
旦那が小学生の時両親は離婚していて、母親に育てられました。母親は離…
旦那の家族について、悩んでます‼︎少し長くなりますが聞いて下さい。旦那が小学生の時両親は離婚していて、母親に育てられました。母親は離島に住んでいて旦那は20歳で本土の父の元へ行き父の会社に勤めています。父は既に再婚していて奥さんがいます。育ての親ではないので旦那はおばちゃんと呼びますが、私と結婚するまでの10年近く身の回りの事など全てしてくれていたそうです。結婚が決まり、結納の時はおばちゃんが母親として出ました!父親の家に嫁いだという感覚が強くおばちゃんが義理母であるといった考えです。
旦那の実母にも挨拶に行き悪い方では無いしとても優しい方なのですが、妊娠をきっかけにすごく連絡がきます‼︎腹帯の時も離島から出て来るから一緒に行こうと半ば無理矢理行きました。仲良くして貰えるのは嬉しいんですが、産まれたらすぐ会いに行く!とか月1では会いに来るからなど産まれる前から言われ少し困ってます。それと一番は父親の奥さんに少し後ろめたい気持ちもあります。実母と会って怒ったりはしない方ですが、お金の面や旦那がいない時いろいろ助けてもらっているからです。あと、実母は不倫している彼が居てその彼と一緒に遊びに来たりします(._.)旦那も小さい頃から知ってるらしく仲良いのですが、私としてはどう接していいか謎です。私は里帰り出産しますが実母はその彼と会いに行くと言っていたそうで、私は両親にどう紹介すれば?子供も物心ついてきたらややこしくて説明できませんヽ(´o`;
なんか良くわからないかもですが、長くなりすみませんヽ(´o`;
- umi(4歳6ヶ月, 7歳, 8歳)

美桜
どのような事から愛されてないと思われるのですか?
コメント