
生後1ヶ月の娘を育てる初ママです。日中の過ごし方で悩んでいます。朝は起きて、午前中は睡眠。午後はメリーで横に寝かせるがグズグズ。抱っこやあやしながらお昼寝。起きて遊ばせる方法が知りたいです。
生後1ヶ月(35日)の娘を育てている初ママです。初めての子育てで毎日が パニック!どうしたらいいのー(;_;)
日中の子供との過ごし方で質問させて下さい。
朝7時頃に起きる
↓
午前中はまた睡眠(頻回授乳あり・私も一緒に)
↓
午後は起きてる時間が多いため メリーを回してベットで横に寝かせているんですが、20分ももたずにグズグズ(;_;)
その度に抱っこをしてユラユラあやしお乳をあげて…お昼寝(´・ω・`;)
また起きてメリー…の繰り返しです!
なので、1日のうち起きてる時間よりも寝てる時間のほうが多いです(;_;)
そのためか夜は余り寝ずグズグズ…
日中起こして遊ばせたほうがいいのは分かりますが、起きてるときに何をして過ごしたらいいのか分かりません。
皆さんはどのようにして過ごしていますか?
- ゆーCママ(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだその月齢なら昼夜無いので無理に寝かせよう、起こしておこうとしなくて良いと思います。
朝は朝日を取り込む、夜は部屋を暗くで充分だと思います。
昼一杯寝るなら合わせてママも休んで下さい(^^)

退会ユーザー
こんにちは(﹡´◡`﹡ )生後51日目の息子を育ててます♡
私は歌いながら手足を動かしてあげたり、お腹をこしょこしょしたり、ほっぺつんつんしたりしてます(﹡´◡`﹡ )あとは沢山話しかけてます♪抱っこでも、ラッコ抱きじゃなくて、ソファに座った時に縦抱っこで腹ばいっぽくしてあげると、首を持ち上げたり♪遊んでますよ(﹡´◡`﹡ )
-
ゆーCママ
コメントありがとうございます(^ ^)
歌いながらのコミュニケーションいいですね!
ですが私がとてつもなく音痴のため、子供がその音程を聞いて音痴にならないか心配で^^;
縦抱っこでソファに座ると、とても嫌がって首を仰け反っちゃいます(涙)
諦めずに話しかけたり、抱っこしてみます(^ ^)- 6月15日

わに
こんにちは!
すごいよくわかります!
起きてて欲しいんだけど、抱っこか授乳以外はグズグズ..昼にいっぱい寝てくれた時は家事もできて良いのですが、夜寝ないんじゃないかと不安になったり。。
話しかけるのにもレパートリーが...笑
理想は1人で泣かずに起きてご機嫌でいてくれること...笑
いつになることやらって感じですが.💦
とりあえず抱っこしてても目を見ながらずっと話してみたり、ほっぺたをツンツンしてみたり、身体をすみずみまでムニムニ触ってマッサージしてみたり、おもちゃをいろんな方向から鳴らしまくってみたり、目の前で踊ってみたり笑
お昼はテンション高めでやってます
夜は暗くして、抱っこしてても何も話しかけずユラユラしながら寝かしつけ
そうしたら授乳のために3時間間隔で起きますが、授乳後はすぐ寝てくれて夜はぐずらなくなりましたよ!
-
ゆーCママ
コメントありがとうございます(^ ^)
一緒の思いの方がいらっしゃって嬉しいです(;_;)
そうなんですよね💦抱っこか授乳以外はグズグズ…
いつになったら1人遊びが出来るのかと考えてしまいます。
話しかけもずっとしてるとレパートリーなくなりますよね😅
同じ内容を話しかけちゃいます💦
私の子供は目を見つめると嫌そうな顔をして違うとこを見つめ、身体をコチョコチョ触ると最初は「何事?」とジッとしてるんですが、ウワァーって泣きます(涙)
ママがないちゃうよー(;_;)
私もお昼のテンションは高めにやってます🎶 家族がみると大丈夫?って言われそうなほど😅
授乳後にぐずらずすぐに寝てくれるの羨ましいです!
娘ちゃんは、ギラギラに目が開いてます(涙)
諦めずに話しかけたりおもちゃを使ったりしてみたいと思います!ちなみにおもちゃはどんなものを使われてますか?- 6月15日
-
わに
色んな音を聞かせるといいと本で読んだので、綺麗な鈴の音がなるぬいぐるみや、ガラガラなるもの、あとはビニール?が入ってるガサガサなるもの、などを色んな方向から鳴らしてます
そっちの方向を見てくれたら「見てくれたねー!!!聞こえたんだねー!!!」とテンション高めに対応 笑
あとはずっと立って抱っこつらいので、バランスボール使ってます!
めーーーーっちゃいいですよ!
座ってるのばれません笑- 6月15日
-
ゆーCママ
すごく勉強になります‼︎
音の鳴るぬいぐるみやガラガラいいですね!
退院後、病院以外外出していないので、今度の1ヶ月健診の帰りにおもちゃを買いに行きたいと思います(^ ^)
テンション高めの対応もマネさせていただきます😁
立っての抱っこ辛いですよね!
上下の動きが好きみたいなんですが、あまり続けると膝が悲鳴をあげてます^^;
バランスボール!思いつかなかったです!座ると泣いちゃうのでずっと立ってました❗️
バランスボールも購入ですね🎶- 6月15日

