
注文住宅の間取りについて来年注文住宅を建てる予定で、間取りを考える…
注文住宅の間取りについて
ご覧いただきありがとうございます✨
来年注文住宅を建てる予定で、間取りを考えるのが楽しくて色々考えた結果、私の理想を詰め込んだお家ができました♪
でも実際に住んでみると違うのかなぁとか、もっといい間取りがあるのかなぁと思い始めたのでお時間ある方是非ご指摘ください♡♡
私的にこだわったのは...
・玄関からすぐにお風呂場に行ける
・洗面所と脱衣場は別
・畳小上がりはキッチンからもリビングからも見える
(子どもの遊び部屋にする予定です。2面襖にしたいと思っています。)
・階段はリビングを通らないといけないようにしたい
(どう頑張っても脱衣場通ればリビング通らなくても行けるようになってしまいましたが妥協するしかないかなと💦)
・収納は物をとる時も人から見えないようにしたい
・1階にも屋根付きの洗濯物干しの場所が欲しい
こんな感じです!
2階は3部屋+トイレ+洗面所を付ける予定です!
ご意見よろしくお願いいたします🙇💓
※夫の実家の敷地内に建てるのですがまだ広さ等は分かっていません💦
本当に理想だけを詰め込んだ間取りです!
- ゆり(1歳9ヶ月, 3歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも今間取り考えています!参考にさせてください(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
うちは実母が家相にうるさくて話がすすみません💦

はじめてのママリ🔰
私も自分で図面書いて提出したので色々勉強したつもりなんですが、
一畳分の感覚は合わせたほうがいいと思います!
この図面だとだいぶゆとりのある間取りになってますが、4.5畳の和室をイメージしてるのならもう少し小さくてそれに合わせてキッチンも狭くなりますね💡
お風呂も1坪をイメージしてるのであれば一回り狭くなると思います。あとトイレも💡
階段下にある収納部分は間口がかなり狭くなる可能性が💦
階段部分のイメージは難しいですよね〜🤔
折れるタイプのドアではなく引き戸にするといいかもしれません☆
また、棚の上に窓設置も出来るので窓のために棚位置をズラさらなくてもいいかもしません!
私もザックリでしたが、パズルすると考えるの楽でしたよ☆
ちゃんとサイズを合わせた4.5畳の和室、6畳の子供部屋、8畳の主寝室、トイレ、お風呂、キッチンなど。あとは洗濯機冷蔵庫テレビなどの家電パーツ。
を作って色々動かして考えました。
壁、折れ戸、開き戸、引き戸、窓、の部分は色ペンでマークしました。難しい技法使わずにここは青いから窓。ここは茶色だから開き戸ゆえに向かいにこれは置けない。などイメージしやすくなりましたよ!お試しあれ!
-
ゆり
コメントありがとうございます✨
図的には4.5帖になってますが6帖くらいにするつもりでいます☺️
でもそうするとトイレもお風呂場広すぎますね💦
縮尺めちゃくちゃ過ぎるのでちゃんと書き直してみます!!
階段下収納は扉はなしのつもりだったのですがやっぱりあった方がいいですかね?…🤔💭
なるほど、パーツを作るのですね✨
それなら書き直さなくても色々変えれますしいいですね☺️
やってみます✨
ご指摘ありがとうございました✨- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
「階段下トイレ」で検索すると階段下って結構天井低いの分かります!扉ありなし関係なく出入り大変そうかなって思いました💦
あと常温パントリーはではなく、扉が付いてて尚且つ窓もあって室内の気温にそこまで左右されないパントリーが必要かな…?と思います!
うちのメーカーはそれが標準なんですが「冬場の『寒い場所』がない」という理由だそうです。冬は暖房で暑いですもんね💡なので寒い場所も食品管理のため必要になるとか…🤔
パズル楽しいので是非やってみてください💕パズルしてるとリビングの形やキッチンの配置に心変わりあるかと思います😁- 5月28日
-
ゆり
検索してみました!
ほんとですね😳
気温に左右されないパントリー!!💡
凄いいいですね✨
確かにそっちの方が良さそう😍
今度義実家行った時に簡単に使える面積測って作ってみたいと思います✨
パズルにするとしたらリビングとダイニングは分けた方が良さそうですね🤔
それなら夫と一緒に楽しく決められそうです🥰
素敵な御提案ありがとうございます✨♡♡- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
パズルするときはリビングダイニングはパーツとして存在させないほうがイメージ広がります👍最初からパーツとして作ってしまうとそれありきでしか作れなくなってしまうので😥
キッチンとテレビを配置したら勝手に浮かび上がってきますから大丈夫です!
楽しい間取り作り頑張ってくださいね💕- 5月28日
-
ゆり
なるほど、確かにそうですね✨
凄いですね😳
全然思いつかなかったです☺️✨
ありがとうございます🥰- 5月28日

