
無痛分娩された方、良かったこと、悪かったこと、教えて頂けませんか?無痛分娩の方が、回復も早いと聞いて、悩んでいます🤔
無痛分娩された方、良かったこと、悪かったこと、教えて頂けませんか?
無痛分娩の方が、回復も早いと聞いて、悩んでいます🤔
- スミソニアン(8歳)

Rママ
無痛分娩少しだけ経験しました!
結局臍の緒ぐるんぐるんで帝王切開になったんですが...(^-^;
普通に陣痛も全部経験しましたが...無痛の間は天国でした(笑)
こんな楽なお産ならすぐ二人目産める!!と思ったぐらいです。
しかし無痛分娩は全く痛みがないのでNSTという陣痛が来る波を表す機械をつけながら(普通分娩でもつけますが)陣痛の波がきたら息むんですが全く痛くないので思いっきりは息めず、初めてのお産だと長引くのかな?っていう感じはしました!

スミソニアン
朝早くからありがとうございますm(__)m
産みの苦しみは、経験するべきかな?とも思いますが、痛くないにこしたことないですよねー
初めての経験で、不安ばかりが先走って、経験された方の体験談をお聞きできて、参考になります。

退会ユーザー
普通分娩をしていないので比較はできませんが、私は無痛分娩で本当によかったと思いました。
全然痛くなくて、ずっと寝てたぐらいです。
途中麻酔が薄れたとき、陣痛が本当に痛くてびっくりしました(笑)
普通分娩ならこれに何時間も耐えるのか、と恐ろしくなりました😱
産院によってやり方は違うと思いますが、私は本当に痛くなかったです!
腰にカテーテル入れるときが少し痛いのと、つま先まで麻酔が効くので何時間か歩けない、おしっこできないので管を通される、何時間前から絶食、とかでしょうか。
あとやはり「あの痛みを経験せず産むなんて…」「あの痛みを経験してこそ母親なのに」と思う人がけっこう多いのに驚きました。
私はあれは本当に無駄な精神論だと思います。お金を払えば楽になるんだから、楽になって何が悪いの?と思います。
どんな形の出産でも我が子はめっちゃめちゃ可愛いです!!当たり前ですが😊
なので外野に何言われても私は気にしませんでしたが、やいやい言う人もいるかと思います。
あと、あの陣痛に何時間も耐えた場合よりは、 全然体力消耗しなかったと思います。なので産後も私はかなり元気でした!!
-
みかん
横から失礼します!
Meさんの意見にめちゃくちゃ共感してしまいました。(T_T)
私も無痛分娩したいのですが、
以前こちらで無痛分娩について質問した時に、自然分娩した方から「無痛じゃなくても耐えられるから頑張って」と何件も言われて
「いや少しでも痛くない選択肢があるならそれ選ぶでしょ…わざわざ痛い方選ばんわ」と思ってしまいました。
どうやら、痛い思いして産んだ方は
「あんな激痛だったのに、それが意味のないことだとは思いたくない」からそういう思考になるみたいです。
Meさんのコメントはとても参考になりました!♡- 6月15日
-
退会ユーザー
確かに、痛くない選択肢があるのにわざわざ痛い方選ばないですよね😂!
そういうことを言ってくるのは、やっぱり普通分娩で産んだ経産婦さんばっかりです。
母親世代なんか特にそうですよね。
うちの姑は「帝王切開は楽よ〜!寝てれば終わるんだから!」と言っていてゲンナリしました。内臓切ってるんだから楽なわけあるかい、と思います。
普通分娩で産んだ人は無痛や帝王切開を「楽しやがって」と思う人が多いんでしょうね。
それこそゆんさんの言う通り、意味の無いことだと思いたくないんでしょうね。
経験できないぶん、男性のほうが理解があります。妊婦の時、電車で席を譲ってくれたのも圧倒的に男性の方が多かったです。
私が無痛分娩にしたのも、「嫁ちゃんが苦しむのは嫌だ!無痛って痛くないんでしょ?じゃあ無痛にしよう!!」っていう夫の提案からでした(笑)
私は普通分娩も無痛分娩も帝王切開も、全部立派なお産だと思います!
新しい命を生み出すのだけで本当に立派なことなんだから、どうやって産んだかなんてどうでもいいですよね😊- 6月15日
-
スミソニアン
ご丁寧な御回答ありがとうございますm(__)m
確かに、時代と共に医学も発達しているし、出産の考え方も変わって当たり前だと思います。
大変参考になりました😅- 6月15日
-
スミソニアン
私も、痛みに弱くて、無痛分娩の方を選択したいと思っているのですが…ゆんさんのコメント読ませて頂いて、決断できそうです。
- 6月15日

