
コメント

まな
迷いますよね…
子供も暇そうだと思うので、週何回かは、通わせようかなと思います

夢美
東京在住です。
うちの幼稚園は先週半ばから午前中のみ、1学年ずつの分散登園が始まりました。
私もとても迷いましたが、緊急事態宣言が解かれたらまた感染者数も増えるかなと思い、おそらく今が一番感染者数落ち着いている気がしたので、1日行かせてみました。
クラスの約半分はお休みでした。
うちの園は6月も分散登園を数日行ってから普通保育に戻していくようですが、その間にまた感染者数が増え出したら自主休園しようと考えています😢
本当に第2波もなんとか回避して、このままコロナ終息して欲しいですね😭
-
抹茶
コメントありがとうございます
私も全く同じように思ってます💦
クラス半数お休みだったんですね、
詳細、教えていただきありがとうございます!- 5月23日

ママリ
6月から2週間は短縮保育で2時間のみ、分散登園です。
短時間だし行かせようと思っています。
中旬頃から通常保育ですが、このまま感染者の数も少ないようなら行かせようと思っています。
-
抹茶
コメントありがとうございます
詳細決まってるんですね!
うちは、わからないままで、尚更迷います💦- 5月23日

(๑・̑◡・̑๑)
神奈川在住です。
幼稚園始まったら行かせますよ〜娘はずっと行きたがってますし…幼稚園側も色々と対策してると思うので。
-
抹茶
コメントありがとうございます💦
- 5月23日

メメ
神奈川です。
うちは暫くは自由登園、室内に30分以上はいない、日々園内や遊具の消毒の徹底、園バスや給食は無し。
うがいや手洗いの徹底と指導。
子供同士が近づくことも極力避けさせ、教師も必要以上に子供と接触はしない。
などなど色々対策はしてくれてるようなので、通わせようかなと思います。
難しいんですけどね💦
-
抹茶
コメントありがとうございます。
そうなんですね💦
幼稚園では上記のこと なかなか難しいとこありますよね💧- 5月23日

ぷこ125
専業主婦です!
6月1日から分散登園の方針と連絡ありです。。
普段から風邪を引くと高い熱を出したりするのでコロナに感染したら見分けがつきません。。
検査もしてくれない状況で幼稚園本当に心配です。
お家で見れる家庭なら家にいてもいいですかね。。NY ではコロナからの川崎病の症状で亡くなる子供たくさんいますよね。。子供が入院したり、離れての生活は耐えきれません。切実な悩みです。。
-
抹茶
ごめんなさい
下に返信してしまいました🙇- 5月23日

抹茶
コメントありがとうございます
終息でもしなきゃ、年内も行かせるのは、
どうか、悩みます。
正直、年内までも、行かないとかは
できないかなと。
でも、心配で心配で家で観てたい気もします💧

退会ユーザー
神奈川ではありませんが、感染者の多い札幌の専業主婦です。幼稚園が始まったら普通に行かせる予定です。札幌は2月から緊急事態宣言が出ていてもう3ヶ月自粛生活を送っています。子供は指折り幼稚園に行ける日を楽しみにしていますし、このままでは子供の心が心配です。いくら自粛を続けてもコロナはゼロにはなりませんし、共存できるようにしていくしかないのかなと思っています。幼稚園も色々対策してくれているようですし、子供にもコロナの怖さやお友だちと遊ぶときのお約束などを言い聞かせてきたので、お互いに少しずつ気をつけて日常を取り戻していきたいと思っています。
抹茶
ありがとうございます、
本当迷いますよね💦