gane
素敵ですーー!!✨✨
図面を書けるなんて、素晴らしすぎます!
うちは来月完成予定です。
ご指摘ではないのですが、
参考になれば、、、
うちの場合は玄関を、
ドアを挟んで
お客様用と自分たち用に分け、自分たちのところにシューズクロークを作りました。
ベビーカーなども置けるようにしてあります。
畳は、
来客が来て畳にテーブルを置く場合、目線がダイニングテーブルに座ってる人たちと同じ高さになるように、
40センチの高さにしました!
大人が腰掛けることもできます!
ただ小さいお子さんには少し高いので、
登る時は何かで段差をつけるのが必要です💦
20センチが一般的かも?です!
こだわった図面なので、
担当するハウスメーカーの方も進めやすいんじゃないかなと思います😊
夢が広がりますよねー💕
-
ゆり
コメントありがとうございます✨
本当ですか?嬉しいです🥰
色々な家の間取りを見て参考に書いただけなので現実的じゃないかもですが💦
なるほど、玄関を分けるのは考えつかなかったです😳
それだと来客用の玄関はいつでも綺麗でいいですね✨
なるほど、高さですか!!
凄い考えて作られてますね✨
とても参考になりました☺️
ありがとうございました♡♡
夫の職場でお願いする予定なので欲張っちゃいました🤣🤣- 5月28日

a.u78
広さがあるなら素敵な間取りだと思います!
ただ、物干し場の位置と玄関が同じ向きなので来客者に洗濯物見えてしまうので私ならどちらかを別の場所に移動したいです。
-
ゆり
コメントありがとうございます✨
今は蔵とビニールハウス×2があって使える面積が全然わからないのですが結構な広さがあると思います!!
物干し場の所は縁側みたいにも使えたらなと思いましてこの位置にしてみました💦
あと、周りが畑なので玄関はこの向きにしが作れず、物干し場は畑側にしてしまうと虫とかが付いてしまいそうで💦
確かに来客者に見えるのはちょっと嫌ですね...
もうちょっと考えてみます!!
ご指摘ありがとうございました✨- 5月28日

ぽん
私的には洗面所やトイレ行く時にキッチン横通られるの嫌です
来客の時キッチンってゴチャゴチャしてたり物やゴミおいてあったりするので、あまり見られたくないです🤦♀️
玄関から脱衣場も微妙かなと思います
玄関から洗面所にいけるはアリだと思います
脱衣場直行だと、誰か風呂入ってて鍵閉め忘れてたら丸見えだし
それこそ来客はリビング経由で洗面所?脱衣場経由で洗面所?
脱衣場経由だと、脱衣場に洗濯物置いてたりするから、そこ通られるのはちょっとなーと思います😅
せっかく脱衣場と洗面所分けてるのになーと思います
-
ゆり
コメントありがとうございます✨
キッチンはパントリーに物を仕舞えば見た目はそんなにごちゃごちゃしないかな?と思ったのですが確かに私の性格的に面倒くさがってキッチンカウンターの上が大変なことになりそうです💦
脱衣場直行はママリで子どもが泥まみれになっても便利と結構オススメしてる人がいたので参考にしてみたのですが確かにハプニング起きそうですね🙄💔
来客は脱衣場経由のつもりでしたが確かに洗濯物...🤦♀️
盲点でした💦
ご指摘ありがとうございました✨- 5月28日

