
産後うつで仕事復帰後に悩んでいます。仕事と育児の両立がつらく、辞めたい気持ちと旦那との収入面での問題に悩んでいます。イライラが増え、悪循環になっています。
4月より仕事復帰しました。保育士です。
出産が思い描いていたのとはるかに違い、
産後うつになり、自分を責めたり、
何事にも自信をなくし、不安を感じるようになりました。
まさか自分が産後うつになるなんて
思ってもいなかったので、本当に戸惑いました。
少し外に出れば気持ちが変わるかな…と思い、
また金銭的にも早めの復帰をしました。
今、仕事復帰して2ヶ月が経とうとしていますが、
やはり仕事と育児の両立が私のキャパ的につらく、
仕事を辞めたいと思っています。
しかし、旦那だけの収入だけでは
さすがに生活できそうにありません。
旦那へ「もう少し給料がいいところへ転職してほしい」
と、懇願しましたが、なかなか難しいようで。
私のわがままなのはわかっていますが、
仕事にたいしてのモチベーションが上がりません。
辞めたい…
旦那と金銭面で揉めることも増えました。
イライラを旦那に当たり散らしてしまっています。
しなくてもいい喧嘩にさらにイライラ。
悪循環です。
- m⋆mama(3歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)

ちょこ
毎日お疲れ様です❗️
娘が保育園にお世話になっているので保育士さんには頭が上がりません。本当にいつも感謝しています。
産後うつ大変でしたね。そして仕事復帰して2カ月ってまだ慣れない時だと思います。家事は適度に手を抜いてご主人様に頼ってみてはどうですか?金銭的に厳しいのであれば仕事を辞めることも難しいと思うので、手を抜けるところは家事、育児かと思います🥰パートナーがいらっしゃいますし、ご両親がお近くにお住まいでしたら少し頼ってみてはどうですか?

はじめてのママリ
鬱の緩和に有効だと思って復職したけれど、悪循環だった…ということならば、園に申し出てみては。
子どもたちも大切ですが、それ以前にあなたの健康が大切です。先生が健康じゃなければ子どもの危険リスクは上がりますしね(^_^;)と、別に子どものために言ってるのではなく、そう考えることでキッパリ意識を替えられるかなあと思いまして。
派遣で保育士さんされたらいかがですか?
しんどさは全然違うみたいですよー!
コメント