
コメント

aiko
まず23週まで挨拶に行けなかった理由はあるのでしょうか?

みなと
今時は授かり婚という言い方にも変わってきてるくらいなので悪いことではないですよ。
お母様も今は心の整理が付かないとは思いますが、いずれは落ち着くと思うのでご自身をあまり責めないように……。
-
みさ
ありがとうございます。
私もいままでは授かり婚は悪いことではないと思っていたけど、いざ自分の立場になると不思議なものですね。- 5月25日

退会ユーザー
私も同じようなもんです!
兄と姉が続けてデキ婚して、お前だけはちゃんと順番守ってくれ!って言われてたし、デキ婚に対していいイメージ無かったので、ちゃんとしなきゃって思ってました😅
旦那からプロポーズされて、両家に挨拶しに行って、いざ入籍!って時に妊娠分かったので、形としてはデキ婚になってしまい、親にお前もか。みたいな感じで思われて親不孝だな。って思っちゃいました。
でも、今は息子にデレデレです(笑)
デキ婚でもいいじゃん!って強くは言えないし、未だにデキ婚に対してはいいとは思いませんが、子供には罪は無いです。
後悔したって、子供ができてしまったのならもう先を見るしかないですよ!今は元気な子供を産むことだけ考えましょう!
子供が産まれたらたくさん会わせてあげましょう!
-
みさ
母も孫が産まれることに対しては戸惑いながらも楽しみにしてくれているようなので、頑張りたいと思います。
- 5月25日

🍎
年齢にもよると思います。
デキ婚が悪いわけでは無いです。私もデキ婚です。
でも物事には順序があります。
お母さんが何故泣かれているのかは分かりませんが、自分が親になったらって置き換えると気持ちは分かりませんかね?☺️
良いも悪いも今後の人生次第だと思いますよ☺️
-
みさ
今後の人生楽しく頑張ろうと思います。
- 5月25日

ゆきだるま
私もデキ婚ですよー。母は旦那の事昔から大嫌いだったし色々言われたりもしました。私の前では泣かなかったけど泣いてる声は聞きました。
親にはごめんねって何度も思いました。が今では昔みたいに旦那を嫌ってはいないし幸せです!
これから私達は幸せだよって所を見せていけばいいんじゃないでしょうかね!
-
みさ
楽しく幸せに暮らしていけるように頑張っていきます!
- 5月25日

はじめてのママリ🔰
ただの第三者としての発言ですが(^◇^;)
妊娠した後に籍をきちんと入れてくれるなら、しっかり責任とってくれる良い旦那さんだなと思うし、出産した後の一番夫婦が離婚しやすい時期(いわゆるガルガル期)を、なんやかんやでもうまく乗り切れれば、十分素敵な旦那さんだなと思います😅
順番守ったとしても、産後ろくに家事育児しない旦那ですぐ離婚になってしまう方は残念ながらやっぱりたくさんいるし、結局夫婦で一番大切なのは、幸せや楽しいことを共有できるだけでなく、ちゃんと逆境でも協力し合って乗り切れるかだと思うので(^ω^)順番なんて些細な問題な気がします✨
それから、子どもが産まれてしまえば、親は基本的にメロメロになるので、順番を守ったかどうかなんて、どうでも良くなるのでは🤣💕
-
みさ
これから夫婦協力しあって乗り切っていこうと思います。
親は孫が産まれることは喜んではいるので、少しずつでもいい方向に進めばいいなと思います。- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんの教育が、まずは第一ですよ〜💪🔥
NHKでも紹介された、オススメの本を写真載せとくので、ご夫婦だけでなくご両親も一緒に読んでいただくと良いかなと思います😊✨
いかに周りを頼り、自分と赤ちゃんの心身の状況を理解してもらうかです。特に旦那さんは、大概自分は働いているから、家事育児は奥さん(とその母親)にまかせておけば良いとどこか他人事に思っていることがよくあるんですが、家事育児できうる限り奥さんと同じレベルでやれるくらいになるのが理想です😅
でないと、産後お母さんは自分の時間がほとんど取れず、休めず牢獄の中にいるかのように自由が無く、生理的欲求さえ満足に満たされずに爆発します笑
逆にそこを、うまく旦那さんや周りの協力を得て息抜きしながら乗り越えられれば、デキ婚だなんて恥じる必要のまったくない、強い絆で結ばれた立派な夫婦です(^ω^)✨ご両親もきっと納得してくれますよ💕
私も2人目妊娠中なので、これから産後第二波が来ますが、お互い頑張りましょうね😊✨- 5月25日

ボラちゃん
私もデキ婚です✋
私も厳しい家で育ちました。母子家庭だったのでちゃんとしてくれっていうのがあったんだと思います!
23歳で長女を妊娠しましたが、みささんと同じくらいの周期まで黙ってました!堕ろせって言われるのが分かってたので喜べないと言われましたし泣かれました。
次女もいる今はすごく可愛がってくれています!
-
みさ
厳しい親だとなかなか相談もしにくいですよね。
母子手帳やエコーの写真をみて微笑んでくれていたので、ひとまず安心しています。- 5月25日