退会ユーザー
素敵な間取りですね😍💕
細かいところですが、
お風呂はうちも玄関横でしたが、来客等あると相当気を使いました💦曇りガラスでもどうしても裸の人がいるの分かっちゃうんですよね😭
例えばお風呂を左側縦に配置し、窓も左側につければ洗い場にいるのが見られなくて済むかと思いました😌
トイレも外付けの手洗い場は使いにくいですよー!
朝に身支度する時とか、トイレと身仕度組でごちゃごちゃします💦義理実家がそうで、使いにくいし生活感丸出しな感じになってます😅
あと、リビングやシューズクロークの収納は人が出入り出来るようにするかと思うんですが、そうすると実際は図面よりも場所取りますよ😣
その分リビングが狭くなるかなーという印象です😣
物干し場も玄関横が気になりました💦
-
ゆり
すみません、下に返信してしまいました💦
- 5月28日
-
バマリ🔰
泣き所がありますが嫌だと思いますが臨機応変に相談者受け手が思いつきやすそうな間取りを考えて来ました 。
知人の意見で火災になった場合退路が大回り
なるべく階段とキッチンがちかくないようにして欲しい
知人数人の建築関係数人に聞いてみた意見です。
ぶっちゃけ過ぎててすみません。
お風呂の位置が変だぞぉ。
お客様ファースト導線ではない。
窓が必要な場所にリビング収納達がある換気効率はどうかわからないけど遮光関係で引っ掛かる。
あと念のために和室の収納で仏壇置き場の想定の場所を掃除機の仮置き場にしておけば良いから作っておいた方が良い
外壁側は適した場所に配置して欲しいそうです。- 5月31日
-
ゆり
すみません、通信制限かかってしまって中々見れずでした💦
わ、わざわざすみません💦
ありがとうございます✨
とてもありがたいです🥰
とても素敵になりました✨
こんなにしっかり書いていただけて嬉しいです✨
すみません、質問なのですが、水周りは近くに配置した方が安く済むって聞いてあんな感じに配置したのですが、これくらいなら離れていてもそんなにかからないのでしょうか?💦
近づけることばかり考えてあのような配置になってしまって💦
あと、こちらの画像頂いてもよろしいでしょうか?- 6月1日
-
バマリ🔰
設備が分かる方に聞いてみないと分からないのですが浄化槽と下水によって配管がかわるらしいです。
多分間取り集から引っ張ってきてるので無理はしてないはずです。
私もそう思ってキッチン裏にお風呂と並びにトイレ持ってきましたが、キッチンだけ別に配水管通されたので1本で済ませないやり方でした。
おそらくキッチンからの配管は独立で最短で引くはずです。
詳しくないのですが自宅の配線がそうなってます。- 6月1日
-
ゆり
そうなんですね💡
色々と調べて頂いてありがとうございます✨
夫にも見せたらとても気に入っていました☺️💓
ありがとうございました✨- 6月1日
-
バマリ🔰
追伸で自分の時に階段下は水漏れしても気付かないためうすいと配水は絡まないようにするそうです。
なので、もしかしたらキッチのシンクと2階のトイレが近くに配置してるのでうすいの臭い問題がなければ合併してうすいが流すかもしれないです。
そうとなると水道も同じ配水から訳合う配線になるのかもしれないです。
Google先生からサーフィン🏄♀️したので私オリジナルではないので大丈夫です。
Googleからみた間取りとお伝え下さい。相手さんももしかしたら見つけられると思います(^^;)ゞ
なるべく希望に近いものを選びたかったんですがこれしか見つからず少し相談すればもっと快適になるかな?っと思い添付しました。
私がこのたび知人から聞いた知識なのですが、現地で大工さんが建てた家の場合は後から間取り変更ができるけれど、工場でパーツごと作って完成させる例えばTOYOTAHouseやミサワホームはプレハブ式らしいです。
もし建築会社さんが組み合わせ式のお家の場合は慎重に慎重を重ねた方が良く、中古でミサワハウスを買ってしまった方が子供が巣だったら小さな平屋に住み替えてやるんだっと申しているので余談ですが身内これから作ろうとしている方にお伝え下さい。- 6月1日

