※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

赤ちゃんの月齢で、いつからママの時間が取れるか悩んでいます。普段通りの生活に戻れるのか不安です。

こんなこと質問するのが失礼かもしれませんが。。

赤ちゃんの月齢で、いつからある程度自分の時間(ママの時間)を持てるようになるのかなと考えてしまいました。

平日は散歩や外気浴以外ずっと家に引きこもり。土日は夫の休みなのですが、この2日にどかっと家事や買い物をして、プラス育児でちょっと疲れます。。夫に構ってる時間もないしでなんだか寂しいし。。

いつから普段通りの生活に戻れるのかな。。こんなこと考えて、母親になったのにわがままだな。

コメント

Rie

自分の時間がしっかりできたのは保育園に預けるように
なった1歳2ヶ月です!

私はパートなので、休みがあり1日1人時間があります🤗

旦那さんは育児協力してくれないんですか?😱

  • ままり

    ままり


    預けるようになってからだと、私はまだまだ先ですね゚(゚`ω´ ゚)゚

    もうお仕事されてるんですね!両立出来てる方尊敬します💄そして妊娠中なのですね、体力素晴らしいです🏋️‍♀️

    夫は育児協力してくれています!
    私が結構家のことをやりたい派なので、平日まともに出来ない分、1人でバリバリ動いて勝手に疲れ果ててるだけです😭笑

    お返事ありがとうございました!

    • 5月27日
  • Rie

    Rie


    仕事してます!🤗
    妊娠中なので、今は手抜きですが、私は保育園に預けて働いた方が合っていて今は良かったなと思ってます🥰

    私生後1ヶ月の頃は家のこと
    大分手抜きでしたよ😭😭

    • 5月27日
  • ままり

    ままり


    そうなんですね!私も今後どうなるのか分かりませんが、とりあえず今は育児に専念ですね(‘、3_ヽ)_

    皆さんそう言いますよね、私も手抜きしてるとは思いますが、娘の荷物も急に増えたりで部屋がとっちらかってるのが嫌で頑張ってます😭

    あと丁度衣替えの前後で出産したので、布団やら洋服やら色々片付けたくて💦

    続けてのコメントありがとうございます('∀`)

    • 5月27日
deleted user

母や友人には「3歳になって幼稚園や保育園行くようになったらグッと楽になる」と言われてるので、それまでは娘とべったりしようと決めてます。

2ヶ月くらいの時はまだホルモンバランスも戻ってないし、娘は1歳過ぎるまで寝ない子だったのと昼夜問わずの育児に「産む前に戻りたい」と思ったこともありました。


無理しすぎないでくださいね。

  • ままり

    ままり


    むしろベッタリ居てやろう!くらいの意気込みでいないと疲れちゃいますかね(´゚ω゚`)

    まだホルモンバランスって元に戻らない時期なんですね💦世の中のママたちは本当に色々乗り越えてて凄いですよね。。その中に自分も含まれているんだろうけど実感無いです💦

    お気遣い、お返事ありがとうございました☆

    • 5月27日
サラたま

育児お疲れ様です〜😭
結構前の話ですけど、2〜6ヶ月くらいまで辛くて今思えば産後鬱入ってたのかなって思います。先が見えなくて辛いですよね…。

夫に任せられるようになる1歳前後まで自分の時間なかったです😔不安にさせたらすみません。
お子さんと一緒にお出かけできるようになると気持ちもだいぶ変わりますよ💗毎日お疲れ様です。
そんな時期も今思えば懐かしいし。これから来ると思うと震えます…。でもaksanもいつか懐かしいと思う日きますよ🥰

  • ままり

    ままり


    先が見えないです。。!!
    毎日同じことの繰り返し、いい天気なのに外にも出れず家で過ごしてばかりでつまらーんって思っています😭鬱ではないだろうけど、少し考えがネガティブになります。