退会ユーザー
みささんがとてもお若いからですか?
-
みさ
20代後半なので若くはないんです…。
- 5月25日

退会ユーザー
私もデキ婚です。
就職して1ヶ月で妊娠し、母に妊娠の報告をしたときは、みささんと同じように「おめでたいことだけど手放しには喜べない」と言われました。
当時は妊娠"しちゃった"という気持ちでいっぱいで、これで良かったのかなと何度も思いました。
ですが、どんな選択をしても「これで良かったのかな」と思うことはあると思います。選択する時点で正解かだなんてわからないので、これからその選択を正解と思えるようにしていけば良いと思います。
私も本当に色々迷い、悩みましたが、今は「デキ婚でもいいじゃん!こんな可愛い子が居て私は超幸せ者だ!!!」と思います。
そして母も孫のことをすごく可愛がってくれています👶🏻💖
-
みさ
私も妊娠しちゃったという気持ちが大きかったです。
自分で決めたことだとは言え、母を悲しませてしまい心が折れかけてしまいました。
幸せに向かって進んでいきたいと思います!- 5月25日

おもち
私もデキ婚です。旦那は社会人でしたが、私はその時大学生で、高い学費に交通費、母は週6日朝から晩まで働いて通わせてくれていました。当然挨拶をしに行った時には泣かれてしまい、ずっと罪悪感がありました。でも、いざ息子が生まれて母はとても可愛がってくれて連れて行った日はとても喜んでくれます。
孫の元気な顔を見せてあげることが最高の親孝行であり、償いだと思っています。
元気に赤ちゃんが育ちますように😊
-
みさ
いつか罪悪感は消えるものですかね?
私も親孝行する日を目指して頑張っていきます。- 5月25日
-
おもち
全く無くなったわけではないですが、今は出産を終え育児をしていく中で親の大変さやどれくらい大きな愛情を注いでくれていたかなど感謝の気持ちの方が大きいです。
それに例え順番を間違っていても、孫が可愛いという気持ちの方が勝ると思います!- 5月25日

まあ
私もデキ婚です。
私はまだ20歳、彼は21歳でしたが妊娠発覚したその日に彼が親に挨拶へ行ってくれました。
母、父、そして相手の親も喜んでくれ今もサポートしてくれています。
現在23週で、先週挨拶ということは6ヶ月になってからの挨拶になりますよね。個人的な意見にはなりますが、しっかりと籍を入れると彼と決意があったのならもっと前もって親に挨拶に行かれるべきだったのではと思います。
-
みさ
しっかりされた彼氏さんですね。
私に結婚する決意が欠けていたので遅くなってしまいました。- 5月25日

:-)
私は21歳でデキて籍を入れました。
当時夫は30歳でした。
ですが、付き合ってた頃に
うちの家族と山登りやBBQなど
仲良くしていたからか
妊娠報告しに行っても
両親はちゃんとやれよという感じで怒ったりも泣いたりもしませんでした。
うちもわりと厳しめの家庭です。
が、付き合ってた頃に
両親は今の私の夫のことを
凄く気にいっちゃって
両親から同棲を勧められました。
妊娠するまでの過程も関係しているのではないでしょうか、、
極端な話ですが、一度もあったことのない男の人と妊娠って知ったらご両親も納得しないのも分かります。
そこはこれからお二人の行動(特に彼氏さん)が重要になると思うので信用されて受け入れてくれるように今は頑張るしかないと思います。
-
みさ
頑張っていこうと思います!
- 5月25日

ママン
わたしも一番上の子がおなかにいるのわかって結婚しました。だから、当時の気持ちを懐かしく思い出しました(笑)✨
親泣きますよね~うちもでした。うちも厳しく育ったので、「なんで順番ちがうのか」「こんなふうに育てたつもりはない」などなど心ないこともゆわれわたしも悲しかったです。
家をでるのが決まったあともしばらく疎遠になって距離をとっていましたが、妊娠後期(臨月の少し前かな)に母のほうから、久しぶりにあおうと連絡がありました。あうと、なんとサプライズでスタジオでマタニティ撮影をしてもらうようとりはからってくれてました。
そのあとは関係良好にもどり、産後は孫の面倒喜んでみてくれてました。
きっといまはお辛いでしょうが、みささんお母さんも時間がたてば娘の妊娠結婚を喜んでくれますよ!!娘が大事だから怒ってるんだとおもいます!わかってくれる日は必ずきますよ!!罪悪感なんてもたず、おなかの赤ちゃんの誕生を楽しみに待ってあげてください❤
-
みさ
いいお母様ですね!
私はまだ実家に住まわせてもらっていますが、エコー写真みたり、おなかの事を気にしてくれたりしているので少しずつわだかまりがなくなっていけばいいかなと思っています。- 5月25日
-
ママン
時間が解決してくれるものです!ぜったい大丈夫✨娘も孫もかわいいとおもってるはずだから。
- 5月25日