退会ユーザー
SCはもっと奥行きがあったほうがいい気がします!
今の図面だと人が入れるスペースがほぼなく靴棚だけになりそう(普通の靴箱と機能が変わらない)です。
玄関からお風呂に行けるは私も重視しましたが、お風呂というより洗面台に直行できるほうがいいので廊下から行けるのは脱衣所というよりは洗面所にしたいです。
あと間取り上だとキッチンカウンター(食器棚)が小さい気がします。せめて冷蔵庫の位置くらいまでのものにしたいです。
また冷蔵庫置くのはシンクの後ろがいいですね。料理してるときに飲み物とか取りにこられたら邪魔だし、ご飯食べてるときに何か取りに行くのに近いほうがいいです。
そして細かいですが、お風呂のドア、折れ戸は汚れがたまりやすいので私はあまり好きじゃないのと、脱衣所のドアあたりで事故起こしそうです。(玄関ホール側も階段に続く廊下側も90度にドアがそれぞれあるので出会い頭にぶつかりそう)
-
ゆり
コメントありがとうございます✨
SCは上側にある壁一面を靴がおける棚にして他のところは外用の玩具とかベビーカーを置こうとおもったのですがやっぱり狭いですかね?💦
なるほど、洗面所ですか!
泥まみれの子どもをそのままお風呂に入れれる様にだと勘違いしてました💦
キッチンカウンターは今使ってる物をそのまま使いたくて、それが小さめなんです💦
なので上部にも食器棚つけようと思ってます💦
分かりづらくてすみません😥
確かに料理中に後ろ通られるのストレスでしかありませんし近い方が楽ですね💡
キッチンカウンターと冷蔵庫の場所入れ替えようと思います☺️
お風呂のドアは引戸ってことですか?
折れ戸しか見たことありませんでした😳
確かに事故チューしちゃいそうですね🤣🤣
脱衣場の扉をもう少し左にずらそうと思います😌
ご指摘ありがとうございました✨- 5月28日
-
退会ユーザー
外用のおもちゃとかいろいろ置いてますが、かなり幅とります。正方形に近い形の方が使いやすい気がします。
泥汚れのためにもちろんお風呂直行の方がいいんですが、全身泥まみれってのは月に数回ですが、帰ってきて手を洗うのは毎回なので、とりあえず洗面台へ!って感じです。
洗面所通って脱衣所に行ければそのままお風呂に行けますし👍
お風呂は開き戸ですね。こんな感じのものです。シンプルで掃除しやすいです。- 5月28日
-
ゆり
なるほど、結構な広さが必要そうですね😳
実際に使っている方のお声が聞けてとてもありがたいです☺️
ありがとうございます♪
確かに💡
そうすると、トイレとお風呂場の位置は逆の方が良さそうですね✨
お写真までありがとうございます🥰
開き戸いいですね😍
参考にさせていただきます🙇💓- 5月28日

ゆり
コメントありがとうございます✨
お風呂場と玄関は少し高低差をつけて窓を高めの位置に付ければなんとかなるかなとおもったのですがやっぱりシルエット見えちゃいますかね?💦
朝の身支度は2階の洗面所でやろうと思いまして💡
義実家が1階と2階に洗面所があってとっても便利だったので✨
本当はトイレ用の手洗い場と洗面所両方欲しかったのですが書いてみたらすぐ隣だし2つある意味なくなっちゃう?と思いまして💦
やっぱり結構な広さないとこの収納は無理ですよね💦
物干し場と玄関はここ以外に置けなくて😭😭
畑と用水路?に囲まれているので他のとこだと虫が😱💔
最悪レースカーテンで目隠しするしかないですかね💦
ご指摘ありがとうございました✨

ポケ
理想の間取りは個人差があるので、誰にとっても完璧な間取りはないと思います!
それを踏まえて、私なら、ってことですが、
このシュークロは一度靴かサンダルを履かないといけないので不便かなと思います。
来客時の手洗いも一度脱衣所を通るかキッチン横通るのも生活感溢れてますね😭
冷蔵庫がこの位置も、私がキッチンに立ってる時に飲み物取る人が後ろ通らなくてはいけないので不便です💦
リビングの収納スペースはウォークインですよね?
この奥行きじゃ収納しにくいと思います。
ウォークインなら奥行きで収納+90cmはほしいですね。
でもこの位置の収納なら日焼けが気になります💦
-
ゆり
コメントありがとうございます✨
なるほど、確かに靴を取るのに1度別の靴履かなきゃですもんね💦
洗面所の位置はやっぱり気になる方結構いらっしゃるので変えようと思います💡
冷蔵庫とキッチンカウンターも入れ替えようと思います☺️
収納スペースは幅ってことですかね?🤔
確かに奥行くの大変かもです💦
窓は付けない出おこうと思ったのですがそれだとやっぱりホコリっぽくなってしまいますかね?💦
ご指摘ありがとうございます✨- 5月28日

