
夫が子育てに協力せず、離婚を考えている女性の相談です。彼女は言い方に反省し、息子と家を出る意向を示しています。
何もしない夫なんて言ったらいいでしょうか。
1人目生まれる前は言われればやる夫でした。
生まれてから子供のオムツ替え頼んでも他の人に頼む様になり昨日なんでやってくれないの?と聞くとやるけどぐちぐちいうだろやる気なくなるはと言われました。
夫の前で初めて泣きました。もう離婚したいと思いました。
次の給料安かったら辞めるからと言われました。
私の言い方も悪かったと思います。辞めたら息子と家を出ようと思います。
- のあ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
前までは言われればやってくれる旦那さんで、やってくれたことに色々文句や指摘などしてしまったりありましたか?
旦那さんのやる気がなくなってしまった原因があるかもしれないですね。なんだか投げやりになってしまってる感じを受けました💦

Ayunn
落ち着いてもう1度よく考えましょ💦育児だけでなく、妊娠中はホルモンバランスが崩れイライラしやすく涙もろくなるものです。
私もだいぶカリカリしてて今思えば旦那大変だったろうな...と思うことばかりです。(その時は私なりに考えがあってのことだったのですが…)
それに2人の大切な子供達の父親としてどうですか?この子供達のことを命懸けで思ってくれるのは旦那さんだけです。再婚したってその男性は本当の父親じゃないんです。父親はこの世で1人です。その父親を子供達から奪う程の旦那さんですか?
旦那としてだけでなく総合的に見ましょう!
産後落ち着いてからでも遅くないですよ。
-
のあ
命懸けで思ってくれてたらこんなこと書かないと思います😭確かに2人の子の父親は今の旦那しかいません。私には旦那とも思えずほんとに父親なの?っていう行動しかされないためがっかりです。旦那のこと考えず行動しようと思います。ありがとうございました。
- 5月24日

退会ユーザー
旦那さん、仕事辞めるという考えもあるのなら、仕事のことで気持ちに余裕がないのかもしれません😩
そういう時って家庭のこともおろそかになりがちというか…
単純に、今は気持ちに余裕がない時期なのかなと😖
+のあさんも妊婦さんで(おめでとうございます㊗️🎈🎊)気持ちが不安定でしょうし、身体もお辛いでしょうし、どちらも余裕がない状況なのかなと思いました😭💦
のあさんも泣くほど辛かったのに自分の言い方が悪かったのかもと非を認めることも出来ておられますし、時間の経過とともに冷静に考えられるんじゃないかなと思います😊
家庭も仕事でも感じてきたことですが、うまくいかない時ってお互いが優しさや思いやりを忘れちゃってたりするので…お互い辛いんだとは思うんですが、それに気がつけた方がほんのちょっとだけでも優しく思いやりのある行動、発言をするだけで関係って変わってくると思います
離婚はそれからでもおそくないかと😊

退会ユーザー
言ってやっても全部初めての事でやり方がイマイチ理解できてない人に色々言ってしまうのはしょうがないのでは無いかなと私は思います…
言い方の問題もあったかもしれませんが、母は何となく本能的なものや日々の慣れで出来ることも
父親は普段からやってないので私から頼んでも横から口やら手やら出してしまってました😅💦(私はそうでした…笑)
離婚はちょっと早いかなと思うので1度冷静に話し合ってみてはどうかなと思います💦

しー
旦那様、仕事で何か悩んでるんじゃないでしょうか🧐
最近2人でいろいろ話す時間はありましたか?
話し合う時間が必要なのでは、と思いました。
のあ
以前はお風呂掃除頼んでもあとでやると言われてました。なので結局私がやったほう早いと思いなんも言わなくなりました。