
あと、介護についてわかる方いたら教えてください!私の祖母の話です。去…
長くなりますが聞いてください。
あと、介護についてわかる方いたら教えてください!!
私の祖母の話です。
去年祖父が亡くなり、現在一人暮らしをしている祖母は要支援2です。自営業だったのですが、昔の借金が返せてなくて自己破産する計画を立てています。なので、祖母が暮らしている家は担保なので近いうちに暮らせなくなります。
最近、祖母の家のトイレが故障しました。その修理に10万以上かかると言われ、今はご近所さんにトイレを借りているみたいなのですが、私は家がなくなるのに、修理に10万もかけたくないです。
(私は祖父の葬式代やもろもろのお金を立て替えて、返済中です。)
祖母は昔から浪費癖で見栄張りなところがあり、さすがに私がお金のことを話すとわかって返してくれますが、今までもいろいろありました!!
近所に1人はいる噂好きのおばあちゃんって感じです💦
トイレの件もオムツにしたら?と言っても嫌といいます、、、
私は可愛がられていたので、祖母を助けたい気持ちはありますが、私の家庭もあるし、私は不妊治療でやっとかわいい息子との生活が送れています🥺
祖母は嫌と言うかと思いますが、父も母もまだ働いていますし年金内で介護施設に入れたらなと考えています。
同じ経験した方いたら、お話したいです。
わかりづらい文ですみません。
- あんころもち(1歳11ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

テディベア
まずは、祖母さんは家を出ることになったらどこにすむのですか?
要介護なら施設も入所できるとこが多いですが
要支援だと施設入所は厳しいかと。
また、年金内で施設って言うのも受給金額によっては厳しく、
足が出る可能性があります。

ゆっこ
年金内の施設は厳しいと思います。特に支援2だと入れる施設も限られます。また、自営業の年金はあんまり多くないので。。。ご両親は支援しない感じですが?ご両親が施設代を出して入れるか、無理なら面倒見てもらうしかできないとおもいますよ。
はっきり言って、子供を見ながら、おばあちゃんの面倒みるのも大変だと思います。
うちは、夫がたてた家に義理家族と同居してますが、夫の祖母は去年まで支援2でした。ですが、色々と面倒みたり(主に義母がみてます。)子供になんでもあげたりするので、目が離せないのもありますけど、義母がいなかったら絶対無理だと思います。これからの生活は自分たちを、メインに考えていいんじゃないですかね。
-
あんころもち
お金があれば支援しますが、借金の保証人に私の父がなっていますし、私が立て替えているお金の返済もあります。
持ち家があったり、生活に余裕があったらまた違うかなと思うのですが、そういうわけにはいきません、、
私が面倒みるというのは、祖母に申し訳ないですが無理です。そこまで我慢できません💦- 5月27日
-
ゆっこ
保証人になってるとそこまで影響が来ますね。難しい問題ですね。自己破産すると、担保だけでは賄えなかった場合債務整理が連帯保証人のお父様にもくるので、お父様が借金の返済義務が出てきます。
ご両親が一緒に住みながらデイサービスなどを利用するのがいいのかなぁと感じます。- 5月28日
-
あんころもち
そうですよね。。
調べてると、市の補助もありそうなので、適応されるか詳しく聞きたいと思います。
介護はいろいろと悩みがある問題だと感じました!!- 5月28日
-
ゆっこ
介護は大変ですよね。自分の祖父母は介護になる前になくなってしまったので、直接的には関わってないにしろ、近くでみてるとホントに大変だと感じます。
yu-nさんも追い詰められそうならママリなどで話すだけでも違うと思います。適度に発散してください。- 5月28日
-
あんころもち
ありがとうございます😭
こうやって聞いてくださるだけでも、本当に落ち着きます。
今は自分の子どもを大切にしたいので、またいろいろ考えていきます!!- 5月28日

まりもんぬ
こんばんは😊
お祖母様のお住いのことで悩んでおられるのですね🥺
私は産前は訪問看護をしていました。
ですので、少しでもお役に立てればと思い、コメントさせていただきました!
トイレはもう住まなくなるのに修繕するのは気が引けますよね……
しかし、ご近所の方にお借りしていることもあるため、修繕なさったほうが良いのではないかと思います。
やはり、要支援2ということで、転倒転落リスクも考えられます。
ですので、いつ家を出なければならないと考えても、住み慣れた家で御手洗に行かれることの方が良いのではないかと思いました😊
オムツもご自身で御手洗に行ける間はない方が良いですし、オムツというのはお祖母様のプライドにも関わるので、今は必要ないかと思います。
介護施設に……ということですが、お祖母様が要支援2という判定が出ているのであれば、担当のあんしんすこやかセンターにご相談されてはいかがでしょうか?
何かしらアドバイス頂けると思いますよ🐻💕
-
あんころもち
ありがとうございます!!
トイレは生活に欠かせないですもんね💦修理は気が引けますが、近所の方にもご迷惑かけたくないですし、、、
明日市役所で詳しく聞きに行ってきます!!なにかいい方法があるかもしれないですよね。- 5月27日

はじめてのママリ🐷
お母さんお父さんは一切祖母に協力?しないんでしょうか?
-
あんころもち
いえ、私の両親は一緒に住むことも考えていますし、今もご飯や生活の助けをしています。
しかし、母も父も自分たち家族の暮らしのために、掛け持ちで働いたり体力にも限界があります。
余裕がある家ではないので、、いろいろうまくいきません。- 5月27日
-
はじめてのママリ🐷
そういうことなんですね。
おばあちゃんには申し訳ないけどデイサービスや施設などでおばあちゃんの年金でなんとかなる範囲で入れてみてはどうですかね- 5月27日
-
あんころもち
母はうちでもいいよと言ってくれましたが、共倒れは困りますしまだ孫も小さいのに遊べなくなるのもかわいそうで、、、
介護施設も悪いことばかりではないと思うので、入れるところあるか聞いてみます!!
ありがとうございます!!!- 5月27日
あんころもち
住むところがないので、私の両親のところか施設かで考えています。
しかし、両親は賃貸で3階に住んでいますし、共働きで母も体力に限界があり心配です。
やはり要支援だと厳しいですよね、、