ほのゆりか
1マス20センチ?ですか?
手洗いとか畳とかの大きさが違うので本当にこの間取りでできるか分からないですが
敷地の大きさが分からないので楽しみ程度ですね
-
ゆり
コメントありがとうございます✨
ホントざっくりなので大きさとかはめちゃくちゃです💦
大体の配置とかを決めて、詳細はプロにお任せしようと思いまして💦
素人じゃ難しいですし😅- 5月28日
-
ほのゆりか
決めるまでが楽しいですよね
内覧会だけは行けるだけ行った方が良いですよ
すごく勉強になる事が多いです
そのうちこの家と同じ家で良いみたいな出会いもあるかも知れません
私も内覧会見て、その設計士さん紹介して貰って、その設計士さんから営業紹介してもらいました
営業もピンキリだと思いますのですがたまたま見に行った人が担当になるのは私は好きではないからです
社内で評判の良い営業なら大概は上手く行くと思いますが素人営業に当たると大変だと思います- 5月28日
-
ゆり
そうなんです、全く知識も無いのに好きに書いてみたりして🤣🤣
やっぱり内覧会大切なんですね💡
コロナ落ち着いたら色々な所に行ってみようと思います☺️
営業さんによってはやっぱり全然違うんですか?😨
設計士さんからの紹介だと間違い無さそうですね✨
教えていただきありがとうございます🙇💓- 5月28日

はじめてのママリ🔰
間取り考えるの楽しいですよね😊!
私も自分で何度も書いて、設計士さんにコレで作って下さい!ってお願いしました!ほぼ自分で設計した感じです😆✨!親戚とかにもいい間取り!って褒められるので嬉しいです😆
気づいたところ
玄関から直ぐに洗面所→脱衣所の方が良いかなと思いました💡
ウチは泥だらけの時はもう玄関で脱がしちゃいます😅
ウチも和室は子供の遊びスペースになってますが、小上がりの和室は子供が転落しないか心配です💦
家事してると、遊んでる息子によくママーって呼ばれるんですが、フラットの方がサッと行き来出来るので小上がりだと少しめんどくさい気もしました😅あとフラットの方がルンバ とかで掃除もしやすいし、使いやすいのかなと思いました💡
シューズクロークに靴を収納するって事ですが、靴の出し入れめんどくさく無いですか?土間に降りてから靴を取りに行くので、めんどくさくて出しっぱなしになりそうです💦
シューズクロークにはベビーカーとか収納して、別に靴箱あった方が便利だと思います😊
リビング後ろの収納ですが、細すぎて使いづらいと思いました😅
棚を付けると人が通るスペースはないし、結局大きいものは置けないので使い勝手は悪いと思います💦
-
ゆり
コメントありがとうございます✨
もう楽しくて1回始めると中々終わらなくて🤣🤣
凄いですね😳
私も褒められる間取りになるように皆さんの意見を元に試行錯誤繰り返そうと思います✨
やっぱりそうですかね💦
ちょっと配置変えてみようと思います☺️
フラットだと、どこまでが遊ぶ部屋か分からなくなってしまいそうで💦
落下防止でベビーゲートで囲おうと思ってましたが確かにフラットの方が行き来しやすいですね💦
ルンバ😳
そんな高級なもの全然頭になかったです🤣🤣
なるほど、別に靴箱あれば確かに出し入れしやすいですし便利ですね✨
テレビ裏はもう少し幅を広げようと思います☺️
ご指摘ありがとうございました✨- 5月28日

