますし感染予防で抗生物質や痛み止めは最低服用します。少しでも薬に抵抗があるのであれば産後でいいと思います。産後も授乳中で不安であれば終わってからでもいいかなと私は思います。
ただ、神経は取っていて歯に痛みはなくても歯茎が炎症を起こすと歯の周りが痛むこともあるので、歯磨きは念入りにしてくださいね☆長くなりスミマセン(>_<)
-
ももも
回答ありがとうございます( * ˊᵕˋ )
はい!初めて神経を取りました。
たしかに今も麻酔から3時間経ちましたが
痛みは全くないです。
痛み止め必ずなのですね!
炎症起こしやすいので気をつけます(;_;)
いえいえ!歯科衛生士様のご意見
とても参考になりました❤- 6月16日

ママ
親知らず何本か抜きました!
最初は怖いし痛そうだし抜きたくなーいとお医者様の勧めを突っぱねて(笑)数年放置してしまったのですが、結果そのせいで親知らず周辺に大変な虫歯が出来てしまい治療が大変でした。。。
親知らずは綺麗に生えていれば生やしていても悪いわけじゃないそうですが、1番奥なので歯ブラシが届きづらく、隣の歯などが虫歯になりやすいのだそうです。
私の場合結局もちろん親知らずは抜き、その1本手前の歯は虫歯で完全にやられてしまい神経を抜いて。。。そうこう治療してるうちに反対側にも親知らずが生えてきて〜となんだかんだ2年くらい通い続けました😓
と、言うわけで産後はバタつくでしょうし、生え方や抜き方にもよりますが、もし切ったり縫ったりが必要な抜き方ならば1週間くらいはかなり痛いし寝込む日もあるレベルなので、早急に抜いてしまうに越したことはないと思います!
-
ももも
回答ありがとうございます( * ˊᵕˋ )
そうなんですよね...!
私も親知らずは前々から言われていたのに
怖くて行けずにいたらこんなことに😱
隣の歯も気をつけてと言われました。
2年!?長かったですね😭😭
ちょっと大学病院にも相談してみます!- 6月16日

クロちゃん
臨月で親知らず抜きました。
歯科の先生が、掛かりつけの産婦人科医に電話して、抜いて良いか聞いていました。
麻酔と痛み止めを使って良いかの確認をしてました。
産まれた後はなかなか預けていくのが難しかったので、妊娠中に抜いて良かったと思っています。
-
ももも
回答ありがとうございます( * ˊᵕˋ )
抜歯の際は聞いて頂けたんですね!
私も言ってみようと思います。
そうですよね...産後は何が起きるか
わからないですもんね😱😱
大学病院にも相談してみます❤- 6月16日

退会ユーザー
妊娠中抜歯せず後悔してます。
年子のうえ下の子の人見知りが早い、上の子の自我が強いなどで預けるにも預けられず、結局落ち着いた今産後7ヶ月も過ぎ今度抜歯します。
体調がいいのであれば身軽なうちに済ませた方がいいかと思います。
自分で一緒に連れて行くにしても予約した日に子どもの体調がすぐれなければ伸びますし^^;
-
ももも
回答ありがとうございます( * ˊᵕˋ )
やはり産後はバタバタしますよね...
私も身軽なうちに済ませた方が
いいかなぁと思ってきました。
自分の体調だけでないですもんね😂
貴重なご意見ありがとうございます✨- 6月16日
ももも
回答ありがとうございます( * ˊᵕˋ )
私もこの親知らずだけでなく
下も一緒に抜いた方がいいと言われました。
授乳中でも影響が少ない薬があるのですね!
貴重な情報ありがとうございます❤
退会ユーザー
歯医者にかかるときに、出産後で授乳中であることを伝えたら配慮してくださいました。