
コメント

うさこ🐰
採卵してその周期にそのまま移植(新鮮胚)という意味ですか?
希望すればできると思いますよ。(OHSSで卵巣が腫れたりしていなければですが)
ただ一般的には凍結胚のほうが確率高いので、胚盤胞になったら凍結して1〜2周期後に移植するパターンが多いと思います。

まい
生理3から5日目ならその周期でできます☺️
採卵後に卵巣が腫れたりしなければ、新生胚移植でそのまま移植できますが、もし凍結胚移植となれば次の周期以降ですね💡
-
こちゃ♡
凍結している胚盤胞が3つありまして、今月移植できるのかなぁと💦
説明不足ですみません💦- 5月26日
-
まい
凍結してる分なら、多分次の周期かも💡私も凍結してる分がありますが、生理が来て次の周期で移植だね、って言われてます💡
- 5月26日
-
まい
移植したい月が9月なら、8月の生理の3-5日の時に病院行って、子宮を整えて9月の生理後での移植って感じになると言われてます🙇♀️
- 5月26日
-
こちゃ♡
そうなんですね!
ノートには、翌月っていうメモがあるので、あれ?今月は無理なのかなぁと思って💦
だいぶ前のメモなので忘れてしまって😵
ありがとうございます!
子宮を整えてから、翌月に移植っぽいですね!- 5月26日

なのは
私の通っていた病院はその周期に移植できますよ!
私の場合は2人目の治療を再開するための初診日がたまたま排卵数日後でしたが、先生から明日移植できるけどどうする?と言われたくらいです。
子どもの預け先がなかったので断念して、翌周期に移植しましたが…
-
こちゃ♡
そうなんですね!
ありがとうございます😊
すぐ移植できるとは、いいですよね☆- 5月27日
こちゃ♡
凍結している胚盤胞が3つありまして、それを移植したいです。
もう少しで生理きそうなんですが、今月移植できるのかなぁと思いまして💦
うさこ🐰
凍結されてるなら1周期空けてからになるかもしれませんね。
私が通うクリニックは採卵→一周期空ける→次の生理が来たらピル飲んで体の状態を整えてから移植周期に入る、という流れでした。