me
建てる予定でここまでかけるのすごいなぁと思いました(^^)❤️
理想を詰め込んだということで、私なんかが口出すことではないですが。。
玄関横のお風呂が気になります💦
お客さんが来てた時がなぁ‥と。
近々新築を着工するんですが、
うちも子供がいるのと、旦那が汚れ仕事のため、
洗面所のほうに勝手口をつけて、
そこからあがってお風呂に直行できるようにしました(^^)
あと、物干しざおは私は洗濯物見られたくないので、
ずらしました😊
考えるの楽しいですよね❤️
途中でわけわからなくなってパニクりますが💦
あっ、それからうちも義実家と敷地内同居になります(^^)
-
ゆり
コメントありがとうございます✨
やっぱりお風呂の位置は変えた方が良さそうですね💦
物干しの位置ももう一度土地をみて変えれそうだったら脱衣場横に変更したいと思います💡
ほんと、パニックになって修正テープだらけになってしまいました🤣
そうなんですね✨
友人からは絶対辞めた方がいいと止められているのですが私夫よりも義家族の方が好きなので楽しみです♡♡- 5月28日

ウメッチ
洗濯機の横に、
汚れ物を洗うための簡単な洗い場があると良いですよー!
あとは、そのサイズだとカップボード横に2つが限度だと思うので、
収納足りなくないかなって思いました。
あとは、お客さんが来た時にキッチンの横を通ってトイレに行かれるのは、
キッチン覗かれちゃうのが嫌です💦
-
ゆり
コメントありがとうございます✨
なるほど、確かにそれはあった方が良さそうですね💡
キッチン皆さん気にされてますよね💦
もう少し場所を変更してみようと思います✨
ご指摘ありがとうございました✨- 5月28日

バマリ🔰
この図面通りにするとパントリーは入り口初めがかなり天井がもしかしたらかなり低く奥がましになる感覚ですが、ちゃんとした方なら整えて下にスライドしてくれるかな?
4マスを1マスで尺又はメーターモジュールで計算していないので例えば畳が6畳にしたいのか4畳半になっても仕方ないのかわからないため狭くまとめたパターンと希望を取り入れスペースをゆったりさせた施工面がオオキクナル2パターン図面が上がってくると思います。
階段の位置は無難な場所に配置されていますので2階は制限厳しくなければ大丈夫かと思います。
一番気になるのは実際玄関の広さ(横幅×奥行き)はこの図目ですともう1畳くらいないと狭くまとめた困らないかな?っと感じます。
うちもSCは通常のサイズ1つ付けましたが反対側にも足りなく夫の物だけ棚を買い足し物を置かなかったらギリギリ家族で使う分には大丈夫ですが玄関から上がったらすぐリビングなのでその間のスペースがうちは左右通路なのでなんとか自分が通路側に立ってドアを開けて案内出来ますが、玄関にポーチの面積もそんなにおおきくないが右側が高さがあるためよろけたらけがしそうな感じになっていて後でリフォームしなくては行けない出来上がりになってます。
今は灯油ケースを置いていておちそうになったらそれを足場にしていいと友人に言ってあります。
ダイニングテーブルの大きさによって奥に座る人が一番移動できなくなる形なので一番座ったら動かなさそうな人をコンロ前の席に座ってもらった方がいいです。
とりあえず仮りの図面おこしをしてもらわないとおもっていた通りに配置が通るかどうかは分からない、特にパントリー辺りですね。この図面をそんちょうすると長さが少し必要になるので、どうなるかですね。
うちはその洗面台位置はやめて脱衣場に洗面台入れ治しました。染み汚れを取る様を丸見えになるのが嫌で、トイレに小さな手洗い場を付け、洗面台おくばしょだった所には収納になってます。
日用品がそこに置いてます。なかったら置場所に困ってただろうなっと思ってます。
-
ゆり
コメントありがとうございます✨
すみません、ざっくりで現実的ではないですよね💦
やっぱり縮尺はちゃんとした方がイメージつきやすいですかね?
一応6帖くらいのイメージでしたそうするとお風呂場とトイレ大きすぎますね💦
玄関ももう少し広めに取ろうと思います✨
洗面台の位置もまた考え直して見ますね☺️
ご指摘ありがとうございました✨- 5月28日
-
バマリ🔰
字のマス2つで1畳
4つで2畳で1坪の計算で大まかにやっていくんですが、会社のルールで例えば窓を
門柱から1メートルは壁にする、階段の段数と高さの安全標準が決まっています。
良い所はほど階段での転落や怪我をなるべくしないように出来ても過去にお客様が大怪我した作りは進めない又はこうなって怪我したので注意してください。
その上で考えてみて下さいとかはあります。
特に小上がりとロフトや小屋裏収納とかの事です。
他も寸法ゆえに相手さんは三角の定規で現実にしたらサイズが分かるためなるべく正確性があった方が所見で見直した方が良い所やここの高さはこうなるよっと3Dでおこしてくれます。
頭が硬い人は忖度が下手で打ち合わせ回数が増えるためこちらが間取りの勉強をしておくと10回打ち合わせするのが3回で決定出来て5回目には仕様打ち合わせにうちは進めました。
コンセプトもハッキリしていると相手が予定したペースより進むのでじゃこれも決めてしまいましょうとどんどん進めました。
わざわざ何度も行く必要がなく進みました。
間取りの勉強をしておくのが後悔が一番少ない家になるかなぁ~っと思ってます。
パントリーの所と玄関の所が話がまとまれば素晴らしい間取りだと思います。- 5月28日
-
ゆり
すみません、下に返信してしまいました💦
アドバイスありがとうございました✨- 5月28日
-
バマリ🔰
この間取りも玄関方向を変える。
図面の左右を入れ換える。
広くしたい所を大きくする。
好みに合うと良いです。
こちらは水回りまとめてあります。
階段下は有効活用してあります。
パントリー収納も広く確保してあります。
アイデアぱくりになりますがネットで知りました。
立派なテレビラックを手前に接地して裏面にも同じサイズの棚を置く、壁上に明かりとりで窓を横長くする。
アイランドの出入り口にもおしゃれに飾りで埋め込みガラスをする。四角いガラスキューブです。
この方法がは頼むと高くなり、後からディノスにこの方法が出来る素敵な家具があるので参考にしてみると良いです。
ブロックで検索するとセルフ施工例があります。- 6月4日