    やっぱり1年くらいは育児!ですよね(‘、3_ヽ)_首もすわって、比較的授乳も落ち着いたかなって頃に夫と3人で早く出かけたいです。

    将来、あの時はこんなだったなーって思える日がくるのを待ちます笑

    お返事ありがとうございました🌸

    • 5月27日
🧸

1歳前くらいからですかね。自分でミルクも必要なくなって自分で遊んでくれるようになってからな感じがします😭
私も一人目の時、自分の時間が欲しい、子供産む前の方がなんでも好きな時にできて楽だったな〜って思うことありました😖

  • ままり

    ままり


    子どもが自立してからってことですよね💡まだまだ、まーだまだですが、あっという間にその日が来そうですね。私自身、もう2ヶ月経ってて呆気に取られてるので笑
    気長に待つのみですね🏋️‍♀️

    他の方も同じ気持ちを持ってたってことに安心しました!私だけこんなわがままなこと考えてて、娘に悪いなって思ってたので:( ;´꒳`;):

    お返事ありがとうございました♪

    • 5月27日
のん

うちは1人遊び好きな子なので4ヶ月くらいかな?
おもちゃに興味を持ち始めた時期から期限よく遊んでいたので、お出かけはできなくても珈琲タイムしたりテレビ見たりのんびりする時間はありました☺️
旦那教育も同時にやってましたよ(笑)

最近は平日に離乳食ストック作ったりできるものは全部やって、旦那が休みの日はホットプレートでお好み焼きとか、鍋したり簡単に済ませてそれ以外家事しなくていいようにしています。
旦那が午前1時間、午後1時間散歩したり連れ出してくれるので私は自由な時間です。コロナ終わったらもっと増えるかと☆

  • のん

    のん

    期限😅機嫌の間違えです😂

    • 5月27日
  • ままり

    ままり


    結構早くからご機嫌タイムがあったのですね🐾うちはまだまだ短時間なので、これから増えてくれればその間にでも自分の時間作れたらなって思うのですがね🙄

    旦那教育大事ですよね。。笑💣

    家事もやりようによってですよね、手抜きの仕方が分からなくて💦離乳食はまだ先ですが、今後の参考にさせて頂きます!

    お返事ありがとうございました('∀`)

    • 5月27日
  • のん

    のん

    旦那教育はかなり大切です♥️
    その頃はできる限りカレーやシチュー、和え物や煮物とか2.3日食べられるメニューが多かったです☺️
    今日は頑張る日‼️って時にできるだけ料理作って、洗濯や掃除。家事しない日、子どもとべったり遊ぶ日(笑)自分で決めて時間を作ってましたよ~💡
    今はもう毎日こども寝かせて21時には布団でのんびりです😂🎵
    楽するところは楽して子育て楽しんでくださいね☺️

    • 5月27日
  • ままり

    ままり


    常備出来る料理って楽ですよね('∀`)
    我が家は夫が次の日もおかず残すの嫌な人なので、お腹いっぱいでももったいないと残ってたら全部食べるので毎日作ってます😭

    はのんのんさんは、時間作りがお上手ですね(ง ˙ω˙)

    今の月齢、楽しまないと損ですよね。。!!続けてのお返事ありがとうございました💡

    • 5月27日
そら

私は専業主婦で3才までは保育園に預けるつもりはないのですが、多分預けない限り自分の時間はない気がします😵
唯一お昼寝している間と、夜寝てからが自分の時間ですが、寝てる間に家事や離乳食作りするのでほとんどないです😭

  • ままり

    ままり


    私も専業主婦です。じゃあ3年間はひたすらに育児三昧ですね゚(゚`ω´ ゚)

    お昼寝しているって言っても、ある程度時間が決まってるからあっという間ですよね💧

    合間にやることやらないとと思ったら、余計自分の時間ないですね😭

    自分で望んだ結果の生活なので、わがまま言ってられないのは分かりますが💭やっぱり息抜きしたいです💭

    お返事ありがとうございました!

    • 5月27日