チカポカリ
わたしは二人産み、
二人とも無痛分娩でした。
しかし、最初の子の時はアメリカで、二人目は日本でやりました。
無痛分娩の薬にも種類がありまして、アメリカでやったもの、
日本でやったものはそれぞれ違いました。
まず、アメリカでやった時の無痛分娩に関して言えば、やってよかったと言えます。
日本でやった無痛分娩の薬はカテーテルを背中に刺し、薬を調節しながら入れていけるもので、
こちらはやらなきゃ良かったと思いました。
何故なら、
分娩中に副作用の、発熱、かゆみがわたしには強くでたからです。
そして、わたしは子宮口が9センチまでは開いたのに、最後の1センチが開かずに長い時間かかりました。
それはやはり陣痛を感じなくなるというデメリットであり、メリットでもある無痛分娩が、遅くしたと思います。
ただし、
やはり最初の時はやって良かったと思えるのは、
破水した後の陣痛が、結構ものすごい痛みで、それが一瞬にしてファ〜と軽くなり、良かったとは思ってます。
悩みますね。
わたしは最初、自然分娩で産むところをアメリカでは途中に無痛分娩をしたくなったら、出来るというので、分娩中に無痛分娩を希望しましたが、
日本では無痛分娩をするならすると計画しなくてはいけないので、
そんな分娩を目の当たりにして陣痛がひどいから、無痛分娩にしたいと途中から希望することはほぼできないと思います。
ただ、これだけは、伝えたい。
たとえ無痛にしても、
最後のいきみ、最後の押し出しは結構辛いですよ。
その時に重宝したのが、呼吸です。
深い呼吸で、集中して、出してあげる。
だから、わたしが二人産んで思ったのは妊娠期に分娩時のイメージトレーニングが必要なのと、
呼吸方を練習する、が大切だと思います。
わからないから不安で、
だからそのために聞ける人には分娩とはどんな感じか聞くといいと思います。
良い出産になるようにお祈りします。
-
スミソニアン
ご助言、ありがとうございますm(__)m
海外では、随分前から無痛分娩ですよねー
知らない土地でのご出産、さぞご不安だったことでしょう😰
今から呼吸法をしっかり練習しておきます。- 6月15日

Rママ
いえいえ!(^_^)
私も出産に対して恐怖しかなくて、産むなら絶対無痛分娩!と言って無痛ができる病院に通ってましたが、案外来てしまえば痛みに耐えられるんだな...と思いました(笑)
麻酔入れてもらってなかなか下がらないので、麻酔追加してもらえず本来の陣痛で息んでと言われて頑張りましたが意外といけます(笑)
女性はそういう風に耐えられる体になってるんだなと思いました!
しかし無痛分娩の方が産後体がとっても楽で授乳もすぐできて赤ちゃんのお世話が楽々できるというメリットがありますね!

おまる🐥
無痛分娩を受けても個人差あって効く人効かない人がいるみたいですよ!!やってみないと分かりませんがお金も掛かるので効かなかったら...(*꒦ິㅂ꒦ີ)って感じですよね。
私は韓国在住で韓国は無痛分娩が支流なんです。初産だったので普通が分かりませんが赤ちゃんが出る時(切開も)だけは痛くなかったくらいですね...普通に陣痛の痛みもあり、生んだ後の痛みもありました!!なので回復の速さなども普通とあまり変わらなかったと思いますね( ᐛ )

いちこ
無痛分娩でよかったことは、陣痛の痛みがなかったことです。私は破水してから病院にいき、麻酔したので、陣痛は感じてないため陣痛の痛みはわかりませんが、痛くないのは楽です。悪かったことは、全く痛くないわけではないことです。麻酔しているため、最後のいきみが弱かったのか、赤ちゃんがでかいせいか、最後にお腹の上を看護師さんが体重かけて押しました。それがとても痛かった!麻酔と関係ないところなので辛かったです。陣痛に比べればマシなんでしょうけどね。ちなみに赤ちゃんは、出生時3952グラムでした。
産後の体調を考えてみると無痛でよかったです。
-
スミソニアン
そんなに大きな赤ちゃんだと、普通分娩だと、本当に、大変だったと思います。
ご無事に、ご出産され、おめでとうございましたm(__)m- 6月15日

あず816
私も初産で、無痛分娩にするか悩んでいます。
私はかなり痛みに弱いタイプでちょっとしたことでも大騒ぎするので、
お前は絶対無痛じゃなきゃだめ!嫌だ!
…といううちの旦那さんの勧めで悩んでいます。
まぁその通りなんですけどね笑
ただ、周りに無痛分娩した人がいません。
もう子どもがいる人はたくさんいるけど
みんな陣痛を乗り越えて…なので、
やっぱり無痛分娩なんて…という考えの人が多いように感じます。
気にしなければいいだけなんでしょうけど、
私は無痛分娩!と胸を張って言えるようなタイプの人でもないので
なんだかとても後ろめたく感じてしまい…
未だに決められずにいます。
産んだ後も実家に帰るつもりはないので、
無痛分娩で体力温存したいなぁとも思うし、
女に産まれて、何度もある体験ではない出産…陣痛ってどんなものなんだろう?
という怖いもの見たさもないわけではない。
…でも痛いのは嫌だ。笑
結局ワガママで弱虫なんですけどね…
なんの参考にもならないコメントで申し訳ないですが、
お互い後悔のない分娩を選びたいですね!
-
スミソニアン
お互い初めての、経験で不安ですよねー😰
一人め、無痛分娩で楽だったら、二人めも頑張ろう!って気になるかも?ですね😅- 6月15日
コメント