ぴーこ
母乳だと仕方ないのもありますが一回の母乳がどれくらい上げてるか一ヶ月検診などで測りましたか?
寂しいとかもあるけど授乳とか含めてもぐずった時は足りないとかもあるかなぁ〜と思いました。
私が思っただけですが。
-
ゆーCママ
コメントありがとうございます!
1ヶ月健診はまだなんです。
授乳後、口をトントンとしてみてパクパクしたらまたお乳をあげてるんですが、口を閉じてるので足りてるとばかり思っていました。- 6月15日
-
ぴーこ
うちの子は、私が、あまり出ないし母乳だとすぐ寝るので混合にしています。
一歳半の子もいてつきっきりで授乳ガ、難しいのもあるのですが、
ミルクだと腹持ちもある程度あるので、夜はそうしてなるべく寝てます。
母乳は、最初に片方約10分くらいにしてやってます。
まだ満腹中枢もやっと機能しだしたくらいだからわからないですが頻繁にぐずぐず泣くのは何かあるんでしょうね。おっぱい飲んで暑いとか?
とにかく、夜中はママが疲れますからね😓早く解決できるといいですね!
昼夜逆転もあるかもしれませんが
目も未発達ですし起きてても一人でモゾモゾしてる感じなら気にしてないです。- 6月15日
-
ゆーCママ
ミルクはどれぐらいの量をあげていますか?
頻繁にグズグズ泣くのはやはり何かありますよね…
オムツ交換して、お乳飲ませて、室温も気にしているのですが、原因が分からず😅
早く解決できるよう頑張ります!- 6月15日
-
ぴーこ
今、うちの子は、一ヶ月検診で、3622グラム
生まれた時は2628グラムでした。一ヶ月検診の時、最高で140のんで飲まない時で60くらい
バラバラと話したら
普通ですね〜て言われました。
今もよく飲んで140くらいですね。ちなみにうちの子は、女の子で4/30日に生まれました。- 6月15日
-
ゆーCママ
飲む量はバラバラなんですね。
うちの娘は退院2週間後に体重を測ると3800gありました。娘も140mlは飲んでくらそうですね。- 6月15日

ゆこも
こんにちは!!
うちの子もよく寝る子でよるになるとグズグズになり、寝かせようとしてもギャン泣きになることが多かったです。
旦那に日中起こさず寝かせてるのが原因じゃないか、と言われた時は「じゃー起こして何すればいいの。寝てるところを起こして逆にグズグズした時は誰が面倒見るの!!!!!!( º言º)」って思いつつ、旦那のいうことは無視して寝たいだけ寝かせてました。
昼夜の区別はだいたい3ヶ月頃からついてきた気がします。その頃からねる時間も長く(4時間くらい)になることがあり、大分楽になりましたよ♪
今はなぜか夜は3時間おきの授乳です(*_*)半分寝ながら授乳してますよ(笑)
今の時期は起きてる時間の方が少ないのは当たり前と思ってていいと思います(*ˊ˘ˋ*)♪子育て頑張りましょー♪
-
ゆーCママ
コメントありがとうございます!!
夜はグズグズ・ギャン泣きしますよね(;_;)
昼夜の区別は3カ月ごろからついてくるんですね!
ありがとうございます(;_;)
この時期からお昼間は起きてるほうがいいのかと思ってました💦
子育て頑張ります!!- 6月15日

退会ユーザー
その頃はうちも寝るか飲むかでしたよ。
日中起きてたほうがいいのは生後半年近くなってからでいいと思います。
1ヶ月の赤ちゃんに起きなさいと言っても無理ですね(笑)
あたしは特に何もしてないですが、遅くとも9時になったら暗い部屋に連れて行き寝かしつけ、朝から夜寝るまでは明るい部屋で過ごさせました。
だからかはわからないですが、どんなにテンション高くて寝そうになくても暗い部屋に連れて行ったら5分で寝ます(*´∇`*)笑
-
退会ユーザー
起きてる時は、話しかけたり足や手を触ったりのスキンシップしたりしてましたよ!
1ヶ月じゃおもちゃも遊ばないですからね(*´ ˘ `*)- 6月15日
-
ゆーCママ
コメントありがとうございます(^ ^)
日中起きてたほうがいいのは、まだまだ先なんですね(^ ^)
今は私が寝るタイミングに一緒に暗い部屋に連れて行ってました…
時間を決めて連れてあがるほうが寝てくれそうですね!
スキンシップ頑張ります!- 6月15日

らるるたん
歌たくさん歌ったり話しかけたり
ほっぺぷにぷにしたり手と足トントン
したりしてます\(^o^)/❤
ゆーCママ
コメントありがとうございます!
まだ無理に寝かしたり起こしたりしなくていいんですね!
ちなみに、昼夜の区別をつけるのは何ヶ月からなんでしょうか?
ありがとうございます!午前中は子供が寝ているときに私も休もうと思います!