![マーメイド](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ともみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともみん
住民税の支払いとたまに個人で入ってる保険が給料から天引きなら支払いになります!
あとは育児給付金が2ヶ月に一度なので毎月はもらえません💦
ここで調べてみるとおおよそわかりますよー
https://www.office-r1.jp/childcare/
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
満額ではありませんが2ヶ月に1回育児休業給付金が入りますよ!
住民税額が大きくて痛いですよね😭
![たまゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまゆ
私は住民税のほかに組合員費会社で入ってる保険とか引かれてますがそういうのがなければ住民税だけだと思います!
会社によって毎月支払い(振込や指定した口座から引き落とし)だったり、休みの間は会社が立て替えてくれて復職したときに一括で支払いだったりするみたいです!
![いくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくちゃん
育休手当など貰えますが、給与明細は住民税でマイナスでした。
私の会社は自宅から遠いため、2ヶ月に1回、住民税を振り込みしていました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしの会社は、産休中は住民税は天引きから振り込み票で振り込む方式に変わるそうです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産休育休中は住民税と会社の旅行積立払ってました。
毎月マイナスの給与明細がきて支払いしてましたよ。
給与はなくても、住民税は前年の所得にかかるので、
出産手当金と育休手当とで支払いしてました。手当が入らない期間とかは貯金から払ってました。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
住民税だけでしたが、私は会社が立て替えてくれてました😊✨
なので育休中は何も払ってなかったですが、復帰してから引かれてます😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
住民税だけは自分で払わないといけないですね、前年の収入から算出されるものなので…🙌
育休が取れるなら育休金が入るのでれで払うって感じですかね🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産休育休中も住宅手当や家族手当が支給されてたので、住民税や給料天引きの保険料などを払ってもプラスでした!
勤務先によって、住民税を会社が建て替えて後日精算したり、自分で自治体に納税したり、色々ですよ〜!
コメント