※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
お仕事

働くママの現状について教えてください。正社員でのワンオペ育児は厳しいでしょうか。パートにすれば楽になるのでしょうか。

いまのご時世、働いてないママさんってどのぐらいいるんですかね🥹??
私はもうすぐ2歳の子を育てるママですが育休明け、働き続けるか退職するか迷っているというか8割は退職の方向で考えていますが2割はまだ少し迷っている段階です。
当初は1歳で保育園に入れてまた仕事復帰して頑張るぞーと思っていましたが日々子育てしていく中で、これ仕事と両立出来るんか??と思うようになりました。
在職中の会社は小規模もいい所で個人事業主の延長線みたいな会社です。
事務員は1人で全てをこなさなければなりません。
100社ぐらいある取引先の納品書〜請求書まで、営業事務みたいにアポ連絡や取引先との打ち合わせ日程の調整、経理全般、シフト管理や配車管理などなど...やる事はキリがないのですがww
当然急な休みは取れないし、有給も無理でしたね。笑(今どきこんな会社あるんかw)
今の子は体外受精で授かったのですが、中々のハードスケジュールでした💦笑
採卵の日も採卵が終わってから会社に戻った事もあったし、コロナ陽性で自宅療養の時は請求書出せる人がいないから自宅に手書き用に1式届き療養中自宅で手書きで仕上げました。笑
こんな感じの会社に戻ったところで両立出来るんかな...
保育園なんて風邪でしょっちゅう休むって聞くし、その都度会社休んでたら業務が回らなくなってしまうし、かと言ってパート時間に変えてもらったとてやる内容は変わらないんだろうなと..🙃
旦那も早朝から夜遅くまでの仕事なのでワンオペは確定です。笑

正社員で戻ってワンオペってかなりキツイですか??
YouTubeなど見てやりくり出来てる方は本当にすごいなと尊敬するんですが..実際問題どうなんだろうと思いました。
そもそもパート扱いでもワンオペ育児だと両立きつそうって思うんですがパートだとある程度半減しますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

働いてないです🖐️
みゆさんと同じで、自分のキャパ的に子育てと仕事の両立が無理だと思ったので出産を機に辞めました…

  • みゆ

    みゆ

    そうだったんですね💦
    私も出来そうにないなと思って..🥹
    いまものすごく悩んでいます😂

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

正社員でワンオペがきつくて10年勤めてた会社退職しました🥺
育児自体は好きで全然苦じゃないんですが、そこに仕事があるとどうしても仕事に合わせるしかないと言うか😭退職して年子を自宅保育していましたが朝早く起きなくていい、自分のペースで家事育児ができて私はやめてよかったです🥺

  • みゆ

    みゆ

    10年勤めてたんですね🥹
    私も8年近く勤めている会社ですのでベテラン感がありある程度は言いたい事言えるのですがw
    社長がワンマンなので...🥲笑

    現在2人目の妊活をしているのですぐに授かれれば妊娠中のワンオペ+仕事ってなるとかなりハードかなと..😅

    ちなみに正社員で働いていた時の収入に差が出るかと思うのですが、家計はキツくなったりしてませんか🥹?
    私は夫の収入のみで贅沢しなければ生活はできるのですが貯金まで回せるかは微妙です🥹

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい🥹思いきってやめちゃいました(;_;)ワンマンなんですか😭8年働いてるんですね👏勿体ないですが、復帰して無理だったら辞めるのもありかと思います!私は1人目育休中に2人目の妊娠が発覚し、2ヶ月だけ復帰、その後すぐ産休に入りまた1年後復帰しました🥹時短だったので給料が落ち、子供の風邪の移し合いでどんどん有休がなくなり復帰して4ヶ月でギブアップしました🤣

    確かにそれはハードですね😱😱

    うまいことに私が辞めたタイミングで旦那が係長になったのもあり給料が上がったので大丈夫でした🙂‍↕️
    旦那の給料が入ったら財形貯蓄で毎月3万、ボーナスは12万が勝手に引かれるのでそれが貯金になっていてその他は全く貯金していません💦むしろマイナスの月もありますよ🤣

