※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
310
子育て・グッズ

長女の睡眠について相談です。昼寝の有無で就寝時間や寝つきが変わり、昼寝の必要性について悩んでいます。昼寝時間や起きる時間がバラバラで、家事をするために寝ている間に起こすのが難しい状況です。アドバイスをお願いします。

皆さんアドバイスください!睡眠についてです!
長女は布団に入ってから寝るまでに1時間かかります…😅
(昼寝ありの場合)
寝てからは5回くらい起きて飲み物を飲んで寝るの繰り返しです(泣いたりぐずったりはないですこれは昼寝有無関係なしに毎日です)

最近、お昼寝をしない日も出てきていてお昼寝しない時は19:00〜20:30に寝ます。お昼寝なしだと寝つきが早いのでこちらは楽です😄
ですが、昼寝はさせた方がいいと聞くし主人にも昼寝させろと言われています…
なのでお昼寝させる時は二階の寝室に13:00前くらいから行き、日によってバラバラですが13:30〜14:30に寝て
起きるのが16:00です!(もう少し早く起こした方がいいことは分かっているのですが、寝てくれている時ってとても楽で家事などやりたいことたくさんやって少し休憩もしたくて起きてくるの待つパターンが多いです…反省します笑笑)

もう、お昼寝させてないよ!うちはこんな感じだよ!
こうしてみたら?とかなにかアドバイスいただけると幸いです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園に行っている日はお昼寝してますが、休みの日はしてません!
午前も午後も外遊びしてくたくたになってるので、18.19時には限界で寝ます(笑)
朝起きるのは早いけど、早く寝てくれるとそのあと自分の時間ができるので楽です☺️

夜起きちゃうのはずっとですか?
飲み物飲む癖がついてしまっているのかな🤔

  • 310

    310

    ご回答ありがとうございます♡
    早めに寝てくれると本当に後が楽ですよね😭

    泣いたらミルクで寝かせるのと同じ感じなのかなぁ…
    夜はオムツ外せそうにないです😅
    寝てから起きるまでの間に
    700mlは飲んでます💔

    • 5月29日