
1歳の娘が発達が遅れていることで不安を感じており、病院での検診も辛い状況。ネットで調べても不安が募り、落ち込んでいる。親としてしっかり支えたいと思っている。
もう1歳なのにズリバイハイハイつかまり立ちが出来ない。
コロナで遅くなった検診でやはり2ヵ月後また病院へ来てください。
娘は病院で人見知り場所見知りでギャン泣き。
見てるのも辛いから何かして欲しい…
毎日毎日今日も出来なかったなぁって考える。
不安で不安で夜は眠れなくなる。
ネットで調べるのは辞めたらいいのに
不安すぎて調べて悪いことしか出てこないから
結局落ち込む。悪循環。
娘になにかあったらどうしようって不安で不安で仕方ない。
親がしっかりしなきゃなのにな。
明日も頑張ろう
- shiiiichan(3歳8ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ママリ
ズリバイは、何か好きな食べ物おもちゃを手の届くようで届かない場所におく。
つかまり立ち補助しながらそのしくざをさせたら。両手持って、両足を大人の足に乗せながら歩く歩行などどうでしょうか?☺️
明日が少しでもいい一歩になりますように♡

りりい
下の子が同じ感じでした!
1歳になってもお座りしかできず、ズリバイやハイハイは未だにしたことないです😳
1歳1ヶ月ごろに尻ばいで動けるようになって、最近つかまり立ちや、つかまり歩きを少しだけします。
ハイハイは結局しませんでした。ハイハイしないタイプの子もいるみたいでシャフリングベビーというみたいですよ👶
甥っ子姪っ子もハイハイせず尻ばいで動いていました。遺伝なのかな?と思ってます。
1歳半までに一人歩きできれば大丈夫と健診で言われました!
発達がゆっくりで心配になることもありましたが、その子のペースでゆっくり出来ることが増えれば良いのかなって思っています😌
-
shiiiichan
回答ありがとうございます。
同じ感じという事で気持ちが少し落ち着きます。
どうもお尻をまだあげられないようです😔
最近ズリバイハイハイの練習ばかりさせていたのでお座りさせて尻ばいするか見てみようかなと思いました!
信じて待ってみようと思います!- 5月27日
shiiiichan
回答ありがとうございます。
いろいろ試してはいるのですが、全くやる気配はありません💦
最近ようやく方向転換ができるようになったくらいです。
気長に待ってみます😔