

初めてのママリ🔰
発達支援センターの方では親はもっと相談できないですか?🥺💦
うちの子も発達障がいで毎日振り回されてますが、可愛くてしょうがないのでそこまで思ったこともないです💦
軽度〜重度、また障害の種類にもよりますよね💦

いおあおまま
私の長男6歳小1も発達障害(軽度知的障害、自閉症スペクトラム、注意欠陥多動性障害)です。
気持ちすごく分かります。
去年9月から療育に通い始めて、9ヶ月。やっと癇癪起こさずに自分の伝えたいことを口に出して言えるようになりました。
多動は、変わらないですがお薬も1ヶ月前から始めて少しづつですが効果を感じています。
一時期、私も死んでしまおう!ベランダから飛び降りたら楽になるかな、と鬱のようになった時期がありました。
でも長男の寝顔を見たり、ママ好きだよって言ってくれて我に返りました。
コロナで家に一緒にいる事が多くて、下の子を叩いたりイライラすることが増えて疲れましたが😱
やっと学校が再開して、安心してるところです。
4歳、まだまだ可愛い盛りですね!
ゆっくりですが、確実に成長するはずです(^^)
お互い頑張りましょう!

かんかんママ
発達障害でも色々あるので何とも言えませんが、大変なら少しの間、預かってもらえないか児童相談所に相談してみた方が良いですよ💦
それと、地域の発達支援センターって、なかなか成果が現れないって他の人も言ってました😥
うちの子も、発達障害があるかもしれないので今月検査を予約してあります😥

りんご
死ぬくらいなら、預けてみてはいかがですか?児童養護施設で働いていましたが軽度中度のお子さんはたくさんいますよ!重度だとまた違う施設になりますが。

はじめてのママリ
死にたいほど辛いってことですよね💦
私は特別支援学校(知的)で働いています。
家の5重ロックを外して脱走する子、お部屋の中でパンツを脱いで💩しちゃう子、よそさまのおうちの車の上に乗ってジャンプした子、いろんな子供がいます。
みんなお母さんお父さんたちは悩まれていて、私は毎日保護者の方に頭の下がる思いです。
誰か相談できる方はいますか?
こればかりは同じ境遇の方ではないと理解できないこともあると思います。
療育の他の保護者の方や、地域の親の会などがあれば、そこで気持ちを吐き出すのもいいかもしれません。
死なないでください。

TR
私の上の息子も発達障害(知的障害)があり療育に通っています。
が、1ヶ月しか行けてなく、自粛で家で見て居ました。
弟も、上の子の真似をしたりで、本当に大変です。
ずっとコロナコロナで
家勝手に外に出て走り回ったりで
捕まえては、家に入れてなど。
家の中では、キャーキャー騒いだり。
弟が気に食わなかったら、おもちゃで叩き合いだったりで
当たる場所が悪いと、どちらかが泣いてです。
自律神経も可笑しくなり、毎日お酒飲まないと
自分がどうかなりそうだし。
自粛自粛で、1ヶ月ちょっと家で頑張って来ました。
自分が虐待しそうで怖かったですが。。。
やっと、月曜日から保育園なので
一応頑張ろうって思えます。
まだ、自粛解除されていないママさんもいますが、、、
親に頼んだりとかは、出来ないですか?😞
コメント