※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
妊娠・出産

基準値内でもブドウ糖負荷検査は必要ですか?1週間で血糖値は落ち着くでしょうか?教えてください。

昨日病院で前回の血液検査検査の結果を聞きました。
結果血糖値は基準値内ですが(70〜109が基準値)
103とやや高めということで
1週間後にブドウ糖負荷検査を行うことになりました。

絶対に入院だけはしたくなくて
帰ってから食事の仕方など色々調べて実践しています。

そこで質問なのですが
基準値内でもブドウ糖負荷検査はするものなのですか?
それと1週間で血糖値は落ち着くものでしょうか?

分かる方いらっしゃいましたらどうか教えてください。

コメント

deleted user

私のところは負荷試験みんなやってますよ〜!
1週間で変わらない気がしますが、食事に気をつけておいて損はないと思います😊

  • なつ

    なつ

    ありがとうございます😊
    みなさんやってるんですね。
    安心しました✨
    今までの乱れた食生活を
    頑張って改善していきます❗️

    • 5月31日
けるびむ

随時(食前でも食後でもよい)血糖値を測定して、100超えてたら75グラム糖負荷試験を行うことになると思います。
随時で100を超えることは異常ではありません(空腹時だったなら、妊娠糖尿病の判定ときては少し気になる数値です)。
念のため75グラム糖負荷試験を行い、空腹時、1時間値、2時間値の数値を確認します。
血糖値は刻々と変動するもので、103から落ち着くかというとそうでもなく、食事をとればそのくらいは普通に上がるものなのですが、空腹時、負荷後1時間値、2時間値で基準値から超えてしまうと妊娠糖尿病と判定されます。されたからといって即入院というわけでもないです。

検査前の空腹時間を確認すること(朝食抜き、前日何時以降は食事しないと決まっていると思います)、睡眠時間をしっかりとること、くらい気をつけたら、あとは前日にドカ食いとかしなければ良いと思いますよ!

  • なつ

    なつ

    とても詳しく、分かりやすく説明していただきありがとうございました🥰
    安心することができました。
    昨日からずっとモヤモヤしていたので助かりました☺️

    本当にありがとうございました✨

    • 5月31日