※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かざみー
お仕事

育休を取得して保育園に預けるか、早く仕事に復帰するか悩んでいます。一歳半までの短時間勤務提案もあり、お金を貯めるためでもあります。皆さんの意見を聞きたいです。

育休をどれぐらい取得して保育園に預けましたか?

初めての投稿です。皆さんの意見を聞かせて欲しいです。
今年の秋にはじめて赤ちゃんが生まれます。私は高卒から働いていて、今年23になる社会人です。
旦那さんとは9つ離れており、今一緒に住んでいます。

直属の上司などから引き継ぎ業務のこともあり、産後はどうするの?と聞かれています。
その時に上司は、早めに復帰をするのであれば気を遣わなくていいから子供が一歳半を迎えるまでは朝と夕方で30分ずつ遅れて出社したり、早退してもいいと話してくれています。

私としては、育休をきっちり取って面倒を見てから仕事に復帰したいという気持ちもあります。ですが、これからどんどん育っていく子供のためにお金を貯めていきたいので、早く仕事に復帰したいという気持ちもあり悩んでいます。


まだまだ先のことだと思いますが、皆さんの意見を聞かせていただければと思います。
分かりにくい文章でごめんなさい。よろしくお願いします。

コメント

ななみ

まず会社規定はどうなってますか?
子が何歳まで育休取得が可能で、
子が何歳まで自担勤務ができるのでしょうか?
この点については会社により違うかと思いますが、事務職の場合1歳で復職。となっている会社が多いかと思います(保育園に入れず不承認承諾書提出の場合を除く)

うちの会社は連続育休取得の場合は下の子が1歳半までokだったので
1歳半になる前日まで休み1歳半になった日からフルタイム復職しました。

  • ななみ

    ななみ

    自担→時短です💦

    • 5月27日
  • ななみ

    ななみ

    因みに、育休中は元の給与の6わりではあるけど育休手当あるし
    元の残業量次第では下手に早く復職するより手当のが手取り額良かったりしますよ😃育休中は社会保険料等が免除ですし

    • 5月27日
  • かざみー

    かざみー

    確か育休の取得は1年だったかと思います。
    時短勤務は子供が一歳半になるまでで、1日1時間です。

    元々の月給が少なく、残業もあまりない部署なので金銭面はやはり不安です😳💦

    • 5月27日
  • ななみ

    ななみ

    そうなんですね…
    それなら私なら遅くても1歳で復職するかな🤔そもそも不承認承諾書ないと1歳までしか育休手当もないですし、いきなりフルタイム勤務よりは時短から鳴らした方が体も楽かもしれませんよ。
    私の場合年度末復帰だったために2ヶ月で20日分の有休消化をしなきゃだったため初めは半日帰宅その後1日おきに出勤してたんですがそうすると体楽でしたよ😊

    • 5月27日
tma

お住まいの地域の保育園事情にもよると思います🤔
保育園の入りやすさを考えると1歳を待たずに4月入園ですね

私は上の子が6月生まれなので4月に復帰しました

  • かざみー

    かざみー

    小さな町に住んでいるので、もしかしたら激戦区なのかもしれないです、、💦
    子どもが産まれる前から保育園などにどういう状況にあるのか聞いてみてもいいものなのでしょうか。

    • 5月27日
  • tma

    tma

    私は生まれる前にも聞きに行きましたよ
    その時は市役所に行きました☺️

    • 5月27日
  • かざみー

    かざみー

    tmaさん
    そうなんですね!
    私もうじうじしないで、早速明日電話して聞いてみます

    • 5月27日
カナメ

旦那さんが9個上ということですが、旦那様はなんと言ってますか?
まだお若いので先々働くのはバリバリ働けるでしょうが、ある程度お金に余裕あるなら育休しっかり取ってもいいと思います

わたしは1年とってすぐ復帰しました。
というのは、わたしの場合はある程度育児から離れたいという気持ちがありましまた。
たぶん、育児を始めたら思う時があるかもしれないですが、育児ばかりで疲れることもあります。😓もちろん我が子大好きですけどね(^_^)

なので、いま考えなくても育児しながら復帰の目処を考えてもいいかもしれないですね。^^

  • かざみー

    かざみー

    旦那は、こちらに引っ越してきて再就職をしており、まだ安定的な収入ではないから、1年待たずに復帰をして欲しいと言われました。

    職場の先輩からそんなお話を聞いたことがあります。
    育児は大変。だけど、それを忘れるくらい自分の子供は可愛い。って!

    もう少し自分がどうしていきたいのか考えた上で、旦那ともう一度話し合ってみます。
    ありがとうございます!

    • 5月27日
あんどれ

共働きをするなら保育園に預けると思うのですが、住んでいるところは激戦区ですか?
激戦区の場合、0歳入園を狙わないと1歳枠は激戦なので落ちることもあります💦
うちの子は早生まれで0歳4月で入園できなかったので、1歳4月で保育園に預けてます😄

  • かざみー

    かざみー

    まだ自分の気持ちが整理出来ておらず、保育園などにも確認の電話は出来てないんです😳💦
    情報収集をしながら、自分がどうしていきたいのか考えてみたいと思います!

    • 5月27日
新米ママ

保育園激戦区なのもあり、4月入園希望、本来は8ヶ月で預ける予定でしたが、コロナで10ヶ月半から慣らし保育11ヶ月からきっちり預けます。🥺
激戦区でなければ1歳で預けたかったです😩

  • かざみー

    かざみー

    激戦区になると予定通りにはいかないものですね、、💦
    自分の体調も見つつ、情報を集めて様子を見て見ます!

    • 5月27日
かびごん

2018年夏に出産し、今年4月から保育園通ってます。
きっちりとは1年ですか?2年ですか?
通常なら育休は1歳なるまで、1歳なる時点で保育園入れなかったら一歳半まで、最長で2年までは取得可能です。
早く復帰しくても保育園の激戦区だと中々入れず待機児童になるので保活も難しいですよ😅

  • かざみー

    かざみー

    育休を一年撮りたいってことでした。
    やっぱりそうですよね😳💦
    明日、市役所に電話して確認してみます。

    • 5月27日
ママ

2人とも1歳4月入園の予定で育休を取得しています😊
下の子は10月生まれなので1歳半までは自宅保育の予定です。
復帰後は子どもが小学3年生まで時短勤務が出来るので、時短で6〜7時間くらい働こうかなと思っています。
正社員ですがお給料より子ども最優先で働くつもりです!
保育園へは0歳4月が入れやすいですが、私は生後半年で預けることに抵抗があったので1歳クラスにしました💦
早くから預けてバリバリ働く方もいますし、自分が何を優先したいかをよく考えて働き方を決めた方がいいですよ😊

  • かざみー

    かざみー

    大きくなった子供のために稼がなくては、、とは思うのですが、初めての子供ですからちゃんと面倒見てあげたい気持ちの方が強いです。
    けど、職場にそれを伝えてしまったら自分の居場所がなくなってしまうような気がして怖いのも正直あります💦

    もう少し気持ちを整理して考えてみます。

    • 5月27日
deleted user

超激戦区なので10月に産んで次の4月に復帰しましたよ。
私の場合、復帰時期を選べる立場じゃありませんでした。
そういう可能性もあるので明日にでも役所に電話したほうがいいですよ。
私は産まれる前に保育園の見学終わらせました。

  • かざみー

    かざみー

    私の勉強不足でした😳💦
    明日、役所に電話して色々確認してみます。
    ありがとうございます!!

    • 5月27日