
愚痴です。海外在住ですがコロナのせいで帰れなくなっています。もう数…
愚痴です。
海外在住ですがコロナのせいで帰れなくなっています。
もう数ヶ月間子どもと二人暮らしで、私は早く家族で暮らしたいです。
早めに帰ると海外では2週間隔離されてしまいます。
旦那は「隔離期間が終わってから帰ってくれば」と言います。
私は「隔離があってもいいから早くそっちに行きたい」というのですが、「帰ってきてもいいよ」という回答です。
以前コロナがこんなに酷くなる前に帰ろうとしたときは、「帰ってきてもいいよ」の許可すらなかったので帰れませんでした。
なんで許可制?と思います。
そもそもあのとき帰っていたら、こんなに何ヶ月も日本にいることはなかったのに。
そのときは、旦那の仕事が忙しくて休みも家族に構っている時間がないから日本にしばらくいてほしい、とのことでした。
私が0時近くに帰ってくる夫のために、夕飯に手料理をたくさん用意していたことも、食欲がなくても気を遣って食べていたこともあるようでした。
今回の帰ってきてもいいよ、がひどいと思うのは考えすぎですかね?
- ママリ(6歳)
コメント

退会ユーザー
ご主人がどういう気持ちで発言したのかが気になるのではあれば、ご主人に正直なところを聞かないと気持ちは晴れないんじゃないですか?
自分だけであれこれ思いあぐねてもネガティブになるだけだと思います。
考えすぎかどうかは、ママリさんがそう思うんであれば他人が「考えすぎだ」とするべきものではないです。

nanana
私もコロナで1ヶ月以上会えてないです💦
うちの場合は旦那が仕事上隔離されているので本当に解除されるまで会うこともできません。
その会話からママリさん的にはなんで返してもらいたかったのですか?
-
ママリ
家族がバラバラに暮らすのは辛いですよね😢
夫は寂しいとか会いたいとか全く言わないので、帰っておいで、会いたいなど言ってほしかったです。- 5月23日
-
nanana
里帰りなので、受け入れダメになる前に実家に帰ってきました💦
実家は楽ですけど、家族離れて暮らすのは寂しいですね…😭
男の人ってこういう時って仕方ないよ〜とかそんな感じですよね笑- 5月23日
-
ママリ
そうでしたか!長い間のご実家での生活になりましたね💦かわいい赤ちゃんと家族みんなで楽しく暮らせる日が待ち遠いですね😌
男の人ってそういうもんなんですかね〜🥺- 5月23日

退会ユーザー
許可制ではなくて、受け入れ態勢の気持ちでいるからあとは自分で決めてねってことのような気がしました🤔
旦那さんの意思は決まっているから、どうするかはママリさん次第だよって事なのかなと🙂
-
ママリ
なるほど確かにそうなのかもです🥺✨
- 5月23日

ka❤︎
私も海外居住者、戻れなくなっている1人です。
長すぎる居候生活、気が滅入りますよね。
旦那さんの気持ちは旦那さんにしかわかりませんが、
うちの夫も以前よく「好きなだけ日本に一時帰国していてくれてていいよ」と言ってました。
それきっかけで、一度喧嘩になって追及したとき
「実家の方がゆっくりできるでしょ?」
と言われ。
私としてはたとえワンオペでも、自分の家で、自分の使い慣れたものと、周りの友達と育児する方がいいと伝えると、夫はびっくりしてました。
実家だからなんでも自由、助けてもらえるし、便利と思っていたようで😅
自分も仕事があるから
現地で家事育児手伝えないため、それをフォローするつもりで言ったようでした。
帯同してるとワンオペになりがちだし、
旦那さんからすると、(隔離期間中も)大変なのは奥さんだから奥さんのやりたいようにしたらいいという意図なような気がしてます。
本当のところは本人しかわかりませんが、こういうこと電話で話しても気持ちが晴れなくて更にモヤモヤしますよね😭
本当に早く渡航制限が緩まれまなという思いです。
-
ママリ
あまりに私の心のつぶやきと全く同じなので驚きました😳そして私の夫の反応とほぼ同じです!!!
私も全く同じ考えでした!!
夫は日本で旧知の友人や親戚がいて、よく知った人たちに助けてもらえるから、日本での生活の方がいいと考えています。
こっちからしたら、例えワンオペでも、新しくできた海外での友達とのこれからずっと続いていく関係でのコミュニケーションを取り続けて行きたいし、居候生活は疲れるし、自分の家の使い慣れた小道具や家電があるほうがずーっと楽です!!
そうなんですよね、、相手が結局折れたとしても、言うとケンカになるし、お互いにそのエネルギーもあまりなく、消耗するのでこうしてママリで愚痴らせてもらってます😅
今回はお話みなさんに聞いていただいただけでスッキリして、夫は悪気ないんだろうなと思えたのでよかったです😊ありがたいです✨
早く渡航制限が緩和されて元の生活に戻りたいですよね〜
居候は本当に疲れますね😅- 5月24日
-
ka❤︎
たぶん駐在員あるあるですよね。
旦那は短い日本での休暇中、(こっちが図らってあげて!)会いたい人にあって、夜に飲みに行ったりして、好きなことしてるけれど、
こっちは子連れだから、予防接種とかで長く日本にいても自由に遊びに行けるわけではないし、親だからこそ預けるのに気を使うし、周りも2歳すぎると保育園にいかせてる人ばかりで、日本にいる方が不便が多いのにと、
私もよくモヤモヤしてました。一回その思いをちゃんと夫に伝えたら、割と納得したようで、それからは私と子だけで長期帰国しなければならないとき(予防接種とか、他手続きとか)、それなりに気を使ってはくれますし、一緒に帰っているときは半日くらい1人で出掛けさせてもらってます。あとは悪いけど、それなりに好きにお金を使わせてもらってストレス解消してます。笑
居候させてもらえるだけありがたくはありますが、戻れたらしばらくは日本はいいかなと思っちゃいますね😂- 5月24日
-
ママリ
日本なら楽だろうと思い込む夫と、子どもがいて自由にならず自分の家でないことに安らぎきれない駐在員一家あるあるなんですね😅
分かります〜!!第一子のときにできたママ友や、学生時代のママになった友人など、保育園の方が多いから結局遊べるとしても土日になってしまいますよね。
お金好きに使うのいいですね✨
私はなんとなく自分が働いてなくて遠慮しちゃって💦でも、お金を割と自由に使えたとしても、海外では母国語を使えないストレスや、日本では居候のストレスなどで、お金をたくさん使ったからといってそれが日本で暮らしてお金をたくさん使うこととはイコールではない気がしています。なんだかんだ駐妻って大変ですよね😕
予防接種で長期帰国されてるんですね!私も出国時に打ったものと、海外で打つ予防接種の種類が違ってしまうなあとは思いましたが、帰国が億劫でどうするか迷ってました。今回はコロナのせいで日本で同じものをたまたま打てることになりましたが、、やっぱり効果に差があるんですかねぇ。
本当に、居候させてもらうことには感謝しないといけないけれど、自由にならないもどかしさはありますよね!- 5月24日
ママリ
コロナでイライラしていることもあり、客観的な意見がほしかったのです。一時的なイライラで夫を傷つけたり文句を言って嫌な気持ちにさせるのも悪いと思いました。