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

夫単身赴任、
正社員(時短勤務)で復帰しましたが、
辛くなり同じ職場でパートになり、
その後退職しました😭

初めてのお子さんでしょうか?
退職を迷う気持ちがあるなら、一度復帰してやってみて、ダメなら退職でもいいかなぁと思います🤔

保育園、確かに熱が出たりして休まないといけないことはありますが、
いわゆる保育園の洗礼みたいなやつって、個人差が大きい気がします。
うちの子0歳児クラスから預けてますが、1週間まるまる行けないなんてことはありませんし、
5歳の今は年に数回しか休みません。
でも、同級生のお友達は熱をよく出す子で酷いと月の半分くらいしか来れていません。

そして、パートの選択肢ですが、
同じ職場でパートになるのは私はおすすめしません💦
業務内容変わらず、給料下がるだけのイメージです。
職場によると思いますが💦

  • みゆ

    みゆ

    初めての子供です👶
    ちなみにいま妊活していて無事授かれれば妊娠中に復帰&ワンオペとなりそうです😇笑

    うちの子は比較的移りやすいのか1時預かりに1~2日行っただけで必ず風邪を貰ってきます笑
    なのでおそらく保育園行ったらかなりの確率で休むんだろうなと..🥹

    やっぱり同じ職場で変えるとそうですよね😇

    • 7月18日
ゆ

4人目が1歳になるまで働いてなかったです!
今育休中ですが、同じく8割退職の方向で考えてます🥹
働くとしても4時間くらいの短時間パートかな…復帰してフルタイムしようとすると絶対キャパオーバーです💦

はじめてのママリ🔰

私も育休中に
まだ子供は夜も何回か起きるし
寝不足のなか
仕事も家事も育児もって絶対無理!!キャパオーバーで子供にイライラしたくない!
ってことで退職しました👍

年少までは合法みたいな気持ちで後ろめたさはなかったんですけど
年少で入園していざ仕事ってなったときに
幼稚園の預けれる時間とか
小さい子供がいて休むことが多いですがそれでも!
って採用してくれるところって
なかなかなく😭
仕事もしてない自分は価値のない人間と思うようになってしまいました😭
とにかく就活苦労してます😭
ここで初めてやめなきゃよかったって思いましたね😭💦

はじめてのママリ🔰

全国的に見ると子育て世帯の専業主婦家庭は20%ちょっとだそうです。
でも子どもが小さいうちに限ればもっといそうですよね。(データは18歳未満までの家庭)
私も下の子が3歳までは専業主婦でした。
上の子が幼稚園だったのもあるけど、結構周りには専業主婦家庭多かったです😊
ただ、みんな上の子が小学生とかになってくるとぼちぼち仕事再開していく感じでした。
私も上の子が2年生になって、取り敢えず扶養内でパート始めました。



赤ちゃん抱えてのお仕事は大変ですよ。
保育園で働いてますが、職場の理解の無さに嘆いてるお母さんも見かけます🥺

ワーママ🌻

お金はいくらあっても困らないので働いてます😇大変ですが、正直子供と離れる時間があるだけで、優しくなれるし、大人と関われる環境に満足しています😇

  • みゆ

    みゆ

    子供離れる時間があると優しくなれると書かれておりますが、逆に仕事をすることで仕事のストレスとかありませんか??
    仕事で忙しい中の育児だと逆に子供にあたってしまいそうな気がするのですが..🥹

    • 7月19日
  • ワーママ🌻

    ワーママ🌻

    それこそ時間によるかなって思います
    確かに今フルタイムなので
    毎日時間に追われてイライラします
    でもその分休みの日は
    めっちゃ優しくなれます🤭

    パートで4時間とかの勤務なら
    きっと平日でも優しくなれそう...
    って思います🤭

    • 7月19日