
9月に学生時代バイト先が一緒だった子の結婚式があります。場所は北海道…
9月に学生時代バイト先が一緒だった子の結婚式があります。
場所は北海道でコロナ多発地帯です。。
息子は9月には8ヶ月になっていますが、
実家義実家は位置的にも預けられません。
先方は赤ちゃんの息子も連れていくことは
快諾してくれています。
でもコロナが怖くて…
いま数字自体は少し落ち着いてきてますが、
9月とは言え北海道は涼しくなってきてまた第何波か来てたら怖いなと悩んでいます。
コロナがなければ大喜びで行ってました。
私は結婚式あげたことないのであげる側の段取りが分からないですが
結婚式あげるにも下準備などなど大変なんだろうなってのは想像がつきます。
様子みて流行ってそうならキャンセルとかできれば良いですが失礼だし迷惑だし悩ましいです。
先日出席者の名前と人数教えてほしいとLINEが来て、
多分ここで逃したらもうキャンセルなんて出来ないなと悩んでいます。
これからの結婚式ってコロナ対策した上で開かれるんでしょうかね、、
みなさんなら参加しますか?
息子の月齢は問題ないのですが、コロナが不安です…
とても行きたいけどコロナが気がかりで怖くて。。
- くまのよめ(3歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

YUUUMI
9月にコロナがどうなっているかは分かりませんが、私なら欠席して祝電とお祝いを送ります。
9月にコロナが消滅するわけでもなく、ワクチンや特効薬が開発されるわけでもないし、もし1歳未満の子供が罹患したらと考えると欠席します!

はるちゃん
気がかりで怖いなら、行かない方がいいと思いますよ😌
もしコロナに感染した時、本当は違うかもしれないのに「あの時行かなきゃよかった」と後悔するのは目に見えてるので。どちらも気分悪くなりますしね。
それ以前に、コロナが多発地帯かどうかに関わらず、誰が保菌者か分からないのは今の日本ではどこへ行っても同じです。かかりたくなければ、人混みを避けて、出かける時には消毒を。それを続けていくしかないのかなと思います。
結婚式を挙げる側からすると、直前のドタキャンはやっぱりかなり迷惑なので、早めに出欠を連絡してあげた方がいいと思います。
そして悲しい話ですが、結婚式に来てくれたかどうかで、結構友人として線引きされてしまいますので、今後も関係を続けたい友人だったら、祝電や、後日の対応でフォローするしかないかなと思います😅
結婚式に呼ばれるくらいなので事情を話したら、理解してくれそうですけどね🤔
-
くまのよめ
モヤモヤ後悔したくないし、
友だちの結婚式に曰くつけるのもいやです…
ちなみに私も北海道在住でその結婚式する地域の次くらいに感染者おおい場所なのであまり変わらないんですが💦
やっぱり式場って三密になってしまうかなと思いまして😔
ほんと保菌者がどこにいるかも、菌がどこについてるかも分からず人混みにも物にも仕事から帰ってくる旦那にも神経使ってノイローゼ気味です。
コロナの心配さなければ、もう勝手に最前列でウエディングドレス姿みたいくらいの子だったので、欠席を伝える際とそのあとのフォローは勿論しっかり丁寧にやるつもりです😢
話したらきっと理解もしてくれる子だとは思います。
ただ行けないのが残念だし悔しいですし、コロナ問題のせいでせっかくの舞台に欠席者が出てしまう側の気持ちを考えても心苦しいです。
でも優先すべきは息子の健康と安全かなと葛藤してました😔- 5月30日

hk
私も欠席して祝電送るだけにします。
かかってからでは遅いですからね(;_;)
子供って免疫弱いですし。
私は以前結婚式しましたが、少し遠方の妊娠中の友人は安定期ではない為来れませんでしたが、全く気になってませんよ!
むしろ私の結婚式のせいで何かあってしまう方が嫌だと思いました!!
彼女は祝電とお祝いの品を贈ってくれてとても嬉しかったです(^^)
それに、結婚式に8ヶ月の赤ちゃんを連れて行くだけでも大変だと思いますし。
-
くまのよめ
とくに乳幼児は重症化しやすいとかしないとか情報も錯綜してて尚更怖いですよね💦
挙式側の気持ち聞けて背中押されました😢
行かないと言うことで旦那と相談して決定したら、祝電やお祝いの品も贈ろうと思います!
コロナがもっと確実に落ち着いたら別で何か会開きたいなとも思ってます。
やっぱり8ヶ月の赤ちゃんと結婚式参列は大変ですよね😖
第一子なので、数ヶ月後がどんな感じなのか想像つかずでした💦- 5月30日

はじめてのママリ🔰
キャンセルが一番の迷惑になってしまうし、結婚式に参加する事だけがお祝いじゃないので、行かなくても祝電やオンラインで何か出来る事や、お祝いあげるとか…
物は値段調べてお返し考えてお金を使わせてしまうのでやめたほうがいいのではないかなぁと思います!
くまのよめ
そうなんですよね😔
解除といっても何回か波が起きたりクラスター起こるのは仕方ないっていうのが偉い人たちの見解なのでモヤモヤしてます…。
コロナの動向を結婚式直前まで見て決められたらいいんですがそうもいきませんし…
お祝いとメッセージ送ることにします、、!😭