
幼稚園での活動の指導案を書きたいです。援助やルールの書き方やコロナ対策を教えて欲しいです。三匹の子豚の鬼ごっこを考えています。
幼稚園・保育園で働いてる方に助けて頂きたいです😢
指導案を書いているのですが、援助やルールをどの様に書いたら良いか教えて頂きたいです😭
幼稚園での活動なのですが、三匹の子豚で鬼ごっこをしたいと考えています😊
晴れなら園庭で行います!
段ボールの囲いで家を三つほど作り、もう一人の保育者がオオカミとなり、私は子どもたちを引きつれながら三つの家に逃げまわる遊びをしたいと思います!
コロナの事を配慮した上での指導案を書きたいと思います。
- ぴょん⑅◡̈*(5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
年齢によって対応は違うと思いますが、何歳児さんですかー?^ - ^

退会ユーザー
囲いの中に入れば捕まらないみたいなルールですかね?

みかっち
幼稚園で年少クラスのチーフをしています。
今の時期でやりたいということでしょうか?
もし、今の時期でしたらまだ鬼ごっこは早いのでは…と思ってしまいます。私が鬼ごっこを目的として指導していくのならば今は担任を追いかけるをやります。(ごめんなさい、うちは神奈川で明日からやっと保育が始まるので全くの新人さんたちに指導すると考えての回答です)
それができてきたら、今度は先生に捕まらないように逃げる(先生が狼などに変身)。
できてきたら、お友達から逃げる。
でも、ここまでいくのに1学期は費やします…。他のこともやっているのもありますが…。
鬼ごっこのルールとプラス三つの家のルールが混ざる今回の遊びは四月から保育が始まっていたとしてもなかなか難しいのでは…と思ってしまいました。
-
ぴょん⑅◡̈*
お返事ありがとうございます😊
私も神奈川県民です!
幼稚園には、4月からみんな来ています★
なので、だいぶ園生活にも慣れています!
そうした場合、どのように援助・ルールをした方が良いでしょうか?
そもそも、3つの家に集まるのを避けた方が良いですかね?💦- 6月1日
ぴょん⑅◡̈*
3歳児になります!
退会ユーザー
下に回答しちゃいました💦