
8ヶ月の次男が毎日6時に起床し、長男の幼稚園通いで7時過ぎまで寝てほしいが難しい。次男の寝かせ方についてアドバイスをお願いします。
早起きな次男についてです。
8ヶ月の次男が毎日6時には起床してしまい困っています。
生活リズムとしては
6時 起床、授乳
9時 離乳食、(欲しがれば授乳)
10時 朝寝30分、散歩
12時 授乳
13時 昼寝2時間〜3時間
17時 風呂、授乳
18時 離乳食、夕寝30分
20時半 授乳、就寝
3時 授乳
です。
長男が幼稚園に通い始めたこともあり7時過ぎまで寝ていてほしいのですが、次男の騒ぎ声などで一緒に起きてしまいます、、長男は寝不足で夕方には眠くなり毎日グズグズで困っています。かといって昼寝はしてくれません😭
次男をもう少し寝かせるための対処法はないでしょうか。遮光カーテンを使用し昼間はなるべく外気浴などさせるようにしています。
- むらさき(5歳6ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
娘も8ヶ月辺りから,早いと4時半、遅くて5:40くらいに起きます😢今はだいぶ落ち着いて5:30過ぎになってきました。
寝室は昔から遮光カーテンなため意味がなく…
最近はエアコンタイマーで入れて、Nクールの敷きパッド使うようなりました☺️
それでも6時前には起きるのでもう仕方ないかなって思ってます😢
昼寝が長い気がします、1時間半で起こして夕寝の時間を変えたら変わるような気がします💦
むらさき
コメントありがとうございます。
早起きだと、もう少し寝ていておくれー🙄と思っちゃいますよね。笑
お昼寝長いですかね😓夕寝、早めにできるよう調整してみます!!
退会ユーザー
せめて6時がいいって思います😱💦
昼寝2時間にして、例えばです何夕寝を17:30〜18:00とか30分してから離乳食とかにするとまた違うかなって思いました🤔