moony mama
私ならなので、専門家に聞いたらどうなのかはわかりませんが…
・お風呂の位置 → ノーアイディアですが変更したいです。
・洗濯物干しが玄関からもリビングからも見えるのは、来客時に気になる → 可能なら、脱衣所から出れる位置に物干しの場所としてランドリールーム的なものを作る。
・リビングの収納スペースの位置が気になる → ソファーの後ろを収納にして、玄関と繋げてシューズクローク兼収納にして、玄関からもリビングからも行けるようにします。今の場所だと収納を開けても見えないのは良いですが、行き来するのがソファーから丸見えで落ち着かないかと。玄関と繋げてしまえば買い物したものもすぐにしまえて便利ですし、ソファーの後ろならそれほど気にならないと思います。
・脱衣所の収納の広さは? → 家族分のタオル、下着、パジャマの収納が出来るようにする
・階段下のデッドスペースがもったいない気がする → ノーアイディア
-
ゆり
コメントありがとうございます✨
やはりお風呂場の位置は変えた方が良さそうですね😥
物干し場ももう一度土地を見て変えれそうなら脱衣場から直接行けるようにしようと思います💡
確かにそうすれば収納楽ですね✨
階段下、やっぱり収納とか作った方がいいですかね?💦
ご指摘ありがとうございました✨- 5月28日

ゆり
確かに何度も行くの大変ですもんね💦
子どもがいると落ち着いて聞けるかもわからないですし💦
もっと間取りを勉強して縮尺もちゃんとしたやつでキチンと作ってみたいと思います✨
ありがとうございます☺️
ゆり
コメントありがとうございます✨
一緒ですね♡♡
参考になりますかね?
ただのワガママ詰め込んだ感じになっちゃ💦
そーなんですね😭
家相って初めて聞きました😳
そういうのもあるんですね💦
ちょっと調べて見ます_φ(°-°=)
はじめてのママリ🔰
とても参考になります!
私は洗濯物を運ぶのが嫌なので、脱衣所から外に出れる物干しスペースを作る予定です!
方角がどうかでつけられないですけど…
ゆり
洗濯物運ぶの、悩んだのですがここじゃないとすぐ隣が畑になってしまって💦
虫とか臭いとか付きそうで嫌だなと...
でも直接物干し場行けた方が絶対楽ですよね🤔