
妊娠中のつわりがひどく、体調が心配。造船所での仕事が辛く、やめるべきか悩んでいる。上司に相談しても理解されず、他の人と比べて自分が甘いのか不安。
2人目妊娠でつわりが酷くご飯がまともに
食べれなくて4キロほど痩せてしまっている中
仕事について聞きたいです。
今している仕事は造船所で働いているのですが
8時間ずっと歩きっぱなし(休憩は座れます)で
外で仕事してるのですが海のそばなので風が強く
周りで溶接や塗装をしていて鉄粉が
飛んできたり雨の中仕事したりするんですが
もうやめた方がいいのかまだしてもいいのか
わからなくて しんどいです。
つわりも酷く週2日3日休んだりしてしまいます。
妊娠初期のつわりでもやはり頑張って仕事は
しないといけないのてしようか?
1人目の時はスグやめてずっと家に居たので
そんな事は考えなかったのですが
今はすぐ辞めるという選択肢がなかったので
働いていますが、 やはり今の時期は
精神的にも体力的にもしんどいです。
上司にはつたえてはいるのですが、わかってくれてるのか
どうかがわからなくて…。
やはり、私の考えが甘いんですかね?
他の方は頑張ってたりするのに休みまくってる
私は母親失格なのかなってすごい思ってしまいます。
- M(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ママイ
私も2人目辛くて8キロ減りました。まだまだ減りそうな予感です😭辛いお気持ちわかります!私も普段立ち仕事ですが妊娠わかってから座ってできる仕事に変えてくれましたがそれは難しいですか?
産院で母健連絡カード書いてもらってお休みか仕事内容変えてもらえませんか?
個人で伝えるより病院からも言われたってした方が伝えやすいし伝わりやすいかなって思います。
つわりは個人差なので仕方ないです。頑張って耐えてるのだから母親失格なんてことないです。

5人のまま
誰かにそう言われたんですか?
-
M
誰にもそんなことは言われてません。😢
ただ 自分でそういう風に
考えてしまうだけです💭- 5月25日

びっこ
体力仕事だと大変ですよね💦
私も初期つわり酷くてほぼ夜勤しか行ってなかった(あ、看護師してます😅)
悪阻が酷いなら主治医に診断書書いて貰ってはどーですか?
私は切迫になってしまい3ヶ月休職しました😞
-
M
回答ありがとうございます😭
看護師さんなんですね!!
大変なお仕事お疲れ様です😢
診断書ですか…
それを会社に渡すと
じゃあやめる?
ってなりそうで😭- 5月25日
-
びっこ
ならないよー🙋
職場が知らない&わからないなら きちんと理解して貰えるように説明しましょう🎵
私は感染症の&重傷者の担当は免除して貰いました❗
産休育休取りたいなら、まず自分から発信して環境を変えないとです。
私も2回出産してフルタイム復帰してます。
今後どーいう形で仕事したいか、復帰は時短か常勤かなど事前に上司に相談しましたよ😃- 5月25日

ママン
きついお仕事されてるんですね!妊娠されてるのに頭がさがります。
でも、無理は禁物です!Mさんひとりのからだではありません!8時間も歩きっぱなしはおなかの赤ちゃんへの負担もかかってきます。上司の方にはすでに話されているとありましたが、具体的な対応してくれていないのなら、それはだめだとおもいます。妊婦のことを気遣ってくれる職場ばかりではないかもしれませんが、ご自身とおなかの赤ちゃんを守れるのはMさんしかいません!
仕事を休めるのであれば、休むのがいいとおもいます。つわりは無理をするとぶりかえしがあり、どんどん重くなりますよ。
病院で母性健康管理カードをかいてもらって休むのもひとつの手段です。
長く休めないのであれば、やめるのもひとつの手段です。(家計のこともあるとおもうので他人が言えることではないですが)
とにかくからだ大事にしてください❤
-
M
心が温まる言葉ばかりで救われます😭✨
やはり 男社会縦社会の現場仕事なので
妊娠やつわりの話になるとやはり分かってもらいにくい
部分はあってそして年配の方が
多いので決めつけ思い込みが抜けてないのと
あー昭和人だなーってすごく思いながら仕事しています😢
それに、安定期は夏に入るので安定期から仕事するって
訳にも行かなくて今しか仕事出来ないっていうのも
自分でわかっててすごい頭の中で
グルグル悩んでます😢
お腹が大きくなたら作業着が着れなくなるからダメだし…
など考えてしまって…😭
今の仕事は産まれて預けれるまで休んで
その間に楽な短期の仕事を
探す方が賢いのかなとおもったりもして😭
ほんとお腹の子を守れるのは自分だけですよね😢
長くなってしまってすいません😢- 5月25日
-
ママン
いや、悩みますよ~!
わたしはMさんみたいに重労働な仕事ではありませんが、それでも職場に理解してもらうの大変だったり、逆に変な気の使われ方して悩んだりありました。
いまのお仕事生まれて預けるまで休むというのは現実的に可能なんですか?もし大丈夫ならそのあいだにMさんのからだにあった無理のない範囲でできる仕事探すのもいいとおもいます!- 5月25日
-
M
変な気の使われ方っていうの
すごい分かります!!🙋🏻♀️
なんか違うってなりますよね😅
休むというより一旦抜けるという
言葉の方が正しいですかね😢
育休自体無いので…
やっぱり違う仕事を見つけた方が
良さそうですよね😢- 5月25日
-
ママン
そうなんですね。
最終的に決めるのはMさんですが、働きすぎておなかの赤ちゃんにもしなにかあったら大変ですし、Mさん自身倒れてからでは遅いのでどうか無理しない選択をしてください!
いまの世の中、いろいろな仕事、いろいろな働き方がありますよ!!- 5月25日
-
M
そうですよね😢
わざわざありがとうございます😭
もう少し考えたいと思います😭- 5月25日

退会ユーザー
育休は取る予定ですか?
取るつもりならやめない方がいいです。お休みしましょう☺️
わたしも1人目の時酷くて
10分に1回くらいのペースで吐きに行くし、目眩が酷くて仕事にならず、悪阻の診断書もらって休みましたよ!
今がピークの時ですね💦
妊娠は病気じゃないってよく言われるけど、その言葉の真意は
病気じゃないから薬も飲めず耐えるしかない。だから周りは気遣ってあげようってことです。甘いなんてないですよ!
同じ妊娠でも他の方とMさんは違います!
何なら同じ人の妊娠でも悪阻の辛さは全然違うので!!!そんなこと言わないでください😭😭
-
M
育休というか一旦抜けるという
形になると思います😭
育休自体は取れないので…😢
なので仕事できる時にしとかないとお金が…😭
妊娠は病気じゃないの真意
初めて知りました😭✨
そういう事だったんですね!!
ずっと病気じゃないって言われたらそうだね仕方ないねつて
1人で病んでました😢
それを聞いて少し安心した気がします😢
1人で頑張らなくてもいいだと思えました😭
ありがとうございます😢- 5月25日
M
共感してくれて嬉しいです😢
仕事内容を変えるって言うのは
だいぶ厳しいと思います😭
そのカードを貰うのも考えたのですが
やはり男社会の中にいるので
それを提出しても下請けの女なんか要らないって
言われたらそれまでなので
渋ってしまって😢
そうやって言って貰えると
すごく気持ちが楽になります😭
ありがとうございます✨