退会ユーザー
母親世代は世間体をもの凄い気にしますからね。
-
みさ
祖母も一緒に住んでいるので、尚更周りの人になんて言えばいいのかと言われています。
- 5月25日

はじめてのママリ🔰
自分の子どもがデキ婚したと考えたらやっぱり素直におめでとうと一番最初に出てこないのが本音かなぁ〜と思います…。
ただそれが、もともと同棲していた、お互い結婚を考えているぐらいだった、などでも変わってくると思いますよ!
親に会ったこともなく相手の話を聞いたこともなくいきなりだったらやっぱり親としてはショックだと思います…。
-
みさ
私自身が長女でしっかりしていると思っていたみたいなので、ショックが大きかったと思います。
- 5月25日

はじめてのママリ
うちも娘がいますので、お母様の気持ちは少し分かります…
実際娘に言われたら泣きはしませんがかなりショック受けると思います。
世間体じゃなくて、娘を心配しての事だと思います。
子育ては想像してるよりお金も気力も必要で大変なんです。
旦那さんとミサさんが今後時間をかかってでも誠意を見せて、仲良く暮らすことでお母様を安心させられると思います。
-
みさ
早く安心させられる日が来るよう頑張ります!
- 5月25日

退会ユーザー
私はまだ20代前半で一応若い部類に入るし
周りもデキ婚してる人いますが
ほんとに良いイメージ皆無です
デキ婚=だらしない、計画性がない
って思ってしまいます
自分の子どもには絶対にそんなだらしない事してほしくないし
もしされたら私自身も自分の事を責めると思いますし
病みそうです
なんか当時は凄い反対されて
全然理解されなくて喧嘩もしたけど
今は認めてもらってる!て話しよく聞きますが
親側としては認めざる終えないから認めたって思った方が正しいんじゃないかなと
私は凄く思ってしまいます
-
みさ
私もそう思います。
なので心が折れかけました。
自業自得ですが。- 5月25日

ゴンザレス
私もデキ婚ですけど、そんな悪い事じゃないと思いますよ😊
お母様が素直に喜べないのは、お母様側がデキ婚に対して引け目があるからなのかな?って思いますが…婚約、結婚、妊娠って世間一般的に順番に物事が進んで行ったとしても、それで上手く行くとは限らないですし🤔
お母様の為の人生ではなく、みささんの為の人生ですからね、みささんが幸せならばお母様に罪悪感を抱く必要はないんじゃないかな?と思います😊
可能ならば、何故喜べないのか理由を聞いて、一つ一つお母様とお話してみるのもいいんじゃないですかね😊
自分は妊娠、結婚できて幸せなんだって少しでもお母様に伝われば、お母様的にも心持ち違うのかな?と思うのですが…😥
-
みさ
母とは仲が悪いわけではないですが、あまり相談や自分の気持ちを話してこなかったので、母と話す時間を増やしていこうと思います!
- 5月25日

ᓚᘏᗢ
もっと早く報告すればよかったんじゃないですかね??
うちは実母に検査薬やる時隣にいたので素直に見せたらショックとか言ってましたがなんだかんだ楽しみにしててくれて今では孫にデレデレですよ😂
-
みさ
悩んでいるうちにどんどん日にちが過ぎていってしまいました。
- 5月25日

はじめてのママリ🔰
子どもが産まれちゃえば変わると思いますよ!
姉の時がそうでした。
長女なので親にいろいろと相談できず、反抗期の延長で家をでて2年後にデキ婚。最初は親も受け入れられなかったみたいですが、孫の顔を見たら一瞬で和解しました!
ただ、デキ婚が悪いとは思いませんが、どこかでちゃんと筋を通して、両家の絆を深める機会を作ってあげた方が後々にいいと思います!!親も心の整理がつきますし、旦那さんに対して安心できると思います!
私は真剣交際に発展したときに東京から札幌まで挨拶に行き、結婚するときは旦那の両親を連れて挨拶に行き、そこそこちゃんとした結婚式をあげ、3年後に子どもを授かりました。
うちの両親と姉の義理両親はほとんど面識がなく、滅多に連絡を取りませんが、私の義理両親とはしょっちゅう名産品を送り合い、そのたびに電話をしています。
-
みさ
長女はしっかりしてると思われ放置されがちなのであまり親に素直に甘えられないんですよ。
大人になっても私が甘えたら下の子たちが困ると思ってしまいなかなか言い出せませんでした。- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちの姉は結局離婚して両親と同居しました。
放置されるどころか親がうるさいから嫌いということで家を出ており、今でも子供っぽさは健在ですw- 5月25日
みさ
最低な話私の気持ちがぎりぎりまで迷っていたのもあり、遅くなりました。